データ
日程:2024/8/15(木)
場所:舞子店・プール
担当:木下雄一
前回浮き身からジャックナイフの練習に入ったR様、
今回は足上げの際、膝が曲がらないようにすることを意識して行っていただきました。
回数を重ねるたびに上達していきましたね。
次はマイスーツを作ってから再チャレンジですね!
【磯焼け】については、以前に投稿したこちらの記事をご覧ください。
↓ ↓ ↓
https://noris-kobe.jp/diving-info/uni/
磯焼けは、ダイビングはもちろん影響しますが、漁協などにも影響します。
もちろん、悪影響。
それを阻止するために漁協との協力でウニ駆除が始まっている地域もあります。
今回はそんな環境保護活動に参加してきました。
日本海テレビの取材の方も一緒に♪(笑)
当初予定していたポイントは海況などの関係で入ることができず。
しかし、11名で2ダイブ行い、成果は合計4,087個駆除🌟
すごい!こんなに駆除できちゃうんだ!
しかも本来予定していたポイントはこの比ではないくらい、もっともっと多いそうです。
想像すると少しぞっとして恐怖を感じますね。
何より、こんなにウニがいることに驚きです。
確かに、この数がいれば生態系が脅かされるのも納得です。
今回行った駆除の方法はハンマーなどを使って、ひたすらウニを砕いていくというもの。
普段のダイビングとは一味違う楽しさがありました!
もちろん、本来の目的は忘れていませんでしたよ。
「X(旧TWitter)」をご覧になることができる方は、下記からその様子の動画をご覧いただけます。
※閲覧にはXへのログインが必要です。
ノリス姫路店です❗️
今回行ってきた鳥取県・田後で「ブルーライン田後」さんとともに行ったウニ駆除の様子です🤿https://t.co/LZskJf3ZK8
増えすぎたウニによる環境被害についてはこちらの投稿をご覧ください😊#ウニ駆除#鳥取県#田後#ブルーライン田後#日本海テレビ#ノリス pic.twitter.com/nxSAzlbB5b— ダイビングスクールノリス【公式】大阪・神戸三宮・神戸舞子・姫路・岡山 (@noris_diving) August 8, 2024
しかし、こういった活動も定期的に行わなければ意味がありません。
せっかく芽吹いた海藻も食べられてしまいます。
地域によっては月1回のウニ駆除を行い、4年目にしてやっと芽吹いた海藻が元気に成長してしているという成果も出ているそうですよ!
機会があればぜひ、環境保護、好きな生き物の生息地の保護を行っていきましょう♪
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
日程:2024/8/12(祝月)
場所:舞子店・プール
担当:宮崎優奈
現在ノリスでは、地震の関係で約1週間、近隣の海へ行く事を自粛しています。
その為、急遽プールでスキル練習やスキンダイビングを行いたい方を募り、今回開催する事となりました。
NEWフィンを片手に初参加いただいたA様、浮き身からジャックナイフ、耳抜きなど基本的なことから行いましたが、流石ベテランダイバー!水中は余裕でしたね♪
前回一緒にご参加いただきましたU様とM様、前回に引き続きジャックナイフを中心に行いました。
水深5mでの息止め練習も行いました!
最後はみんなでバブルリングの練習♪
A様、バッチリですよ!
M様もいい感じ♪
スキンダイブ終了後は舞子浜に来ていたキッチンカーで昼食を買って、涼しい店内でワイワイしました。
次回は皆さん上達してきましたので、「ジャックナイフから水深5mでの息止め時間の延長」と「バブルリングをより綺麗に!」を目標に楽しみましょう!
またねー♪
日程:2024/8/3(日)
行先:兵庫県
引率・報告:木下雄一、宮崎優奈
天候:晴れ
水温:25.3℃
シロウミウシ、サラサウミウシ、ボラ
アミメハギ
8/3にDM講習を行ってきました!
今回は体験ダイビングと水中マップ作成をやりました。
まずは体験ダイビングからです😊
ブリーフィングの練習をしております。
体験ダイビングの方へしっかり伝わるように
実物を使ったり、専門用語を使わないようにしたりと
工夫をしました😎
途中、木下がおふざけをしておりましたが
皆様それを見て爆笑😂
楽しくブリーフィングができておりました!
そして海へ行く準備。
インストラクター役の方は体験の方の分まで
器材をセッティングします。
体験の方は曇り止めやウエイトも初めてつけるので
付け方を教えてあげます!
もちろん器材を背負う際もサポートします!(^^)!
インストラクター役の方頑張れーーー!
準備ができたらレッツゴー♪
とその前に「BE KOBE」の前で記念撮影📸
みんなでいえーい✌
いよいよ海の中へ!
水中では必要最低限のスキルをやっていきます(^^)
まずはマスククリアです。
バランスが崩れないようにインストラクター役の方は
体験の方を支えてあげております👏
そのあとはレギュレーターリカバリーもやりました。
スキルが終わってからは水中を移動します!
そうそう、しっかり体験の方を支えて泳ぎましょう!
意外とバランスとるのが難しい💦
無事、体験ダイビング終了。
続いて水中マップ作成🗺
メジャーで距離を測ったり
コンパスで角度を測ったり
ダイブコンピューターで深度を測ったりと
それぞれ役割を分担してうまく計測できておりました😄
ではでは、計測した数値をもとに
水中マップを書いていきますよ
皆様、情報を共有しながら
真剣にマップ作成🖋
マップ作成をしていると
なんと花火が打ち上げられました🎆✨
ノリス神戸舞子店という特等席から
花火と明石海峡大橋、ビーチを一望👀
とってもきれいでしたね~😍
最高のご褒美でしたね(≧▽≦)
皆様、DM講習お疲れ様でした!
どんどん講習を進めていって
プロを目指しましょう👍
ありがとうございました🦈
日程:2024/7/31(水)
行先:兵庫県
引率・報告:長津誠人
天候:晴れ
水温:24.2℃
アミメハギ、ホタテウミヘビ
7/31にAOW講習に行ってきました!
陸上でコンパスの使い方を思い出したら、
いざ実践!
その前に明石海峡大橋前でパシャリ📷
最近買われたマイ器材をちゃんとまとめてかっこいい〜♪
それでは潜降!
まずは30mをキック何回で行けるか確認して、
長方形に湾内を1周!
無事スタート地点に戻ってくることができました!
ということで・・・
おめでとうございます!
アドヴァンスドオープンウォーターダイバー認定です✨
30mの深さまでいけるようになって、楽しさ増し増し♪
どんどん潜って楽しみましょう😌
講習が無事に終わった後は少し湾内探検!
まだ小さめでシャイなホタテウミヘビ!
近くに大きいのもいます。
親子かな?
その他にも海藻の近くを探したら小さくて可愛いアミメハギがたくさん♪
いたらつい撮りたくなっちゃう!
「講習は大変だったけど楽しかった〜😆」
とI様。
これからもっともっと楽しくなって行きますよ〜!
次回まで少し時間が空いてしまうようですが、
なるべく間を空けず、忘れないようにしていきましょう!
参加いただきありがとうございました!
日程:2024/7/29(月)
行先:兵庫県
引率・報告:宮崎優奈
天候:晴れ
水温:24.7℃
シロウミウシ、コモンウミウシ
7/29にOW海洋実習へ行ってきました!
コンパスの練習をして出発♪
まずは潜る前の記念撮影📷
素敵な笑顔をありがとうございます😊
それにしても良いお天気🌞
さて、海へ出発!
まずは水中コンパスから🧭
とてもスムーズにできておりました👏
その調子その調子♪
コンパスが終わったら移動します。
『コモンウミウシ』発見!
みょーーーんと伸びて移動しております🙄
『シロウミウシ』もいましたね。
可愛いお尻😍
水中でもハイチーズ✌
良い思い出になりますね!
時間が来たので一旦上がりましょう!
水面で休憩したらもう一度潜降~
次はA様に前を泳いでいただきます😊
頑張って目印を立てて泳いでおります😎
無事、ゴール!!
ということで…。
OWダイバー認定です👏👏👏
おめでとうございます!!
一言お願い致します🎤
「THANK YOU!!」
こちらこそありがとうございました!(^^)!
次はAOW講習頑張りましょう!
そしてご家族の方と一緒にダイビング楽しんで下さいね😁
夜の明石海峡大橋をバックに記念撮影✨
ライトアップされて綺麗でしたね🌛
ご参加ありがとうございました🦈
日程:2024/7/28(日)
行先:兵庫県
引率・報告:長津誠人
天候:晴れ
水温:24.2℃
アミメハギ、ホタテウミヘビ、アオウミウシ、シロウミウシ、コモンウミウシ、
シラヒメウミウシ
7/28にOW海洋実習に行ってきました!
今回は先輩ダイバーもいますよ〜!
プールで一緒だったこともあり、終始和やか😌
水中でコンパス練習!
最初は少し手間取りましたが、慣れたら問題なし♪
コンパスが終わった後近くでアミメハギが!
小さいのがたくさんいて可愛いですよ♪
まだまだウミウシも健在!
シロウミウシ。
こっちにカモーン!
コモンウミウシ。
まだウエットだと少し寒くてブルブルー。
アオウミウシ。
白に紫と黄色が映える。
シラヒメウミウシ♪
砂地にはポコポコとホタテウミヘビ♪
かなり密集しております😆
一度水面に上がったらフロート上げの練習♪
ちゃんと上がりましたね♪
それお見守るK様・・?
スノーケル咥えて〜😫
その後も順調に進み・・・
おめでとうございます!
オープンウォーターダイバー認定です🥳
K様も嬉しい〜😆
せっかくなので2人でピース✌️
奥様もダイバーのS様。
ぜひご夫婦でツアーに参加してくださいね♪
参加いただきありがとうございました!
日程:2024/7/14(日)
行先:兵庫県
引率・報告:長津誠人
天候:雨
水温:22.2℃
アオサハギ、ホタテウミヘビ、シラユキウミウシ、シロウミウシ、
ツノナガコブシガニなど
7/14にナイトダイビングしてきました!
風が心配でしたが、なんとか大丈夫そう♪
それではいきましょう!
少し明るい時にエントリー♪
皆様の講習は問題なく終わって・・・
撮影者:K様🦑
生物探し!
まずはシラユキウミウシ。
撮影者:K様🦑
白いウミウシと言ったら俺だろ!
シロウミウシ。
撮影者:K様🦑
海藻につかまってお休み中?
アオサハギ。
撮影者:K様🦑
こちらは砂地をちょこちょこ。
海藻探し中?
撮影者:K様🦑
砂地を進んでいたら丸い何かが!?
撮影者:K様🦑
砂地をテクテク。テクテクコブシガニ😆
じゃなくてツノナガコブシガニ。
木下が話してて見たかった子♪
撮影者:K様🦑
最後は砂地にポコポコ。ホタテウミヘビ。
なんか砂地に突起があったらこの子の可能性大です!
少し流れが強い場面もありましたが、
問題なく潜れて楽しかった〜♪
ナイトダイビングは面白いので、まだの人はぜひ参加してくださいね😌
参加いただきありがとうございました!
日程:2024/6/22(土)
行先:兵庫県
引率:木下雄一、長津誠人
報告:長津誠人
天候:晴れ
水温:19.8℃
コケギンポ、ホタテウミヘビ、キヌハダウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、
シロウミウシ、シラユキウミウシ、
今回はなんと、オープンウォーター講習組とアドヴァンス講習組で行ってきましたよ!
オープンウォーター講習組はコンパス練習!
ちゃんと陸上で練習したポーズでしっかりと行って帰ってくることができました♪
アドヴァンス組もコンパスナビゲーション♪
アドヴァンスの方が難しいですが、無事クリア😌
講習中でも生物が気になる!
砂地をお散歩中のキヌハダウミウシ。
こちらは海藻で休憩中?
キイボキヌハダウミウシ。
ブリンブリンのシロウミウシ。
模様がまだあまり出てないシラユキウミウシ。
最近防波堤に住み着いたのか定位置にいるコケギンポ。
サービス精神旺盛です♪
気づいたらどちらの講習も佳境に!
オープンウォーター組は計画した通りに進んだら・・・
おめでとうございます!
オープンウォーターダイバー認定です!
仕事の息抜きにぜひこれからも続けていってくださいね♪
アドヴァンス組は・・・
寝てる!?
いえいえ、中性浮力の練習中。
うまく調整できればどんな格好でも、中性浮力が取れますよ♪
アドヴァンス組はあともう少しで認定!
認定までがんばっていきましょう✊
参加いただきありがとうございました!
日程:2024/6/18(火)
行先:兵庫県
引率・報告:宮崎優奈
天候:晴れ
水温:19.9℃
ミツイラメリウミウシ、キンセンウミウシ
シロウミウシ、クサフグ、コモンフグ、カサゴなど
6/18にOW海洋実習に行ってきました!
まずはセッティングです。
初めは覚えるのが大変かもしれませんが、
どんどん潜っていくうちに体で覚えられるようになります☆
そしてコンパスの練習もみっちりやっていきます🧭
これで練習もバッチリ👌
セッティングもできたので海へレッツゴー!
の前に…
「BE KOBE」の前で記念撮影📸
は~い、アップしますよ~(笑)
風のせいで顔がすこし険しくなっております😂
記念撮影もできたところで
次こそ海へ🌊
潜降したらまずはコンパスから!
とてもスムーズにできておりました👏
陸上でみっちり練習したかいがありますね!
コンパスが終わったら、
水中探索🔍
ミツイラメリウミウシ
小さいサイズでしたね😍
可愛い~
キンセンウミウシ
その近くに『キンセンウミウシ』。
ウミウシを食べるウミウシ😱
いやぁぁぁぁぁぁ
近くにもう1匹ずついましたね!
時間も来たので一旦上がりましょう。
水面に上がってからは水面スキルをやっていきます。
ちゃんとできております👍
では続けて2本目!
このダイブではT様に前を泳いでいただきました!
流れに負けずに頑張りましたね😁
無事、目的地まで到着~🎶
ということで…
OWダイバー認定です👏👏👏
おめでとうございます!
今のお気持ちは??👀
「たのしい」
ダイビングを楽しんでいただけて何よりです😊
これからはもっといろんな海にいって
一緒に楽しみましょうね✌
ありがとうございました🦈