※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
兵庫県ダイビングツアー【ダイバー誕生!!海の季節も変わります♪】11/19
ダイビングデータ
日程:2024/11/19(火)
行先:兵庫県
引率・報告:木下雄一
天候:曇/雨
水温:19.8℃
出会った生き物
ヒメタツ、アカエイ、アジの群れ、アオウミウシ、
カサゴ、ハオコゼ、アオウミウシ、シロウミウシ、ヒロウミウシなど
海の思い出、おめでとうございます
今日も行ってきました(^^♪
陸はすっかり冬って感じになりましたが
水温はまだ20度弱と快適😉
初日は問題なく終えているので2日目でやるスキルを
やっていきましょう😁
コンパスナビは難なくクリア(^^♪
コケギンポ
久しぶりにオレンジの可愛い子が
帰って来ました?😐もしくは新しい子?😐
中性浮力を取るのもプールの時よりも
海の1日目よりも上手になってましたね😁
間隔をあけずに定期的にやることで
もっと上手くなれますよ(^^♪
シラヒメウミウシ
ついにウミウシが出てきましたね(^^♪
僕の好きな時期が近づいてます😁
ヒメタツ
ここ最近はずっと居てくれます😁
毎回ぐらい見れますが
どこでも毎回見れる生物では無いですからね😐
スキルは無事全て終わったので
オープンウォーターダイバー認定です😁
おめでとうございます🎊🎊🎊
和歌山や三重の海に行けばもっと沢山の
魚やウミウシが見れますよ(^^♪
ステップアップも是非一緒に楽しみましょう😉
ご参加頂きありがとうございました😁
またね~~~😎✌✌✌
舞子浜ダイビングツアー【水中クリーンナップとナビ講習(^^)】11/16
ダイビングデータ
日程:2024/11/16(日)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:宮崎優奈、矢八美成
天候:曇/雨
水温:21.4℃
出会った生き物
ホタテウミヘビ、アカエイ、アジの群れ
シロウミウシ、ヒロウミウシなど
海の思い出、おめでとうございます
11/16に舞子浜へ海中清掃をしてきました!
宮崎チームと矢八チームの2チームに分かれてレッツゴー🎶
まずは宮崎チーム!
U様が持って来て下さった被り物を被って舞子浜のお掃除🧹
の前に「BE kOBE」で記念撮影📸
個性あふれるフードとパンダの被り物でハイチーズ!
私も入りたい~~~!!と言う事で自撮り(笑)
サメ🦈フード+オオカミ🐺の被り物です(笑)
全員、個性全開過ぎて面白い😂
さて、海に入ってお掃除開始!
と思ったのですが…。
砂地から『ホタテウミヘビ』がこんにちはしてました!
この子はじっくり写真を撮らせてくれる子でしたね✨
あ!ゴミ発見👀
いきなり結構大きめのゴミゲット!
岩の隙間に結構ゴミが溜まっていました💦
頑張って奥まで手を伸ばしております✋
ペットボトルやら飴の包み紙やら
プラスチック系のゴミが沢山🙄
ゴミを拾いながらハイチーズ📸
ゴミ拾い頑張っております!
上にはアジの群れも🐠🐠
さて、ゴミ拾いの結果は…。
1ダイブでこんなにもゴミを拾うことができました👏
また海の中をきれいにしていきましょう!
ありがとうございました🦈
続いて矢八チーム!
「O」の中に入ってはいチーズ!📸
ジャストフィットでしたね!(笑)
水中のナビゲーションはコンパスのを確認して、
目標物を決めて、
たくさん意識することがあります!
スタート地点にいたフレリトゲアメフラシが
くねくね応援してくれました!
これから海も冬を迎えてきますね~
寒さに負けずダイビング楽しんでいきましょ~!
【ドライスーツ&中性浮力練習!】in舞子店プール11/13
ダイビングライセンス取得後はどうするの?

これからの季節は夏と比べて予約が取りやすくなってきます。
そのうえ、海の中も透明度が良くなっていきます。
ですので、今のタイミングでのスタートがチャンスですよ♪
ダイビングライセンスを取った後は何をしよう?
ダイビングライセンスを取得するまでの内容はよく見かけると思います。
しかし、念願のライセンスを取得した後については情報が少ない。
では、どうやってダイビングを楽しめばいいのでしょうか?
ここからは、ライセンス取得後のダイビングの楽しみ方をご紹介いたします!
大きく分けると「そのまま楽しむ」か「ステップアップしながら楽しむ」の2つです。
ダイバーの皆さんは、ダイビングを始めるきっかけとなったことは何ですか?
「やりたいこと」「見たい生物」「行きたい海」。
もちろん、既にダイビングライセンスを取得されたダイバーの皆さんは、お持ちのはず。
そして、おそらくはダイビングを始める際、もしくは学科講習や実習中にダイビングショップのスタッフと話をされたことがあるはずです。
更に、その目標に必要なものの話も聞かれたことでしょう。
それらを思い出してみてください。
ツアーに参加して海を楽しむ!
ダイビングライセンス取得後の楽しみ方。
その1つ目は、「そのまま楽しむ」ということ。
そのままというのは、最初のライセンス、オープンウォーターダイバーのままということです。
一般的に言われるファンダイビング。
簡単に言うと、講習をせず水中でガイドさんに付いていって楽しむだけ。
生物を観察したり、水中の景色を楽しんだり。
当然、ライセンスを取得すればファンダイビングに参加することは可能です。
しかし、ライセンスの種類(ランク)によって潜ることができる水深や場所には制限があります。
一番初めのライセンス「オープンウォーターダイバー」を取得すれば世界の海でダイビングは可能です。
が、世界の海と言っても「どんな海でも」「どんな所(深さや地形・流れ等)でも」潜ることができるという訳ではないのです・・・( ;∀;)
ライセンスを取得した同じような環境・状態の海だけです。
ですので、ライセンスを持っていても、旅行先などで「潜れません😭」「このポイントには潜らせられません」となってしまう可能性があるというわけです。
ではどうしたらいいのか。
簡単な話です。
その場所(ポイント)潜ることができるようにランクアップし経験を積むだけです。
ランクアップ=ステップアップ講習をしながら技術や経験をUPさせていく訳です。
ステップアップ講習
一番最初のダイビングライセンス「オープンウォーターダイバー」では水深18mまでしか潜ることが推奨されていません。
次のランク「アドバンスドオープンウォーターダイバー」を取得することでその水深は30mになります。
もちろんアドバンスコースの内容はそれ以外にもあり、ランクが上がることで楽しむことができる海の幅が水深以外にも一気に広がるのです。
更にステップアップ講習はそこで終わりではありません。
自分が興味があるもの(テクニック系や生態系、更に活動範囲を広げる系)など、個々の目標や希望に合わせたSP(スペシャルティコース)や、更に安全度・快適度を確保するためのランクアップもあります。
これらのステップアップ講習は、ツアーに参加しながら講習を行うので楽しみながら進めることができますよ!
ダイビングは間をあけないことが大切
ノリス各店では毎月、和歌山や三重、四国などいろんな方面に潜りに行っています。
ダイビングを安全に楽しむ為に大切なものの1つ、「できるだけ間をあけすぎないように定期的に潜る事」。
ライセンス取得後はまだまだ自信がない方もおられます。
そんな場合は海ではなく、プールで練習してから行くのもおすすめです!
ノリス大阪店、神戸舞子店の2か所にはそれぞれ自社プールがあります。
ですので、自信がつくまで何度でもスキルの復習・練習ができますよ!
ライセンス取得からその後のツアーまで、一緒にダイビングを楽しみましょう
お問い合わせお待ちしております♪
プールの昼夜の違いも面白い!
神戸舞子店のプールは、国道2号線に面しており、外からプール内(中層)が見えるようにガラス張りになっています。
お昼は、その大きなガラスから光が入り明るい水中に。

一方夜は、外からの光は消え、天井のライトのみで水中を照らすことにより、深海のように神秘的な雰囲気を醸し出してくれます。
(潜っている感じは、あまり水中の暗さは感じられません)
大阪店のプールは外にこそ面してはいませんが、店内の講習ルームの窓からプール内を見ることができます。
夜は照明をつけると日中と変わらない明るさに。
照明がプール部分とシャワー部分に分かれているため、スタッフが複数名いる時にしかできませんが(消すと足元が危ないため)ナイトの体験も。
また、水底付近に講習ルームの明かりが差し込むので不思議な感じですよ。
このようにプールにある2つの顔を存分に使って楽しむことができるものの1つがスキンダイビング講習です。
では、お昼と夜の写真で比較してみましょう!


お昼に写真を撮ると全体見え明るく映ります。
周りが明るく映る = 全体が明るく楽しそうな印象を与えてくれますよね🌞


夜に写真を撮ると、写真では昼間よりも少し暗く映ってしまうので、この写真はライトも使って撮影をします✨
すると、周りは暗く被写体だけが明るく映るので、スポットライトが当たっているような写真に仕上がります。
光のコントラストがハッキリしているので、かっこよく映りたい人にはオススメ👆
写真を撮る時間によってこんなにも写真に変化が!
それぞれの特徴があるので、テーマに合わせて撮影時間を変えてみるのも面白いですよ🥰
また、プールの形状も、神戸舞子店のプールが円形、大阪店のプールが長方形ですので、それぞれのプールで同じ時間に撮影しても雰囲気が変わって面白いですよ。
そんなスキンダイビング講習&練習はノリス全店で随時開催中です😍
お気軽にお問い合わせくださいね♪
【次回ツアーに向けてスキル確認】in舞子店プール11/5
兵庫県ダイビングツアー【朝から晩まで内容盛り沢山😎】11/3
ダイビングデータ
日程:2024/11/3(土)
行先:兵庫県
引率・報告:木下雄一、宮崎優奈
天候:晴れ
水温:22.7℃
出会った生き物
ヒメタツ、シロウミウシ、アオウミウシ
ミヤコウミウシ、ワタリガニ、アカエイ、コロダイ
アカエビ、アオヤガラ、クサフグ
ホタテウミヘビ、ヒラメ、タコ
海の思い出、おめでとうございます
11/3にビーチ&プールへ行ってきました!
朝はビーチで「月1クラブ」、お昼はプールで「DM講習」夜はビーチで「ナイトダイビング」をやりました🌙
まずは月1クラブ組の方々です😊
今回やったのはリクエストのあったDM講習とあおり足の練習です。
ビーチに入ると『ヒメタツ』がお出迎え👀
お写真が撮れたら講習開始!
まずはDM目指してリフトバックをやりました。
しっかりと練習してきたロープワークでウエイトとリフトバックを結束します。
とてもスムーズにできております👏👏
そして浮力を調整しながらリフトバックを上げていきます。
皆様、いい感じです✨
続けてあおり足の練習をしていきます。
練習に夢中になりすぎてお写真撮れておりませんでした💦
申し訳ございません。
あおり足を練習すると砂地でも砂を巻き上げることなく
移動することができます!
1回練習しただけなのに皆様大体の感覚を掴むことができましたね🎶
これからはあおり足を意識して移動していきましょう😊
そしてお昼休憩をしてから
プールで器材交換をやりました。
1つの空気源を交互に使用して
自分の器材とバディの器材をまるっと交換します🔥
バディと協力をして無事、器材交換をクリアすることができました👏👏
おめでとうございます!!!
プールの後は再びビーチでナイトダビングです😎
夜の「BE KOBE」はいつもと違ってライトアップされます🔦
これから夜のビーチへレッツゴー✊
自分のライトをしっかり点けてゆっくりエントリー🎶
「いってきまーす👋」
エントリーするとなにやら砂から顔がひょっこり。
そう、この子は『ホタテウミヘビ』です。
よく見ると可愛いお顔をしております(笑)
移動しているとどこかから視線を感じる気が…
視線の正体は『ヒラメ』でした👀
急に登場するからびっくり😲
40㎝はありましたね!
『クサフグ』はお休み中💤
『アカエビ』も発見🦐
夜は甲殻類がよく出てきます。
『ワタリガニ』も堂々と出てきております🦀
大きいですね~~
何か食べてましたよね??(笑)
『ミヤコウミウシ』もゆっくりお散歩中👣
小さなアカエイも何匹かいました😎
日中と夜では生物層も全然違いますね!
海から上がると明石海峡大橋もライトアップされて
夜景がきれいでした✨
ナイトも無事終了~🌟
朝から潜っていた方は一日中ダイビングづくしでしたね~(笑)
初めてナイトを潜った方はいかがでしたか?👀
次は何が見れますかねぇ😊
また潜りましょうね!
ありがとうございました🦈
兵庫県ダイビングツアー【ハラハラ?のAOW講習!】11/2
ダイビングデータ
日程:2024/11/2(土)
行先:兵庫県
引率・報告:長津誠人
天候:雨
水温:22℃
出会った生き物
ヒメタツ、ホタテウミヘビなど
海の思い出、おめでとうございます
11/2にAOWの実習に行ってきました!
生憎の天気ですが、頑張っていきましょう!
今回はドライスーツとナビゲーションなので、
コンパスのやり方を思い出しましょう!
やり方を思い出したらいざ海へ!
最初はドライスーツ!
やはりドライスーツだとバランス取りにくいですね・・・
それでもなんとかバランスを取って・・・
中性浮力を取ってピース✌️
お見事♪
近くにいたヒメタツも「お見事!」って言ってます😆
2本目はナビゲーション!
長方形に元の場所に戻ってきましょう♪
少しうねりもありますが・・・
無事に元の場所へ戻ってきました!
こちらもお見事!
通りがかりにいたホタテウミヘビも「お見事!」って言ってます😆
次回のツアーではボートに乗って沖に出て楽しみましょうね♪
参加いただきありがとうございました!