データ
日程:2025/2/19(水)
場所:舞子店・プール
担当:矢八美成
前回PADIアドバンスドスノケラーコース認定となったE様。
今回からバブルリングの練習を本格的にスタート♪

もうジャックナイフもお手のもの♪

さぁバブルリング練習の開始です♪


今回は2連続作成まで成功!
次回もこの調子で増殖させていきましょう♪

ダイビングのライセンス取得ならダイビングスクールノリス!
ノリスは地域認定数ダイバーNo.1
<大阪店 神戸三宮店 神戸舞子店 姫路店 岡山店>

ダイバーレベルによって変わりますが、プールではまず基本スキルの思い出しからおこないます。
そして中性浮力の思い出し&練習へ。
求めるレベルは
①素早く指示された深度でホバリングができるのか?
②ドライスーツだけを使って中性浮力をやってみよう!
③砂地に優しいあおり足の練習!
などなど。
海で楽しむために、何度もスキルを繰り返していくと、冬眠明けでも安心♪

コツがつかめてきたら水中トーテムポールをしたり、仰向け中性浮力をしたり、面白い格好でホバリングしたり。
様々な技が出来る様にさらに繰り返して練習していきましょう!👏
海でやるよりも、集中して学びたいことを何度も練習できるのがプールのメリット。
海に行ってから練習では遅いのです!
せっかくの海での魚と遊べる時間を練習に当ててしまうなんてもったいない!
海で思いっきり楽しむために、まずはプールで練習をしていきましょう😎

浮力コントロール関連の練習はこのような感じです。
しかし、ダイバーにとって習得しておくべきスキルはまだまだあります!
そして、それぞれに楽しい練習の仕方があります。
プールでの遊び方は無限大∞!
ですので、練習したいこと、やってみたいこと等あれば何でもご相談くださいね🥰
皆様のスキルアップをお手伝いいたします🌟
スクーバダイビング以外でも大歓迎ですよ!
沢山のお問合せ、お待ちしております。
日程:2025/2/16(日)
行先:和歌山県・須江
引率・報告:木下雄一、宮崎優奈
天候:曇/雨
水温:16.1℃
ポイント:内浦ビーチ

ニシキフウライウオ、イロカエルアンコウ
トゲカナガシラ、タツノイトコ、アジの群れ
ダイナンウミヘビ、ワカヨウジ、ゴンズイ、
ウツボ、ムレハタタテダイ、ゼブラガニなど
2/16に須江へ行ってきました!
1本目はK様のグルコンからです😎

ブリーフィングからやって頂きます。
ジェスチャーを使ってしっかり内容を伝えております👏
ブリーフィングが終わったら、
港へ行って器材チェック👀

ミスなくセッティング出来ていますか~?
入念に確認していきます!
確認が終わったら
スーパービーチと呼ばれる「内浦ビーチ」へ。

いってきまーす👋

なんと今回、S様は初Myスーツ✨✨
シェルドライ似合ってますね!!着心地はいかがですか~?

海の中に入ったらまずはS様のAOW講習です。
Myスーツで中性浮力頑張ってますね~~😁

K様もグルコン頑張ってます!

イロカエルアンコウ
カゴの中からこんにちは😁
頑張って短いおててで体を支えております。
もっと安定したところあるよー(笑)

トゲカナガシラ
砂地ではトゲカナガシラがちょこちょこ歩いておりました👣
上から見ると泳いでいるように見えますが、
実は歩いてます(笑)

タツノイトコ
砂地の枝には『タツノイトコ』がいました!
とーっても擬態が上手です👏
違う枝にももう一個体ついてましたね。


みんなでお写真を撮って1本目終了。

休憩中には姉妹?でパシャリ📸
スーツの色もタオルも髪の長さも?ぜーんぶ一緒!(笑)
2本目はO様のDM講習とT様のナビ講習です。
まずはブリーフィングです。

皆様、とても真剣に聞いております👂

そして!!!
T様、I様お誕生日おめでとうございます🎂
記念ダイブって素敵ですよね(^^)
良い一年にしてください🌟

ではT様のナビ講習開始🔥
頑張ってくださーい!

アジの群れ
皆様お待ちかねのAJIの群れーーー🐠🐠
もう圧巻です…!!

間近で撮ることもできます。
これぞまさに0距離水族館👀⁉

ダイナンウミヘビ
その下では『ダイナンウミヘビ』がアジを狙っております。

ウツボ
隠れずに全身出てきて移動中~
新しいお家をお探しで?(笑)

ゼブラガニ
今年のBINGO生物です!
ラッパウニに潜んでいます。
くれぐれもラッパウニを素手で触らないでくださいね~!
あっという間に2本目も終了。
さーて、お次はお昼ごはんですよ🍚

いただきまーーーす🤩
みんなで食べるとより一層おいしいですね!

最後に集合写真を撮って、現地出発🚗
S様は木下に帽子を反対向きにされ、ワイルドに😎
食べ終わったら、食後のデザートのお時間です🍦

今の時期はチョコレートでした😁
これも含めてツアーの楽しみですね✨
これにて終了。
今回も楽しかったですね🎶
また行きましょーーー!
ありがとうございました🦈

石垣島と言えば、まずは「マンタ」ですよね。
沖縄でも遭遇率が一番高いのがこの石垣島。
もちろんマンタ以外の見所も沢山♪
モンツキカエルウオもかわいいですよ^^


沖縄の秘境、大自然のど真ん中という感じの南大東島。
この時期でも水温は28℃くらいと快適♪
ダイビングポイントは島の東西南北にあり
ワイド中心なので、ワイコン必須!
流れの有無にかかわらずドリフトスタイルで
チェックダイブ以降は水中集合がほとんど。
心配な方は舞子プール&浜で練習していきましょう♪
沖縄特有のヤギの料理や、マグロやサワラを特性の
タレに漬け込んだ「大島寿司」も美味。
残席僅かです!

かなり早いですが、今年の年末年始は与論島を予定!
この時期は南側のポイントに入ることが多く、
南側のポイントは地形がダイナミックで回遊魚と
出会う確率も高い。
風向きによっては宮殿や沈船のポイントに入ることも。
ウミガメとの遭遇率も高い!


上記以外にも、知床・ウトロ(2026年2月)や
伊豆大島(8月)なども計画中です。
飛行機などの手配や空き状況によっては締切も
速くなってしまいますので、気になる方はお早めにスタッフまで♪
日程:2025/2/12(水)
行先:兵庫県
引率・報告:宮崎優奈
天候:曇り
水温:8.4℃

ミズタマウミウシ、シロウミウシ、アズキウミウシ
アメフラシ、スナイソギンチャク
クサフグ、コケギンポなど
2/12にOW海洋実習へ行ってきました!
陸上でしっかりコンパスの練習をしていざ出発!

その前に「BE KOBE」を広々使って記念撮影✨

お次は寄って寄って~パシャリ📸
素敵な笑顔をありがとうございます😁
ではでは、海へ行きましょう!

まずはコンパス🧭
難なくスムーズにクリア!

スナイソギンチャク
今は今年のBINGO生物『スナイソギンチャク』がいます。
BINGOチャンスですよ~~

クサフグ
砂の中には全く隠れ切れてない『クサフグ』🤣
意外とかわいいです(笑)

アメフラシ
こちらには手より大きい『アメフラシ』。
こうやって横になにか分かりやすいものを置くと
サイズ感が伝わりやすいですね!
では、一旦浮上しましょう。

浮上したら、フロート上げをやっていきます。
上手く上げることが出来ております!
続けて2本目行きますよ~

ミズタマウミウシ
潜降直後にO様が『ミズタマウミウシ』を
見つけてくださりました!
透き通った体も水玉模様も可愛いです💖

ミズタマウミウシを見た後はS様に前を泳いで頂きました!

O様と一緒にS様に付いていきます😎
しっかり後ろを確認しながら、無事ゴール🎶
と言う事で…

OWダイバー認定です👏👏
おめでとうございます!!!

最後はお二人でハイチーズ✌
ありがとうございました🦈
日程:2025/2/9(日)
行先:徳島県・日和佐
引率・報告:木下雄一、矢八美成
天候:晴れ
水温:16℃
ポイント:大磯、恵比須洞、タンニャザシ

アオウミウシ、フリエリイボウミウシ、ミツボシクロスズメダイ、
タカノハダイ、イソコンペイトウガニ、ナマコマルガザミ、
クマノミ、サラサゴンベ、コマチコシオリエビなどなど
2/9に日和佐に行ってきました!

快晴!🌞視界良好!のコンディション抜群の海に遊びに行きます!
日差しがあり比較的陸が暖かったので、水温に少し構えておりましたが、
入ってしまえば快適快適♪
海の方が暖かい季節になってきましたね~

アオウミウシ
1本目は大磯へ!
壁にウミウシが沢山入りついていましたね~
やはり一番多くめにしたのは、ウミウシ代表アオウミウシでしたね!

フリエリイボウミウシ
アオウミウシばっかりかな~と思いきや、
A様がお隣で指差してくれました!
このウミウシと見た目がそっくりの仲間があと2種類いるので、
この子かな?と思うのがいたらぜひ教えてください😊

セトヤドリエビ
ソフトコーラルについている透明のエビ!
しっかりカメラでとらえられていますね📸
👀だけがくっきりと見えます

イソコンペイトウガニ
両手を広げて、トゲトサカを登り中をパシャリ📸
擬態していて、ぱっと見全然どこにいるか分かりませんね
ダイバー人気の高いカニさんです!🦀

タカノハダイ
近くまで行っても、まったりしていて貫禄がありますね😎
ダイバーにはもう慣れっこなのかもしれませんね~

ミツボシクロスズメダイ
攻撃性の高い魚としても知られるこの子たちですが、
まだベビーの時の可愛さと言ったら半端ないですね💕

1本目が終わり、港に戻ります!
寒さ対策に、温かいお茶を!☕

あったけ~の顔ベスト1ですね!✨
すするようにいただきます😁

2本目は洞窟へ!
ポイントの近くまで来ると、洞窟が姿を現しワクワクが止まらないです💛

水面で撮る写真もなかなか迫力があります!
太陽光が差す今日に日和佐ピッタリでしたね!
みなさん素敵な笑顔😊

潜降したら、水中の地形が見えてきました👀
このアドベンチャー感たまらないですね!
ダイバーがめちゃくちゃ映えます✨

洞窟内は、ライトが必須ですね🔦
ナイトのような風景⛰
水底に着いてしまったり、壁に当たると、
洞窟内が濁ってしまうので中性浮力はとても大事です!

洞窟を出ると、ソフトコーラル祭り!
写真撮って~!とお願いして撮ってくれました!
この風景は、ダイバーならではですね✨

オトヒメエビ
壁を見るとオトヒメエビがこんにちは!
A様よく生物を見つけてくれます!
ダイバーの目ですね👀

ナマコマルガザミ
必死にナマコにしがみついていますね!
普段はナマコのまさかの肛門に隠れている子なのですが、
ダイバーに見つかると、ハサミでちゅまっとナマコを挟んで、
落とされまいと張り付きます!
不思議でおもいしろい生態ですよね🤣

お昼休憩!
今日はがっつり3ボートなので、ラスト1本にむけて蓄えますよ!

お弁当を食べて、眠たくなる前に3本目行っちゃいましょ!

クマノミベビーをほほえましく見守るS様😊
めちゃめちゃ癒されましたね!😎

イソコンペイトウガニ
第二弾!どこにいるかみなさん分かりますか?
擬態がうますぎましたね!

サラサゴンベ
中央に主役を置いて、縁にソフトコーラルとのぞかせる構図
写真の撮り方も工夫を重ねると、どんどん素敵になっていきますね!

A様、今日はクマノミに攻撃されずに済みましたね(笑)

水中のくまさん🐻
3本潜って、ダイビングの感覚を取り戻せてきましたね♪

なんだかお久しぶり?のT様もみんなで安全停止!
みなさん初日和佐でしたが、洞窟にも遊びに行けて楽しかったですね~!

透明度抜群でした✨

3ボートお疲れ様でした✨
なんだか家族写真感が否めない集合写真ですね🤣
次回はどこへ遊びに行きましょう!
ご参加頂きありがとうございました!😊