南大東島ダイビングツアー【ノリス初の行先!記念ダイブで視界良好!】10/23-10/26

ダイビングデータ

日程:2025/10/23(木)-10/26(日)
行先:沖縄県・南大東島
引率・報告:木下雄一
天候:晴れ/曇り/雨
水温:29℃

出会った生き物

アオスジエビス、グレイリーフシャーク、トンプソンチョウチョウウオ
ハクテンカタギ、キイロハギ幼魚、レモンピール幼魚、インドオキアジの群れ
イソマグロ、カッポレ、ダイトウハタンポ、ホウセキキントキ大東型
カノコイセエビ、シコンハタタテハゼ、ベニオチョウチョウウオ
ベニゴンベ、ダイトウハタンポ、ホウセキキントキ大東型、カノコイセエビ
アカマツカサ沢山、アオスジモンガラ、シテンチョウチョウウオ
ユウゼン、タテキン幼魚、アゴハタ

海の思い出、おめでとうございます

ノリス初の行先!!

南大東島に行ってきました😎

到着日はダイビングは出来ませんが

島の散策に行きましょう(^^♪

まずは線路跡地!!

線路に詳しいUさんが紹介してくれてました😎

潜らないので片手に🍺(笑)

総監督みたいなUさん( ´∀` )

線路後も見終わってどこ行くかマップを

見て近い順に!!

海軍棒プールへ!!

波が凄かったですが海の色は

綺麗なブルーでしたね(^^♪

夜は飲み会!!

素敵な親子写真( ´∀` )←(本当の親子ではありませんよ)

本当に仲良しですね😉

海の中より飲み会のネタの方が多いかもしれません( ´∀` )

飲みすぎずほどほどで次の日の為に寝ますよ(^^♪

朝から元気よく行きますよ😎

キタ~~~~~!!!!

めっちゃブルーーーーー!

浮いてるだけで楽しくなっちゃう😎

グレイリーフシャーク おちびちゃん

まだまだ子供ですがやはり迫力はありますね😂

警戒心が強いのか寄らせてくれませんでした(>_<)

海底ケーブル

北大東島に繋がる新しいケーブル!!!

海底で見れるのも中々レアです✨

半袖のウエットでも水中はとても快適だとか!!

僕が一番暖かいスーツでした😂

ゴシキエビ 特大!!

大きすぎて思わず紹介しちゃいました(^^♪

食べ応えありそうですね😂

皆様日頃から潜って頂いているので

チェックダイブはあっさり合格!!!

ドリフトでインドオキアジ見に行きますよ😎

インドオキアジの群れ

泳いでたら急に出てきましたね😂

まるで現地ガイドの魔法のようでした(^^♪

イソマグロ

この大きさは中々見れない!!

オキアジと一緒に回ってきました😉

3ダイブ目は白い洞窟へ😉

ここまで白い水中の洞窟はここだけじゃないでしょうか?

水温が29℃から一気に21℃まで下がるので

寒い寒いと言いながらも皆様奥まで(^^♪

一番奥まで行った方は、エアードームに詰まったとか?( ´∀` )

人一人がなんとか入れるくらいの狭さまで細くなっていきます(>_<)

ハタタテハゼ

いたるところに居ましたね(^^♪

やはり暖かい海に行くとレア度は変わります😉

ダイビング後は星野洞へ(^^♪

観光で入れる鍾乳洞!!!

中はかなり過ごしやすい気温でした😁

かなりのアップダウンで良い筋トレになりましたね😉

鍾乳洞の後は、バリバリ岩など

島散策とお土産を購入して飲み会へ😁

宿から徒歩2分なので

飲み過ぎても大丈夫ですよ(^^♪

今回は僕のエピソードは少な目で

おさまりました(>_<)

詳しく知りたい方は、お店でも普段のツアーでも

遠慮なく聞いてくださいね😉

僕はネタにしちゃってるので😁

残りの後半戦はpart2をお楽しみに(^^♪

 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

お客様の声【ダイバー認定!】おめでとうございます

直近でダイバー認定、記念ダイビングを迎えられたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
 

以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、下の画像をクリックしてください

オープンウォーターダイバー認定


 
Iさん:40代・会社員
 八重干瀬に行ってみたいと思い、Cカードを取得
 しようと思いました。ダイバーになることができて嬉しいです♪
 丁寧に教えていただきありがとうございました!
 
 
Hさん:30代・会社員
 水中で慌てたことが何回かありましたがしっかり
 サポートしていただき、認定がもらえてほっとしています。
 インストラクターの皆さんがほんとに優しかった&楽しかった
 です。本当にありがとうございました♪これから、
 いろんな色とりどりな海の世界を見ていきたいです。
 
 
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、上の画像をクリックしてください

 
 
      
 
 

Let's Try! Cカード 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

【水深5mまであと少し!~スキンダイビング~】in舞子店プール10/22

データ

日程:2025/10/22(水)
場所:舞子店・プール
担当:矢八美成
 
今回のスキンダイビングは、
前回、ジャックナイフで水深4mまで行く事ができたK様。
感覚を通り戻しながら耳抜きなども慣らしていきます。
 

 

 
すぐに感覚も戻り、安定して深度4mまで
ジャックナイフで潜れるようになりました♪
 

 
はしごを使ったヘッドファーストでの耳抜きも
安定してできるようになってきましたので
ジャックナイフの時にもできるようにしていきましょう!
 

 
次回はジャックナイフを安定させ、水深5mを目指しましょう♪
 
      
 
 

Let's Try! Cカード 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

各店の2025年潜り納め情報

「潜り納め」、もうそんなことを考える時期ですね。
今年も残り約2ヶ月・・・、時間の流れは早いですね😳
ということで、今回は各店の年末年始の近場ツアーを紹介します!
 
 

神戸三宮店の潜り納め

柏島ダイビング
 
神戸三宮店は12/31(水)〜1/3(土)の3泊4日で柏島&竜串へ!
柏島の豊富な生物はもちろん、竜串では地形も楽しめちゃう♪
また、竜串も地形だけではなく、珍しいウミウシなどの生物もたくさん見られます!
 
柏島ダイビング
 
生物も地形もよくばりましょう☺️
 

神戸舞子店、姫路店、岡山店の潜り納め

柏島ダイビング
 
神戸舞子店、姫路店、岡山店は12/30(火)〜1/2(金)の3泊4日で人気の柏島へ!
ノリスでは企画する度、人気の柏島。
人気の理由は豊富な生物が見られるから😌
 
サクラコシオリエビ
 
潜り納めも2026年の潜り始めも生物に囲まれること間違いなし♪
 

大阪店の潜り納め

串本ダイビング
 
大阪店は12/30(火)〜1/1(木)の2泊3日で古座・串本・須江の本州最南端をはしごします!
古座、串本では地形を楽しみながら生物探し♪
 
串本ダイビング
 
須江ではスーパービーチで魚に囲まれる!
 
須江ダイビング
 
HPで残席確認できますので、年末年始予定がない!?
って方はぜひツアーにいきましょう♪
 
 
 

 
 
      
 
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

お客様の声【ダイバー認定!】おめでとうございます

直近でダイバー認定、記念ダイビングを迎えられたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
 

以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、下の画像をクリックしてください

オープンウォーターダイバー認定


 
Iさん:20代・会社員
 学科講習から丁寧に教えていただけ、大満足です♪
 いっぱい潜って、いつかジンベエザメを見てみたいです!
 
 
Kさん:20代・会社員
 最初は少し怖かったですが、回数を重ねるごとに
 落ち着いて楽しく潜れるようになりました。
 いろんな綺麗な魚を見に行きたいです♪
 
 
Yさん:10代・学生
 コースは学科講習から海洋実習までとても楽しかったです。
 これから見てみたい生物は、イセエビです!
 
 
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、上の画像をクリックしてください

 
 
      
 
 

Let's Try! Cカード 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

【水中でも自然な呼吸を心がける~スクーバダイビング~】in舞子店プール10/18

データ

日程:2025/10/18(土)
場所:舞子店・プール
担当:矢八美成
 
先日OW認定となった方が次回海に無得ての練習を行いました。
まずは安定した呼吸を意識する為、ゆっくり深い呼吸を意識して潜っていきます。
 

 
呼吸が安定してきたら、あとは無意識でもできるよう、体を慣らしていきましょう♪
 

 
マスククリアも練習したあとに、深場でまた呼吸を安定させる練習をしました。
耳抜きもゆっくりちゃんとできていたのでバッチリです!
 

 
寒がりという事ですが、しっかり準備してこれからの季節の海を楽しんでいきましょう♪
 
      
 
 

Let's Try! Cカード 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

兵庫県ダイビングツアー【今日からダイバー!🤿🪸】10/18

ダイビングデータ

日程:2025/10/18(金)
行先:兵庫県
引率・報告:矢八美成
天候:晴れ/曇り
水温:24℃

出会った生き物

ミヤコウミウシ、フレリトゲアメフラシ、シロウミウシ、
ヒトデ、タイ、ボラ、トゲモミジガイなど

海の思い出、おめでとうございます

OW講習、最終日!
今日はコンパスナビゲーションをしますので、
陸上で練習しておきましょう!🧭

みなさん同じ向きかを確認して、進んでいきましょう!
バディとアイコンタクトが大切ですよ👀☺️

陸でできたら、次は水中です!
しっかりコンパスの使い方を覚えられていますね😳

仲良しバディも、二人で行きますよ〜
方角確認!

無事ナビゲーションができたので、
中性浮力を保って泳ぎましょう🫧

コツを掴めてきましたね!!
安定しています!

トゲモミジガイ

水底にはヒトデがいました!
活発に動いていましたね⭐️

シロウミウシ

約5mm!
チビウミウシがいました🐮

講習終了!☺️
ダイバー女子の誕生です🤿❤️‍🔥

OW認定!

おめでとうございます👏👏
OW同期、協力しながら講習を終えることができました☺️

これからがダイバーの始まりです!
いろんな海へ遊びに行きましょう〜🌊🐟🪸

ご参加いただきありがとうございました!

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中

ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

 

お客様の声【バースデーダイブ!】おめでとうございます

直近でダイバー認定、記念ダイビングを迎えられたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
 

以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、下の画像をクリックしてください

お誕生日ダイビング


 
Nさん:40代
 きれいな海で潜ってみたいと思ってネット検索でノリスを
 知り、ダイビングを始めました。
 ノリスでダイビングを続けてきて、沢山の気の合う仲間ができました!
 今回、台風が接近しており、潜れるかどうか心配でしたが
 2本とも無事に潜ることができていい思い出になりました♪
 今後の目標は、どんな状況でも安全・快適に潜ることが
 できるダイバーになることです!
 
 
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、上の画像をクリックしてください

 
 
      
 
 

Let's Try! Cカード 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

柏島ダイビングツアー【マクロ生物三昧📸】10/11-13 part1

ダイビングデータ

日程:2025/10/11(土)-13(日)
行先:高知県・柏島
引率・報告:木下雄一・矢八美成
天候:晴れ、曇り
水温:26℃

出会った生き物

ソラスズメダイ、ホシテンス、オトヒメエビ、
サラサエビ、バイオレットボクサーシュリンプ、
フリソデエビ、ウツボ、ミツボシクロスズメダイ、
コマチコシオリエビ、ゼブラガニ、ルリスズメダイ、
クラゴンベ、ハナミノカサゴ、ウツボ、
ニシドマリハナガサウミウシ、ハナキンツアクフグ、
ニシキフウライウオ、タテジマヘビギンポなど

海の思い出、おめでとうございます

柏島に向けてレッツラゴー!😊
片道7時間はかかりますので、
旅のお供が必須ですね!

途中夕食休憩を挟みました!
高知県四万十発祥のご当地ラーメン、ジャン麺です!

明日から3ダイブなので、蓄えときましょう!
いただきます😊

柏島一本目は、後浜へ!
台風が近くを通過する情報がありましたが、
海況に大きな影響はありませんでした!
透明度の高い海が広がっていました😊

ソラスズメダイの群れがお出迎えしてくれました🐠😊

ホシテンスyg

砂地にはテンスが1匹!
カメラは固定が命です!
ただ、近づきすぎても逃げてしまうので腕が試されますね💪

オトヒメエビ

水中のカゴの近くに、オトヒメエビちゃんがいました
おめでたい体色が特徴的ですね☺️

サラサエビ

甲殻類が多く見れましたね🦐
サラサエビは何匹か一緒にいるところが多く見られます👀

ダイブマスターの講習もしました!
リフトバッグで物体の持ち上げです
自分が中性浮力を保てるようになったら、
リフトバッグの中性もコツを掴めるようになります!

1本潜ったら、お昼休憩にしましょう!
台風はどこへ、すっかり晴れていました☀️

いただきまっす!

ボート待ち中🚢
みなさんの後ろ姿が戦闘待機のアベ◯ジャーズ風でした😂

2本目はストーンウォールへ!

バイオレットボクサーシュリンプ

さすが生物の宝庫、柏島!
レアな生物もたくさん見ることができます!
オトヒメエビに紫を足したようなエビさん!
名前がかっこいい〜✨

フリソデエビ

サンゴの間を除くと、ヒトデが主食のフリソデエビが!🪸⭐️
なかなか奥に入り込んでいましたが、綺麗にライティングされて素敵なお写真です✨🔦

ウツボ

でた!おとぼけ顔で人気のウツボ!
種類によっては、口がもともと閉じない子もいます
この子は閉じれるはずなんですけどね❤️‍🔥

ミツボシクロスズメダイ

スズメダイのベビーサイズも、とても可愛いです!
成魚になれば、15cmを超えたりしますが、
スズメダイ系は群れ意識が強いので、攻撃してくることもしばしば

コマチコシオリエビ

右手を伸ばしているようなお写真😂
このエビはウミシダに住んでいる子で、写真を撮るにはウミシダとの格闘が始まります🔥

ペアで見ることもできました❤️‍🔥

サラサエビ

生物を撮る時、ピントは目に合わせてあげるといいですよ👀📸
バッチリ目に合わせられていますね〜!

ゼブラガニ

3本目も後ろ浜へ!
柏島ではたくさんのラッパウニが水底に落ちていますが、
それの裏側にはゼブラガニがいることがあります!
名前通りの体色ですね🦓
ラッパウニには毒がありますので注意!⚠️

ルリスズメダイ

動きの速い魚の撮影は難易度が上がりますね!
シャッタースピード早くすると、この写真のようにより鮮明な写真が撮れますね✨

ゼブラガニ

甲羅のテカリ具合が素晴らしいですね😂

クダゴンベ

ヤギの中には、ダイバー人気の高いクダゴンが!👑
鮮やかな赤が特徴のかわいいお魚ですね〜

ハナミノカサゴ

映えるカサゴの撮り方!✨
みなさんはカサゴの種類の見分け方を知っていますか?
似たような形でも、細かく分類がされているので、図鑑を見てみるのも楽しいですよ☺️

サビウツボ

目が点!
岩の間からウツボを見かけると、少し嬉しい気持ちになりますね☺️

ニシドマリハナガサウミウシ

大型のウミウシ!
ハナガサウミウシ系は、体にボンボンが付いているみたいで華やかですね💐

ハナキンチャクフグ

お顔がグリーンのフグ!
ハギとフグは似ている種類もいますが、背鰭を見ると違いがわかりますよ〜

ニシキフウライウオ

いつも逆さを向いているお魚
枯れ葉にカモフラージュしたその生態はお見事です✨

タテジマヘビギンポ

テーブルサンゴや、根に張り付いているギンポさん
しばらくはじっとしてるくれるので、カメラの練習もさせてくれますね!

3本潜り終わったら、夕食は高知名物カツオのたたきをいただきました!
潜った後のお酒もウマイ!😋🍻
ツアー最終日の報告は次回のブログにて🤭

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

 

 

クマノミの生態

皆様、クマノミと言う魚をご存知でしょうか?
ダイバーでなくても名前くらいは耳にしたことがあるという方もおられるでしょう。
 
しかし、生態についてはノンダイバー・ビギナーダイバーの方は、あまり知らないという方が多いと思います。
既にダイバー歴がそこそのという方は生態も含めご存知の内容だとは思います。
今回は、そんな「クマノミ」について紹介させていただきます。
 

 

クマノミの種類

多くのダイバーに人気のクマノミはスズメダイの仲間です。
一番人気はカクレクマノミ
鮮やかなオレンジ色と白い縞模様が特徴の可愛らしい魚です(^^
 

 
クマノミの成魚に関してですが、この白い線の本数によって種類を見分けることもあります。
「1ハマ、2クマ、3カクレ」という感じに覚えやすい言葉があります。
白い線が
1本だと「ハマクマノミ」、2本だと「クマノミ」、3本だと「カクレクマノミ」と言う感じです。
ちなみに日本の海で見ることができるクマノミは上記の3種を含めた合計6種類です。
 

不思議な生態①

さらに驚きなのは性別の仕組みです。
 

 
群れの中で一番大きい個体がメス、次に大きいのがオス、それ以外は未成熟。
メスがいなくなると、オスがメスに性転換するという不思議な生態を持っています。
 

不思議な生態⓶

クマノミはイソギンチャクと共生することで知られていますが、実はイソギンチャクに毒を発生させないような粘膜を持っているのです👀
だから、イソギンチャクの中にいても平気なんですね!
 

 
「共生」に関してはお互いに利益の有る「相利共生」です。
クマノミのメリットは大型魚などの外敵から守ってもらう。
イソギンチャクのメリットは、クマノミの食べ残しの提供(無意識でしょうが)と水の循環による栄養分の供給。
 
このような話を聞いていると、某映画に関して数点疑問が浮かんでしまうのがダイバーの悲しい性ですね(笑)。
ぜひ、ダイビング中に見かけたら、上記の話を思い出しながらじっくり観察してみてくださいね。
 
 
 

 
 
      
 
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!