データ
日程:2025/2/21(金)
場所:舞子店・プール
担当:矢八美成
前回、耳抜きの練習、浮き身からのお辞儀の練習を行ったK様。
今回も継続して練習を行います!


前回は1mほどしか行けなかったのが、なんと今回耳抜きしながら水底まで行けるようになりました!

次回は、余裕をもって、はしごを持って深度5mまで行けるようにがんばりましょう♪
あとは耳抜き、ジャックナイフに向けてのお辞儀の見直しなども行っていきましょう。

ダイビングのライセンス取得ならダイビングスクールノリス!
ノリスは地域認定数ダイバーNo.1
<大阪店 神戸三宮店 神戸舞子店 姫路店 岡山店>
日程:2025/2/19(水)
行先:兵庫県
引率・報告:宮崎優奈
天候:晴れ
水温:8.9℃

コケギンポ、ヨコエビ、ナマコ
2/19にOW海洋実習へ行ってきました!

まずは陸上で入念にコンパスの練習です🧭
回数を重ねていくうちにどんどん慣れていきます!
練習が終わったら器材を背負って海へレッツゴー

「BE KOBE」の前では、素敵な笑顔をいただきました😊

素敵な笑顔をもっと近くで!!
良い笑顔です😁
では、頑張っていきますよ~🎶

海に入ったら忘れないうちに水中コンパスを
やっちゃいましょう!さすが、完璧でした👏
ではでは、移動していきますよ~

コケギンポ
穴の中から『コケギンポ』が顔をのぞかせていました👀
講習の様子が気になっているのかなー?(^^)

水中でもピース✌をいただきました!
楽しそうで何よりです😉
一旦浮上し、休憩をしてからもう1本行きましょ~

お次はK様に前を泳いでいただきました!
しっかり目印を見つけながら頑張っております。
無事、目的地にたどり着くことが出来ました😊
ということで…

おめでとうございます!
OWダイバー認定です👏👏👏
講習もスムーズに終えることが出来ましたね🎶
これからプールや海でたくさん練習して
中性浮力がとれるよう、一緒に頑張りましょう👍
ありがとうございました🦈

ダイバーレベルによって変わりますが、プールではまず基本スキルの思い出しからおこないます。
そして中性浮力の思い出し&練習へ。
求めるレベルは
①素早く指示された深度でホバリングができるのか?
②ドライスーツだけを使って中性浮力をやってみよう!
③砂地に優しいあおり足の練習!
などなど。
海で楽しむために、何度もスキルを繰り返していくと、冬眠明けでも安心♪

コツがつかめてきたら水中トーテムポールをしたり、仰向け中性浮力をしたり、面白い格好でホバリングしたり。
様々な技が出来る様にさらに繰り返して練習していきましょう!👏
海でやるよりも、集中して学びたいことを何度も練習できるのがプールのメリット。
海に行ってから練習では遅いのです!
せっかくの海での魚と遊べる時間を練習に当ててしまうなんてもったいない!
海で思いっきり楽しむために、まずはプールで練習をしていきましょう😎

浮力コントロール関連の練習はこのような感じです。
しかし、ダイバーにとって習得しておくべきスキルはまだまだあります!
そして、それぞれに楽しい練習の仕方があります。
プールでの遊び方は無限大∞!
ですので、練習したいこと、やってみたいこと等あれば何でもご相談くださいね🥰
皆様のスキルアップをお手伝いいたします🌟
スクーバダイビング以外でも大歓迎ですよ!
沢山のお問合せ、お待ちしております。

石垣島と言えば、まずは「マンタ」ですよね。
沖縄でも遭遇率が一番高いのがこの石垣島。
もちろんマンタ以外の見所も沢山♪
モンツキカエルウオもかわいいですよ^^


沖縄の秘境、大自然のど真ん中という感じの南大東島。
この時期でも水温は28℃くらいと快適♪
ダイビングポイントは島の東西南北にあり
ワイド中心なので、ワイコン必須!
流れの有無にかかわらずドリフトスタイルで
チェックダイブ以降は水中集合がほとんど。
心配な方は舞子プール&浜で練習していきましょう♪
沖縄特有のヤギの料理や、マグロやサワラを特性の
タレに漬け込んだ「大島寿司」も美味。
残席僅かです!

かなり早いですが、今年の年末年始は与論島を予定!
この時期は南側のポイントに入ることが多く、
南側のポイントは地形がダイナミックで回遊魚と
出会う確率も高い。
風向きによっては宮殿や沈船のポイントに入ることも。
ウミガメとの遭遇率も高い!


上記以外にも、知床・ウトロ(2026年2月)や
伊豆大島(8月)なども計画中です。
飛行機などの手配や空き状況によっては締切も
速くなってしまいますので、気になる方はお早めにスタッフまで♪
日程:2025/2/12(水)
行先:兵庫県
引率・報告:宮崎優奈
天候:曇り
水温:8.4℃

ミズタマウミウシ、シロウミウシ、アズキウミウシ
アメフラシ、スナイソギンチャク
クサフグ、コケギンポなど
2/12にOW海洋実習へ行ってきました!
陸上でしっかりコンパスの練習をしていざ出発!

その前に「BE KOBE」を広々使って記念撮影✨

お次は寄って寄って~パシャリ📸
素敵な笑顔をありがとうございます😁
ではでは、海へ行きましょう!

まずはコンパス🧭
難なくスムーズにクリア!

スナイソギンチャク
今は今年のBINGO生物『スナイソギンチャク』がいます。
BINGOチャンスですよ~~

クサフグ
砂の中には全く隠れ切れてない『クサフグ』🤣
意外とかわいいです(笑)

アメフラシ
こちらには手より大きい『アメフラシ』。
こうやって横になにか分かりやすいものを置くと
サイズ感が伝わりやすいですね!
では、一旦浮上しましょう。

浮上したら、フロート上げをやっていきます。
上手く上げることが出来ております!
続けて2本目行きますよ~

ミズタマウミウシ
潜降直後にO様が『ミズタマウミウシ』を
見つけてくださりました!
透き通った体も水玉模様も可愛いです💖

ミズタマウミウシを見た後はS様に前を泳いで頂きました!

O様と一緒にS様に付いていきます😎
しっかり後ろを確認しながら、無事ゴール🎶
と言う事で…

OWダイバー認定です👏👏
おめでとうございます!!!

最後はお二人でハイチーズ✌
ありがとうございました🦈