データ
日程:2025/5/25(日)
場所:舞子店・プール
担当:宮崎優奈
前回は耳抜きやお辞儀、足上げ等の基礎を行いました。
今回も引き続き、息止め、耳抜き練習、浮き身、お辞儀、足上げ練習等を行っていきました。
耳抜きは頭を下にすると3.5mまで行く事ができましたが
何やら調子が万全ではないご様子。
ですので今回は無理せず、お辞儀~足上げを入念に行いました。
次回は体調万全でお越しくださいね。お待ちしております!
テンジクザメは軟骨魚網・サメ目・テンジクザメ科に属する海水魚🦈
基本的には、水底に暮らしています。
夜行性で、海底を這うように移動します!
全長は約1メートル。
頭部には特徴的な髭がついており、体の色は灰色から茶色。
主に高知県、長崎県、鹿児島県阿久根に生息しています。
食性は、主に海底に住んでいるエビやカニ、貝などの生物を食べています🦐
他のサメと比べると、獲物を食べる際にむしゃむしゃと粉々にして食べるのが特徴です。
サメなのに、むしゃむしゃと食べる姿を想像すると、なんだか可愛らしいですね🥰
普段の生息水深は約15メートル。
5月から6月になると繁殖期を迎え、
5メートルから10メートルの浅い水深まで移動して繁殖を行います👀
ということは、この5月後半から6月いっぱいが出会えるチャンスです!
テンジクザメが出会える場所として有名なのは、高知県と徳島県の境目にある甲浦です。
甲浦でダイビングをするポイントは、水深5~10メートルの範囲で、たくさんの生物が生息しています🐟
そのため、浮力コントロールがとても大切です。
中性浮力を練習しながら、テンジクザメを観察し、水中世界を存分に楽しむことができます😊
テンジクザメも見られて、中性浮力の練習もできて
一石二鳥🎉
皆さん、ノリスで一緒に「テンジクザメ」に会いに行きませんか?
色々なツアー開催中です!
このページ下部のツアースケジュールのバナーからCheck✔
現在7月末までのツアースケジュールが公開されておりますので、行きたいツアーがある場合はお早めにお申し込みくださいませ!
(https://noris.co.jp/tourschedule/)
特に、夏限定のポイント【冠島】は埋まりも早いのでお気を付けくださいね!
冠島に行ったことが無い方へ、軽くご紹介!
冠島は若狭湾の沖合に浮かぶ無人島で、これぞ日本海!といった綺麗な青い海を実感できます。
透明度が良い時は画像のようなきれいな青色で、泳いでいるだけでも癒されます🥰
もちろん、生物も!!
スズメダイの群れなどはまさに圧巻の景色です✨
それ以外にもギンポ類やウミウシなど、マクロ生物も楽しめます♪
そして!冠島と言えば、休憩中のスノーケリング&スキンダイビング!
休憩中も夏を満喫できるのが冠島ツアーの良いところですね♪
毎年人気であっという間に枠が埋まってしまうので、お申込みはお早めにお願いいたします!
夏になってからにしようかな・・・と考えている方はぜひ今のうちに計画立てておきましょう♪