データ
日程:2024/10/30(水)
場所:舞子店・プール
担当:矢八美成
今回2回目のスキンダイビングとなるお二人。
前回は浮き身などの基本姿勢からジャックナイフに向けてのお辞儀~逆立ちなどを中心に行いました。
今回はその続きを練習し、いざ深場へ!
深場では現時点で行ける水深までチャレンジ♪
次回は水底の水深5mを目指しましょう♪
そして余裕があったらバブルリングの練習もしましょうね!
日程:2024/10/30(水)
行先:兵庫県
引率・報告:長津誠人
天候:晴れ
水温:23℃
ナガサキスズメダイ、ヒメタツ、アカエイ、アジなど
10/30にOW海洋実習に行ってきました!
まずは陸上でコンパス練習!
使い方わかりましたかね?
それではいざ海へ!
昨日の雨が嘘のようないい天気♪
やっぱり天気がいい方がテンション上がりますね😊
潜降したらさっそくコンパス!
指定された方向に合わせて行って・・・
帰ってくる!
問題なく元の場所に戻ってくることができました!
このビーチの名物の1つ、ヒメタツ。
探せばそこら中にいるけど、擬態が上手い♪
私たちの周りをくるくる🌀
かわいいアカエイ♪
一度水面に上がったら、フロートを上げましょう!
逆光😭
フロート上げは問題なし!
もう一度潜降したら計画通りに泳ぎましょう!
協力するのがバディ♪
道中には昨日、木下が確認したナガサキスズメダイが!
ここではレアなので今のうちに見るのがおすすめです♪
最終的には計画通りにダイビングができたので・・・
おめでとうございます!
オープンウォーターダイバー認定です♪
お二人ともAOW計画中♪
自分の夢を叶えるためにどんどんステップアップしていきましょう!
次はどのツアーで会えるかな〜?
楽しみですね😌
日程:2024/10/29(火)
行先:兵庫県
引率・報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:23℃
ボラ、イソカサゴ、カサゴ、ナガサキスズメダイ、ヒメタツ、
アカエイ、ハオコゼ、アジ、アオヤガラなど
このビーチを潜るのは初めてということで
どんなビーチなのか楽しみですね😎✌✌✌
ヒメタツ ペア
このシーンは激レアです(≧▽≦)
私も結構潜ってますが、一緒にいるのを見るのは
3回目ぐらいです!(^^)!
合間でドライスーツのオリエンテーションも!!!
オープンウォーター以来のドライはどうでした?😁
アカエイ
お散歩中に遭遇!(^^)!
可愛いサイズのエイは、3枚ぐらいはいましたね(*’▽’)
終盤には、ドライスーツにも
慣れてきていましたね😉
これからも定期的に潜りましょう😁
マダコ
美味しそうなサイズの子でした!(^^)!
手を繋いでくれるかチャレンジしましたが
ダメでした😭
ナガサキスズメダイ
なぜこんな海んい居るんだ????🤣🤣
ここではお初にお目にかかります!!!
どこから漂流してきたんだろう?(笑)
色々な生物が見れて楽しめましたね♪
来年の5月は一緒に石垣島を楽しみましょう!(^^)!
ご参加頂きありがとうございました😁
またね~~~😎✌✌✌
日程:2024/10/27(日)
行先:兵庫県
引率・報告:宮崎優奈
天候:晴れ/曇り
水温:24.6℃
ボラ、イソカサゴ、カサゴ
アジ、アオヤガラなど
10/27にOW海洋実習へ行った来ました!
まずはセッティングです😊
スムーズにできるようになりましたね👏
セッティングが終わったら、
次は陸上でコンパスの練習です🧭
とても意欲的に練習してくださりました!
さて、準備も整ったので海へ行きましょう✌
とその前に「BE KOBE」で記念撮影📷
元気いっぱいのポーズありがとうございます✨
ではではエントリーしていきましょう!
エントリーしたらまずは水中コンパスです。
練習の成果はいかに!?
よくできております!
難なくクリアできましたね👏
コンパスが終わったら移動~🎶
イソカサゴ
砂地をよく見てみると
『イソカサゴ』がふら~っといました(笑)
小さすぎて見失っちゃうぅぅ💦
また、移動中は目の前を『ボラ』や『アジ』などのお魚たちが
通り過ぎていきましたね🐠🐠
時間が来たので一旦上がりましょう。
水面ではフロート上げなど水面スキルをやりました!
しっかりあげることができております😎
ピースもセットでハイチーズ✌
水面スキルが終わったところで
もう一度潜りますよ~~🎶
アオヤガラ
潜ると『アオヤガラ』がお出迎え!
逃げ足が速い…(笑)
今日のラストはS様に前を泳いでいただきました😄
何度も後ろとの距離を確認しながら無事目的地到着~~~!(^^)!
ということで…
OWダイバー認定です👏👏👏
おめでとうございます🎉
今のお気持ちは??
「ウレシイ!!」
私も嬉しいです🎶
握手したときに嬉しさが伝わってきました😊
次はMYスーツで一緒に潜りましょうね!
これからもダイビング楽しみましょ~~😎
ありがとうございました🦈
ドライスーツは大きく分けて2種類。
「ネオプレーンタイプ」と「シェルタイプ」です。
どちらもそれぞれの良いところがあり、なかなか迷う2択です。
特徴を知って、自分に最適なドライスーツを選びましょう!
ネオプレーンタイプのドライスーツの特徴としては主に2つ。
① あたたかさ重視
② カラーバリエーションが豊富
ネオプレーンタイプは、生地がしっかり分厚いのでとても温かいです。
その分、インナー(ドライスーツの中に着る服)の量を減らす事もできます。
そして何より、カラーバリエーションが豊富!
スーツの種類によってはプリント柄も入れることができます。
花柄や、ペイズリー柄、ヒョウ柄等、本当にたくさんの生地があるので、選んでいるだけで楽しいですよ!
また、スーツと一緒に、同じ色のフードも作れば、コーディネーションもばっちり♪
シェルタイプのドライスーツの特徴も主に2つ。
① 動きやすさ重視
② シンプルでクールなデザイン
ネオプレーンに比べて薄い生地が使われています。
その分、腕周りなどは非常に動かしやすいです!
また、非常にシンプルでかっこいい印象があります。
選ぶことができる色こそ少ないですが、首回りの生地の色とステッチ(生地を繋げる縫い糸)の色は変更が可能!
ブラックはどの色にも合いますし、男性はもちろん、女性にも最近人気のデザインですね。
真冬はしっかり中にインナーを着れば、寒さに十分耐えられますし、
ウェットスーツへの切り替わりの時期は、生地が薄いのでインナーで調節をすれば本当に快適なダイビングができます!
また、シェルタイプの大きな利点は1人で脱ぎ着ができます。
お腹側にファスナーがついているので、着脱がスムーズにできます。
ノリススタッフだけで見ると、ネオプレーンタイプとシェルタイプの使用者は半々くらいす。
両方持って使い分けているスタッフもいますよ。
https://noris.co.jp/beginner_diver/start_diving-9/
↑ ↑ この記事でも、ドライスーツをはじめとしたダイビングスーツの特徴や保温の原理・選び方などを紹介していますのでぜひご覧ください。
これからのダイビングシーズンを快適に楽しくする為にドライスーツは必須です。
気になる方は、いつでもお気軽にスタッフまでご相談下さい!
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
まず、体験ダイビングとはなになのか?
『本格的に始める前にダイビングが自分に合うか確認したい』
『水中世界を経験してみたい』
そんな方にオススメのコースです🌟
水中で呼吸ができる経験や、重力をほとんど感じない体験など、
ダイビングをしないとできない価値を感じられます✨
体験ダイビングでは、ダイビングの基本的なルールや、
ハンドシグナルを使った水中でのコミュニケーション・
耳抜きや水中での呼吸の仕方 などの
水中に入る為の基礎を学び体験するコースです🐠
体験ダイビングでも心配という声をよく耳にします👂
確かに、初めての水中にドキドキすると思いますが、
そこはインストラクターが常に一緒なので、ご安心下さい!
また、急に進んだり潜ったりすることもなく、
浅場からゆっくり水に慣れ、呼吸を整え、スキルを行い、
お客様1人1人のペースでコースを進めますので、安心してご参加いただけます🙌
ダイビングをやってみたいけど、なかなか一歩が踏み出せないという方の
理由の多くが、「泳げない・泳ぐ荷が苦手」ということです。
よく勘違いされがちですが、ダイビングは泳げなくてもできます🔥
実際、ノリスで働くインストラクターの中にも
元々泳ぐのが苦手だったスタッフもいます。
また、水が怖い方でもダイビングされている方もおられます!
「やりたい!」という気持ちがあれば、あとは一歩踏み出してみて下さい👣
ノリス神戸三宮店でも体験ダイビングは受付中ですよ!
体験ダイビングを行った後、「私もダイビングできそう♪」と思って
いただいた方は、ぜひライセンスコースへ挑戦してみて下さい🔥
ノリス神戸三宮店では、現在ライセンス取得コースキャンペーンを開催中です🎶
ダイビングは、『はじめたい』と思った今がはじめ時です👀
水中の世界にも陸上と同じように四季があり、
季節によって出会える生物・見られる景色は一期一会です🍂
これからの時期はどんどん透視度が上がり、可愛い生物が増えるシーズンです!
私たちと一緒にダイビングに挑戦してみませんか?
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving