データ
日程:2025/6/1(日)
場所:舞子店・プール
担当:宮崎優奈
前回、PADIダイブマスター(DM)コースのスキル練習にご参加いただきましたA様が
今回もスキル練習でご参加いただきました!
「水面浮力チェック」「ホバリング」等を行い、合間にはバブルリングの練習も行いました♪
沢山練習してバランス感覚を掴んでいきましょう!
フィンピボットは完璧でしたよ♪
次回は水中マップ作製をがんばりましょう!
Hさん:40代
旅先で行った体験ダイビングが楽しかったのでダイビングを
始めようと思いました。ノリスは三宮で一番有名なお店だった
ので選びました。
今回で改めて海の楽しさ、そして怖さを学び直すことができました。
まだまだ学びたいこともあるので少しずつ経験を積んで、
色んな場所でダイビングをしていきたいです♪
Nさん:30代
以前体験ダイビングをした際、海の中で感じる光や音がとても
心地よかったので友人に誘われダイビングを始めました。
親切かつ楽しく講習を受けることができ、とてもよかったです。
海の中という非日常的な場所が少し身近になった気がします。
もっと楽しめるように、経験を積んでいきたいです!
Hさん:40代
ダイビングはお友達と「ダイビングをしにいこう!」という
お話になった事がきっかけで始めました。
初めての海は感動しました!
これからもっといろんな場所でいろんな生き物をたくさん
見ていきたいと思っています。
丁寧に教えてくださってとても心強かったですし、
海の楽しさもたくさん教えていただきました♪
ありがとうございました^^
Iさん:20代
友人の画像を見てダイビングをやってみたいと思いました。
ノリスは友人から勧められて申込みました。
ダイバーになりましたが、まだまだ分からない事だらけなので
経験をいっぱい積んで、色んな海でダイビングを楽しみたいです♪
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、上の画像をクリックしてください
ウエットスーツシーズン、今のドライスーツとは別の便利グッズが有効になってきます。
また、サイズやカラーのあるものはお客さまからご注文を受けてから取り寄せることになりますので、使いたい日が決まっている場合は、お早めに店頭スタッフへお申し付けくださいね!
ストラップタイプと違って、ブレードで水をとらえている感覚がよりしっかりと伝わってきます。
ですので、より正しいフィンキックの習得にも有効です。
フルフットフィンは基本ウエットスーツシーズンのボートダイビングで使用します。
夏の海を気持ちよく潜りたい方はぜひMyフィンを持って行きましょう!
もちろん、種類やブレードの固さにも違いがあるのでお気軽にご相談下さい。
ご存知の方も多いとは思いますが、現在ノリスではフィンアート&刻印を行っています。
自分のフィンにより自分らしさを出すことができます。
しかし、残念ながら一部刻印できないフィンもありますので、興味がある方は店頭スタッフまで。
マリンスポーツは何かと荷物が多くなってしまいます。
しかし、このタオルは通常のタオルに比べ、軽くコンパクトになっています。
上記写真のようなハンドタオルの大きさで全身も拭くことができます!
更に吸水性が高いだけでなく、速乾性なので夏場には特におすすめです♪
この素材のタオルは現在スポーツタオルサイズとバスタオルサイズの物があり、バスタオルサイズは竜宮城をイメージしたデザインとなっています!
ダイビング後に港までのボート移動、濡れたままだと寒い場合があります。
このビーチコート(ボートコート)は、年中使用でき、ダイビングスーツの上から羽織る撥水性のコートです。
もちろん、夏場は日焼け対策としても使えますよ。
また、寒い場合や日避け以外に濡れたくない場合(ボート移動時の波しぶきや雨など)にも便利となっております。
ノリスがオススメしているものはワールドダイブ制のもので、生地がジャージ生地・スキン生地と2種類あります。
ジャージ生地の特徴としてはカラーバリエーションが豊富で15色から選べます。
スキン生地はブラックの1色。
しかし、縁の色を19色から選べるので、好きな色をアクセントとして使用できますよ。
また、スキン生地はジャージ生地以上に防寒対策に有効です。
そして、寒さが苦手な方にもスキン生地をお勧めしています。
今回は海に遊びに行く際に便利な物や使って欲しい物を紹介させて頂きましたが、他にも様々な便利商品があるのでスタッフまでお問合せくださいね。
さぁ、この夏を楽しむ準備を一緒にしていきましょう!!
現在7月末までのツアースケジュールが公開されておりますので、行きたいツアーがある場合はお早めにお申し込みくださいませ!
(https://noris.co.jp/tourschedule/)
特に、夏限定のポイント【冠島】は埋まりも早いのでお気を付けくださいね!
冠島に行ったことが無い方へ、軽くご紹介!
冠島は若狭湾の沖合に浮かぶ無人島で、これぞ日本海!といった綺麗な青い海を実感できます。
透明度が良い時は画像のようなきれいな青色で、泳いでいるだけでも癒されます🥰
もちろん、生物も!!
スズメダイの群れなどはまさに圧巻の景色です✨
それ以外にもギンポ類やウミウシなど、マクロ生物も楽しめます♪
そして!冠島と言えば、休憩中のスノーケリング&スキンダイビング!
休憩中も夏を満喫できるのが冠島ツアーの良いところですね♪
毎年人気であっという間に枠が埋まってしまうので、お申込みはお早めにお願いいたします!
夏になってからにしようかな・・・と考えている方はぜひ今のうちに計画立てておきましょう♪
産卵床を見つけるとイカたちは、卵を付けます。
そして、そこから生まれるまでの間、親たちは、卵が無事かどうか様子を見に来ます。
ですので、ダイバーは産卵床に来る親が子を見守る姿を目の前で見ることができるのです。
その瞬間を間近で見ることが出来るのはダイバーだけ。
多くのダイバーに人気の生物シーンの一つです。
そんな卵がハッチアウトが近くなる頃には中に小さな命の姿を見ることができるのです。
天気の良い日はそんな卵を太陽に向かって煽って覗いてみてください。
一つ一つの卵の中にちゃんとイカの形をしている赤ちゃんが見えるのです!
そして赤ちゃんは卵から出てくるとき、スミを吐いたりしながら必死に泳いで飛び出してきます。
運が良ければ、そんな神秘的なシーンも見られるかもしれませんね。
ちなみに、今回使用している写真は、TG-6とワイドレンズで撮影しました。
「煽ってきれいに撮りたい!」
と、言う方は、ワイドレンズは必須ですよ!
とっておきのシーンをぜひ思い出に残してみてはいかがでしょう♪
そんなアオリイカシーズンがもうすぐ始まります。
ノリスのツアスケは、3か月先まで出ておりますので、ツアーに残席があるうちにお申し込みください!
さぁ、下のツアーバナーをクリック&タップ♪