データ
日程:2025/5/27(火)
場所:舞子店・プール
担当:長津誠人
今回はプールでMyウエットの使用感確認と中性浮力の練習を行いました♪
上手に水平姿勢も取れ、深度を変えながら
浮力コントロールの練習を行いました!
まずは深度4m。
そして進度2m。
次回の海がたのしみですね♪
日程:2025/5/15(木)-18(日)
行先:沖縄県・石垣島
引率・報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:24℃~25℃
ポイント:名蔵湾 ロコロック、竹富島 海底温泉、大崎 ミノカサゴ宮殿、御神崎 灯台下、石崎 MCP、浜島 三ツ石、小浜島 オランダ口、西表島 エンジェルケーブ
ネッタイミノカサゴ、デバスズメダイ、エラブウミヘビ、ウミウシカクレエビ
イセエビ、ウツボ、ヒラムシの仲間、オヤビッチャ、ナマコマルガザミ、マンタ
ハタタテハゼ、アカマツカサ、クロユリハゼ、コクテンフグ、サカサクラゲなど
お待ちかねのパート3いきますよ🤩
このツアー日程、最初にも書きましたが
天気よすぎの風もほどほどで、西表島まで
ダイビング最終日は遠征しました(≧▽≦)
🦑さんいつも素敵なお写真ありがとうございます(*^^*)
ラスト3ダイブは地形ダイビング(^^♪
サンゴがもりもり元気でしたね(*^▽^*)
生物見つけては、止まって写真!!!
Iさんはインスタ360をまわしてる時間の方が
長かったですね(^^♪
地形もダイナミックでカメラをどこに向けても良い
風景が撮れちゃいます(^^♪
洞窟的な所もどんどん奥まで!(^^)!
って行き止まりなのを知らずUターンする時
皆さんの察知能力高すぎて感動でした🤩
しょっちゅう潜ってるからこそですね(^^♪
ウミウシカクレエビ
やはり石垣でもナマコについてました😳
場所によっては上の隙間から
降り注ぐ太陽の光が良い感じでしたね!(^^)!
イセエビ
岩の根の隙間には、美味しそうなイセエビ🦐
本場伊勢で育ったのと石垣の海で育ったイセエビ
どっちが美味しいのか気になりますね(^^♪
クマノミyg
小さなイソギンチャクに1匹だけちょこんと(^^♪
ダイビングの楽しい時間っていつもですが
あっという間に終わりが来ちゃうの寂しいですよね(>_<)
イシガキカエルウオ
サンゴの隙間から上目遣い!(^^)!
これまた可愛い😍😍😍
サンゴの上で、私撮りなさいと言わんばかりの
アピールをしてくる子も(^^♪
正面から見るとさらに可愛い顔してるんです!(^^)!
リュウキュウキッカサンゴ
元気もりもりでとても大きかったですね😳
ふと現地ガイドを見ると、折れたサンゴを
頭にのせて大仏みたいになってました!(^^)!笑
あ・・・・
良い瞬間を撮ったはずなのに・・・
気泡が完全邪魔になってますね😭
ごめんなさい😖
流れも無いので安全停止も
中層でまったり(*´ω`)
楽しい8ダイブでした!(^^)!
もうすでに石垣に行きたい木下です😂
石垣最後のディナーは
石垣牛!!!と美崎牛!!!
口の中で溶けるように無くなっていく
美味しいお肉😋😋😋
お肉とお酒のダブルパンチで
🦑さんがとても面白かったです😂
2年半前にも見たそうなんですが
この人形なんでしょう?( ´∀` )
側は豚のような?でもネコのような?😂
ってお二人なんで見上げてるんですか?( ´∀` )笑
帰る日は、飛行機の時間まで
少し時間があったので、宿の近くにあった
鍾乳洞に行ってみました!(^^)!
鍾乳洞の入り口からは
夏の石垣とは、思えないぐらい
過ごしやすい気温と湿度でした😳
鍾乳洞って見た感じつるつるそうなのに
触ってみると意外とザラザラでした😳
最後は、ソフトクリーム(*^▽^*)
何味だったか思い出せませんが🤫
楽しい3泊4日間ありがとうございました😎
次は、10月の南大東島を一緒に
満喫しに行きましょう(*^▽^*)
ご参加頂きありがとうございました😎✌✌✌
まったね~~~(^^♪
ダイビングデータ
日程:2025/5/25(日)
行先:徳島県・日和佐
引率・報告:長津誠人・矢八美成
天候:雨
水温:19℃
ポイント:荒瀬の沚上、タンニャザシ
出会った生き物
アオウミウシ、ヒメカサゴ、チュウコシオリエビ、
イセエビ、サラサウミウシ、オニオコゼ、
ハナガサクラゲなど
5/25日和佐へ行ってきました!
講習やカメラの練習していきましょう~!
あれ?舞子店でお馴染みのお顔が😊
?「ガイドトレーニングいつするの~?」
インストラクターのT様、今日もノリスの大事なお客様です😊(笑)
1本目行きますよ~!
S様は初ボートですね!
ボートの乗り心地はいかがですか?
今回は、かなりサービス精神旺盛の波でしたね😊
午後にかけてだんだん穏やかになる予報です!
経験本数が増えると、
どんな海でも落ち着いて、普段通りに潜ることができますね✨
今日も楽しんでいきましょう!
潜降!
ゆっくり耳抜きをしながら潜りますよ~
50cm潜るごとに耳抜きがちゃんとできているか確認しながらいくと、
無理をして潜降することはなくなります😎
透明度は少し心配でしたが、
潜ってみると、案外見渡すことができましたね!
S様と、I様はAOWの講習です🙌
中性浮力のコツは掴みましたか~
おっ、良い感じにとれてますね!
I様もフィンキックで体制をキープしたいのを抑えて・・・!
そうです!
どんどん上手になってますね~😊
アオウミウシ
定番のアオウミウシちゃん!
ライティングされて、しっかり色が出てますね~
チュウコシオリエビ
サンゴの間や、岩の隙間などを覗くと、
小型のカニが見える事があります!🦀
1本目が終わり、休憩したら続けて2本目行きましょう!
H様、少し待っててくださいね~
あれ、またもやなじみ深いお顔がお見えです👀
F様、今日もたまたま一緒でしたね!
ばいばーい!てて降ってくれました👋
舞子店も日和佐ツアーでした!
またもやアオウミウシ!
綺麗にお尻のお花が咲いていますね🌼
実はこれ、ウミウシの鰓なんですよ!
イソカサゴ
ライトを当てると、かなり色鮮やかな写真が撮れますね✨
海の中の生き物は、みんなが素敵な被写体になります!
イセエビ
食べたらうまいやつ!
でも、水中で捕ると密猟になってしまいますよ!!!
サラサウミウシ
この子も人気高いウミウシですね~
伝統的なサラサ模様という柄に、背中の特徴が似ているから、
この名前になったそうですよ!
オニオコゼ
かなり人相に引っ張られた名前が付けられましたね(笑)
男前の顔してます!
ハナガサクラゲ
カラフルで可愛いクラゲ💕
クラゲは下からライティングしてあげると、
透き通った体がより綺麗に見えますよ🔦
AOW講習お疲れ様でした!
認定まで一歩近づきましたね!
これから色んな海に一緒に遊びに行きましょ~
T様✌
流石インストラクター、
頼りになりすぎる存在です😊
次回こそは、グルコン出来ますように!🥺
穏やかな海で、DM認定目指しましょう!!✨
昼食をとって、
ハイチーズ!📸
小雨のおかげで涼しい気温になってきましたね~
ダイナミックな海を感じられ、
更に経験が増えたダイビングデイでした!😊
日和佐の道の駅に寄って帰りましょ~
雨だ~
しっかり雨対策のS様でした😊
本日はご参加頂きありがとうございました!✨
Hさん:40代
旅先で行った体験ダイビングが楽しかったのでダイビングを
始めようと思いました。ノリスは三宮で一番有名なお店だった
ので選びました。
今回で改めて海の楽しさ、そして怖さを学び直すことができました。
まだまだ学びたいこともあるので少しずつ経験を積んで、
色んな場所でダイビングをしていきたいです♪
Nさん:30代
以前体験ダイビングをした際、海の中で感じる光や音がとても
心地よかったので友人に誘われダイビングを始めました。
親切かつ楽しく講習を受けることができ、とてもよかったです。
海の中という非日常的な場所が少し身近になった気がします。
もっと楽しめるように、経験を積んでいきたいです!
Hさん:40代
ダイビングはお友達と「ダイビングをしにいこう!」という
お話になった事がきっかけで始めました。
初めての海は感動しました!
これからもっといろんな場所でいろんな生き物をたくさん
見ていきたいと思っています。
丁寧に教えてくださってとても心強かったですし、
海の楽しさもたくさん教えていただきました♪
ありがとうございました^^
Iさん:20代
友人の画像を見てダイビングをやってみたいと思いました。
ノリスは友人から勧められて申込みました。
ダイバーになりましたが、まだまだ分からない事だらけなので
経験をいっぱい積んで、色んな海でダイビングを楽しみたいです♪
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、上の画像をクリックしてください
日程:2025/5/24(土)
行先:兵庫県・舞子
引率・報告:木下雄一、宮崎優奈
天候:雨
水温:17.3℃
ポイント:舞子浜
ヒカリウミウシ、シロウミウシ、ヒロウミウシ
ミツイラメリウミウシ、スズメダイ
5/24に舞子浜へ行ってきました!
T様はOW2日目の海ですので、
陸上でコンパスの練習をしていきます🧭
練習が終わったらいよいよ実践です。
お写真は撮れませんでしたが、難なくクリア👏
泳ぎながらピース✌
水中に慣れてきましたか?
こちらでもピースいただきました😁
黒ピンクのマスクが目立ちますね~😎
一本目の終わり際にスキルがあったので
その最終確認中👀
入念にチェックですね!
水面に上がったら水面スキルをやって
2本目出発!
2本目はT様に前を泳いでいただきました。
何度も後ろを確認しながら泳げていましたね🎶
若干寄り道はしたものの無事目的地に到着!!
ということで…
OWダイバー認定👏👏👏
おめでとうございます!!
一言書いていただきました🖋
どれどれ~👀
「ありがとうございます」
こちらこそありがとうございました😊
これからもいろんな場所でダイビングしましょうね!
ありがとうございました🦈
日程:2025/5/21(水)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:宮崎優奈
天候:曇り/晴れ
水温:16.5℃
ポイント:舞子浜
シロウミウシ、アズキウミウシ、スナイソギンチャク
5/21に舞子浜へ行ってきました!
まずは陸上でコンパスの練習🧭
バディで練習します。
練習が終わったら海へ向かいますよ~とその前に…
皆様お馴染みの「BE KOBE」で記念撮影📷
もっと表情を見せて~~(笑)
これでよく見えますね😁
ではでは、海へ入っていきます!
まずは水中コンパスをやっていきます。
バディとタイミングを合わせてうまく出来ていましたね👍
コンパスの待ち時間にはバディでお写真も撮っていました!
よし、少し移動しますよ~
スナイソギンチャク
移動中に『スナイソギンチャク』発見👀
他にもお写真は撮れませんでしたが、
ウミウシもいましたね!
余裕のあるピース✌慣れてますね~~
時間が来たので一旦浮上しましょう。
水面では水面スキルをやっていきます。
上手くフロートあげられております👏
休憩をしたら2本目行きましょう!
2本目はH様に前を泳いでいただきました。
しっかり後ろを確認しながら泳げていましたね!
少し寄り道をしましたが、無事目的地にたどり着くことが出来ましたね🎶
ということで…
おめでとうございます!!
OWダイバー認定です👏👏👏
お一人ずつお写真を撮って終了!
お疲れ様でした!
これからステップアップして
一緒にツアーを楽しみましょう🎶
ありがとうございました🦈
日程:2025/5/20(火)
行先:和歌山県・串本
引率・報告:木下雄一、長津誠人、宮崎優奈
天候:晴れ
水温:18.8℃
ポイント:備前、住崎南
シマウミスズメ、クダゴンベ、サビウツボ、オオモンカエルアンコウ、アオウミウシ、ヒロウミウシ、
ミドリリュウグウウミウシ、ニシキウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ゾウアメフラシ、
カザリイソギンチャクエビ、ヒトデヤドリエビ、アカシマシラヒゲエビ、オラウータンクラブ、
イソコンペイトウガニ、トラフケボリタカラガイなど
5/20に串本に行ってきました♪
平日にも関わらず多くの方に参加いただき、
総勢13名で串本でダイビング😳
平日はボート遅めなので着いたらお昼ご飯を食べて・・・
1本目は備前へ!
この時は少し雲多めですが、どんどんなくなっていい天気でした♪
それではエントリー😆
撮影者:H様
透明度は今の時期にしてはいい感じ♪
撮影者:H様
こんな感じの群れが見られるくらいには見えてました☺️
撮影者:S様
降りていくとゾウアメフラシがお出迎え。
でか〜😳
撮影者:H様
綺麗な貝でつい撮っちゃう♪
トラフケボリタカラガイ。
撮影者:T坂様
その後はでかウミウシがお出迎え😆
ミドリリュウグウウミウシ。
撮影者:O西様
ドアップ、ニシキウミウシ。
撮影者:H様
ず〜と人気♪
ウデフリツノザヤウミウシ。
撮影者:O西様
もじゃもじゃしてるのは海の中も人気♪
オラウータンクラブ☺️
少し休憩したら2本目は住崎へ!
撮影者:H様
入ったらすぐにクダゴンベが😳
「恥ずかしいっ🫣」って言ってそう😆
撮影者:O西様
ちゃんと顔を見せてくれました😌
撮影者:S様
ヒトデを裏返すとヒトデヤドリエビ。
見た目がバル○ン星人😅
撮影者:T口様
すぐ近くにビンゴ生物のサビウツボ。
アングルが強者っぽくて好きです☺️
撮影者:O西様
黒いオオモンカエルアンコウyg。
ちょうどいい大きさで可愛かった〜♪
後ろの方が霞んじゃいましたが、水中で集合写真♪
個別でもピース✌️
ホバリングしながらピース✌️
カメラ向けられたらとりあえずピース✌️
2人でもピース✌️
ピース・・・・ちかっ😆
楽しかった〜😊
平日も大盛り上がり♪
リクエストも大歓迎です☺️
参加いただきありがとうございました!