【今回は耳抜きバッチリ♪】in舞子店プール4/12

データ

日程:2025/4/12(土)
場所:舞子店・プール
担当:矢八美成
 
前回は耳の調子が悪く、一旦プール海を控えていた為
今回は耳の調子&耳抜きの確認からスタート。
 

 
耳の確認をし、今回は問題なかったため、バブルリングを作ったり、ポージングしたり楽しみました!。
 

 

 

 
来週はノリスツアー!スキンもスクーバも楽しみましょう!
 
 
      
 
 

Let's Try! Cカード 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

舞子浜ダイビングツアー【AOWの講習も舞子浜でじっくり!!】4/12

ダイビングデータ

日程:2025/4/12(土)
行先:兵庫県・舞子
引率・報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:13℃
ポイント:舞子浜
 

出会った生き物

 

 
クロシタナシウミウシ、アズキウミウシ、クサフグなど

海の思い出、おめでとうございます

舞子浜へ行ってきました(^^♪
 

 
陸はすっかり暖かくなってきましたね(^_-)-☆
 

 
AOWの講習のナビゲーション

果たして大きな四角形は出来るのでしょうか?(#^.^#)
 

 
方向変える時は、着底して

方向転換(^_-)-☆
 

アカクラゲ
 
途中何度か遭遇(^^♪

触手に当たると激痛がはしるので

気をつけてくださいね(>_<)
 

 
泳ぐときは、しっかりトリムを

気に出来ているのが、とても良いですね(@^^)/~~~
 

 
2本目はドライスーツの講習も(^^♪

そこからは、プールに移動して

プールでもウエイトが本当は、どのくらい必要なのか

探して、浮力調整の練習も(^_-)-☆

近いからこそ出来ることですね(#^.^#)

また、一緒にやりましょね(^_-)-☆

 

ありがとうございました😎✌✌
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

【足上げ練習と耳抜き練習】in舞子店プール4/11

データ

日程:2025/4/11(金)
場所:舞子店・プール
担当:木下雄一
 
前回は、膝を曲げずに足を上げる練習を中心に行っており、
頭を下にしての耳抜きの練習も水深2.5mをまで行けるようになったH様。
 

 
今回は引き続き膝を曲げないように足を上げる練習をし、
頭を下にしての耳抜きの練習で水深3.5mまで行けるようになりました♪
 

 
次回は少し間が空てしまいますが、感覚を取り戻しながら頑張りましょう♪
 
 
      
 
 

Let's Try! Cカード 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ダイバーになるのは夏前がオススメ!

ダイバーデビューのタイミング

ダイバーデビューしたいけど、夏頃にしようかな?
 
そう思っているそこのあなた!!
ダイバーになるなら、今がオススメですよ🔥
 
今回は夏が来る前、まさに今がダイバーデビューするにベターな理由をお伝えします📣
 

なぜ、今がオススメのタイミングなのか?

『夏にダイビングを始めよう』と思われている方のほとんどが、『夏に海を潜りたいから』という理由だと思います。
では、なぜ夏ではなく今なのか?
 
そもそも、「ダイバーになる=海に潜れる」というのは、間違いないです👌
ですが、ダイバーデビューのライセンス取得(OWD)コースで学ぶ内容は遊び方ではなく、ダイビングの基本です。
 
海で色んな遊び方をしてみたい!という方や具体的に行ってみたい海がある場合は、
お店のスタッフに相談の上、ライセンス取得コースで、基本を入れた後に、次のステップに進まれるのがオススメです🎶
 
次のステップ(AOWコース)では、遊び方を遊びながら学んでいきますので、
ツアーに参加したり、お好きな海で色々な生物や景色を見ながらの受講が可能です🐡
 

 
それらを考えると、夏にスターしていては「夏を楽しむ為には遅い」ということなのです。
今、ダイバーデビューする方は、夏頃には遊び方を沢山知っていて、
海を存分に楽しめるダイバーになっていること間違いなしです✨
 
そんな理由から、夏潜りたいならダイバーデビューは今がベター!ということです。
 

夏に向けてお上手ダイバーへ🌞

今、ライセンス取得コースで基本コースを学びはじめたら、
夏には海で思う存分遊べるでしょう🌴🌊✨
 
ノリスでは、ステップアップコースも様々な内容を開催可能です📚
 
『やりたい』『知りたい』が叶うノリスで夏に向けてダイバーデビューしませんか?
また不安な内容についてもじっくり練習できる環境がノリスでは整っています。
 
まずは、無料説明会にてお気軽にお話しを聞きにお越しください♪
皆さまにお会いできる日を楽しみにお待ちしております!
 

 
 

 
 
      
 
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

竹野ダイビングツアー【ダンゴウオ見て!美味しいカニ食べて満喫!】4/6

ダイビングデータ

日程:2025/4/6(日)
行先:兵庫県・竹野
引率・報告:木下雄一・宮崎優奈
天候:晴れ
水温:13℃
ポイント:平床・一文字
 

出会った生き物

 

 
ダンゴウオ幼魚、ダンゴウオ、スズメダイ、
カサゴ、アオウミウシ、クロヘリアメフラシ、
ヒラミルミドリガイなどなど
 

海の思い出、おめでとうございます

 
待ちに待った美味しい蟹を食べる竹野ツアー(@^^)/~~~
 
あ!!!
 
違う違う!!!
 
メインは、ダンゴウオですよね?😎
 

 
皆様、防寒対策はバッチリですね(^_-)-☆
 

 
水中はと言うと竹野ブルーが待ってました(@^^)/~~~

春濁りがまだ来てない!!

最高でしょ?😎
 

ダンゴウオ(高校生ぐらい?)
 
お目当てのダンゴちゃん(^^♪

可愛いですよね♡
 

 
海が青いだけで楽しい😎
 

ダンゴウオ 幼魚
 
お尻をプリプリ泳いでいる姿も見れましたね😎

ありがとうございました😎✌✌
 

 
何故かホンダワラに絡まっている方もwww

いつも水中は遊んでます!!

そろそろ、プロになっちゃいませんか?(>_<)
 

フジエラミノウミウシ
 
今回は、ミノ系のウミウシも結構いましたね(^^♪
 

 
そろそろフード作りませんか?😎

フードの凄さを知ったら夏でも被っちゃいますよ(^^♪
 

クロヘリアメフラシ
 
黒い瞳がとてもキュートなんです(^^♪

どれが目か分かりますか?😎
 

 
ホバーリング完璧ですね(#^.^#)

凄いスピードでツアーに参加頂いてるので

こんだけ上手くなるのも納得です(^_-)-☆
 

アマモ畑
 
一面アマモ!!!

こんなにアマモが生い茂っている海も

少ないのでは?(#^.^#)
 

ヒメタツ
 
昨年の水温が上がり過ぎたのか

今年は、タツが少ないと聞いてましたが

1匹は居てくれました😎
 

 
2本しっかり潜った後は

美味しい蟹が待ってました(#^.^#)
 

 
美味しい蟹のしゃぶしゃぶ(^_-)-☆

手が止まらない!!

口も止まらない!!

けど会話はいつもより止まってました( ´∀` )笑

美味しいとそうなりますよね(^_-)-☆
 

 
最後は、雑炊で!!!

米の量と汁の量がちょうど良かったのか

良い感じに出来ました(#^.^#)

お腹もいっぱいになったところで

帰りますよ(^_-)-☆
 

 
美味しい食べ物につられて参加される方も増えましたね(#^.^#)

これからも色々なグルメやりますよ(^^♪

ご参加頂きありがとうございました(@^^)/~~~

 

またね~~~😎✌✌✌

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

【苦手なマスククリアを克服へ!】in舞子店プール4/5

データ

日程:2025/4/5(土)
場所:舞子店・プール
担当:矢八美成
 
前回OWの認定を受けられましたが、マスククリアがまだ不安という事で今回はマスク関連のスキルを重点的に練習しました。
 

 

 
水面で何度か練習しながら、マスクが無い状態に慣れていきました。
余った時間で中性浮力も練習♪
限定水域でコツを掴み、格段に上手になりました!
 

 
次回は海で実践!
楽しみですね♪
 

 
 
      
 
 

Let's Try! Cカード 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

舞子浜ダイビングツアー【リフレッシュ!ウミウシを撮ろう!】4/3

ダイビングデータ

日程:2025/4/3(木)
行先:兵庫県・舞子
引率・報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:13℃
ポイント:舞子浜
 

出会った生き物

 

 
クロシタナシウミウシ、アズキウミウシ、クサフグなど
 

海の思い出、おめでとうございます

 
舞子浜行ってきまいた😎
 

 
感覚を覚えてる間に潜るのは大切ですからね(^^)
 

アリモウミウシ
 
ゴマ粒ぐらいのウミウシ!(^^)!

この時期になると一気に増えます(^^♪
 

 
中世浮力はどんどん上手になってますね😎

もう2段階ぐらい上のレベル求めて練習しましょ(^^♪
 

ミズタマウミウシ
 
この時期には必ず居てくれる子!(^^)!

舞子浜のアイドルです😎

ヒメイカ

帰り道の途中で遭遇(^_-)-☆

この時期の舞子浜はマクロ生物でかなり楽しめます(^^♪

ウミウシ好きな方は是非(^_-)-☆

Oさんこれからも定期的に潜りましょね!!

ありがとうございました😎✌✌

 

またね~~~(#^.^#)

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

春濁りの海の楽しみ方

気温も上がってきて過ごしやすくなってきましたが、ダイバーの皆さんにとっては「春濁り」の時期にもなってきましたね。
春濁りとは、春の日差しや水温上昇によって大量に増殖した植物プランクトンによって海の透視度が下がってしまう事を言います。
 

 ↑ 春濁りがひどい時のイメージ
 
この現象が3~6月頃に起る事から、春濁りと呼ばれています。
 

春濁り中の海の楽しみ方

フォトダイバーからすればいい時期なのかも!?


 
春濁りがある時期は水温もあまり高くなく、透視度がそこまで良くない
といった理由でこの時期を避けるダイバーも少なくはありません。
そうなると、普段はインストラクター1名に4~5名程のゲストが
ついているのに対し、この時期は少人数のゲストで潜れるチャンスへ♪
 
また、生き物もゆっくり観察ができ、撮影も一人に掛けられる時間を
いつもより長く取る事できます!
更に、海が濁っているのでマクロ生物を狙って潜ることも多く、
ウミウシの写真を狙いたい方にとっては絶好の機会というわけです!
 

見られる生き物は沢山♪

先に述べました通り、この時期の海の透明度はそこまで良くないですが、
生き物で言うと見所が満載です!
冬の低水温から徐々に生き物も動きやすくなり、餌となるプランクトンも
増え、色んな生き物が活発に活動をし始める時期でもあるのです。
ウミウシは冬で餌を貯え、大きなって探しやすくなりますよ。
 
さらに魚も恋のシーズンに入るので、ペアで居る事や産卵・ふ化を目にすることも!
そして色々な生き物の幼魚を観察する事もでき、春の海では様々な生態系を
感じられる、とても良い時期なのです!
 

 ↑ 孵化直前のクマノミ
 
ここまで春濁りの時期の海の楽しみ方を紹介してきましたが、
他の時期以上に注意をして潜って頂きたい点もあります。
 

視界の悪さ


 
春濁り中の海では1m先が見えなくなることもあります。
インストラクターやバディの位置が正確に分からなくなることもあり、
こうなってしまうと最悪の場合、迷子になってしまいます。
そこからトラブルに陥ってしまったり、グループの方に迷惑を掛けたり
してしまう可能性もありますので、そうならない為にも
しっかり対策を取って潜りましょう。
 

対策①『ライト』

濁っている海の中でもライトの光は見えるので
そのライトが目印となり周りとはぐれるリスクを激減させてくれます。
万が一見失った場合でもライトの光で合流することもできるので
個別にライトを持って潜るようにしましょう。
 

 

対策➁『ストロボライト』


 
ストロボライトとは、点滅式の光でダイバーのいる位置を知らせてくれるライトの事。
BCDに装着が可能で濁りが強い時だけでなく、ナイトダイビングの際にも役に立つものです。
 
当然の事ではありますが、ライトに頼るだけでなく、
インストラクターの指示に従い、インストラクターやバディから
離れないという事やカメラや生き物に集中しすぎずに撮影中であっても
定期的に周りを見渡すなど、ダイバーとしてできる気配りをすることも大事ですよ!
 

砂等の巻き上げにも注意

これは春濁りに関わらず、海へ潜る際は常に注意が必要なことです!
そして、この春濁りの時期は特に注意が必要です。
砂等の巻き上げは、ダイビング中に水底付近を泳ぐ際に砂等を巻き上げてしまう事等で起こります。
そして砂等を巻き上げてしまうと一時的とはいえ、新たな濁りを発生させてしまう事になるのです。
 
このような巻き上げに関しては、この時期以外でも他のダイバーへ迷惑をかけてしまう事につながるのでダイバーとしてはマナー違反な行為なのです。
もちろん、Cカードを取得して間のない経験の浅いダイバーにとっては難しい事なので仕方はありません。
ですが、いつまでもそのままというのも良くありません。
できるだけ早く巻き上げない泳ぎ方もマスターするようにしましょう。
春濁りの海で砂を巻き上げてしまうと50cm先を確認ことすら難しくなってしまう事も可能性としてはあります。
 
ただでさえ透視度があまり良くない海で、更に巻き上げとなると、よりトラブルが起こるリスクを上げてしまうので、巻き上げには注意をしましょう。
 

対策①『あおり足』


 
あおり足とは、平泳ぎのような感じのフィンキック方法です。
バタ足の様なフィンキックでは水底で砂を巻き上げてしまうので
ダイバーとしてあおり足はマスターしておいて欲しいスキルです。
 

対策②『浮力調整』

次に浮力調整ですが、水中で浮き上がってしまう事を恐れることなどから浮力が足りずに水底を這うように泳いでしまい、結果、砂を巻き上げてしまうというケースもあります。
 
調整がちゃんとできるだけで、着底した状態から異動する際も、一旦水底から少し深度を上げてから
移動を開始するという事もできるようになるので砂の巻き上げの防止にもなります。
 

 
ノリスでは、ダイバーのスキルアップを目的とした活動も行っております。
その内容は「浮力のコントロール」や「フィンキック練習会」など多岐にわたります。
練習会を自社プール等で、月に一度、またはお客様からのリクエストに応じて開催をしております。
自分のスキルが不安な方は、ぜひご参加ください。
スキルを磨いて、安全で上手なダイバーを目指しましょう!
練習したいスキルや練習日程については、各店のスタッフまでご相談をお待ちしております。
スクーバ以外の内容も行っていますよ♪
 
 

 
 
      
 
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

お客様の声【ダイバー認定!】おめでとうございます

直近でダイバー認定、記念ダイビングを迎えられたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
 

以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、下の画像をクリックしてください

オープンウォーターダイバー認定


 
Nさん:20代
 観光先でした体験ダイビングが楽しかったのでCカードを
 取得してみようと思いました。
 ノリスは知り合いから、ここなら安心だと聞き問合せました。
 難しい事もあったけど無事にCカードが取得できてよかったです。
 これからいろんな海でダイビングを楽しみたいです♪
 
 
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、上の画像をクリックしてください

 
 
      
 
 

Let's Try! Cカード 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

梶賀ダイビングツアーKajika Diving Tour 【梶賀で風宿りStaying in the wind in Kajika🌪️】3/29

ダイビングデータ
Diving Date

日程:2025/3/29(土)
行先:三重県・梶賀
引率・報告:長津誠人、矢八美成
天候:曇り後晴れ
水温:17℃
ポイント:ひのき魚礁、6連ブイ

Date: Saturday, March 29, 2025
Destination: Kajika, Mie Prefecture
Leader/reporter: masato nagatus,minari yahachi
Weather: Cloudy, then sunny
Water temperature: 17℃
Pinto:hirokigyosyo,6renbui

 

出会った生き物

オキゴンベ、イシヨウジ、ウツボ、サラサゴンベ、オドリカクレエビ、
ヒオギガイ、イソコンペイトウガニ、ミノカサゴ、クマノミ、
アカオビハナダイ、スナダコなどなど

Yellow hawkfish, Messmate pipefish, Moray eel,Dwarf hawkfish,Dwarf hawkfish,
Magnificent Anemone Shrimp,Saucer scallop,Lion Fish,Candy crab,Yellowtail clownfish,
Redbar anthias, Octopus kagoshimensis etc…

海の思い出、おめでとうございます Congratulations on the memories of the sea

本日は梶賀!
予定していた田後は風の影響をもろに受けますので、
今日は穏やかな梶賀で風宿りしましょう

Today we’re in Kajika!
Our planned trip to Tajiri will be heavily affected by the wind, so let’s take shelter in the calm of Kajika today!

陸でも海でも春を感じる時期になってきました🌸

It’s the time of year when you can feel spring on land and at sea.🌸

梶賀は一斉エントリーです!
みなさん準備はバッチリですね✨
ここはどこのポイントも港から近く、
ボート時間が約1分なのが特徴で

Entry at Kajiga is simultaneous!
Everyone is fully prepared. ✨
All of Kajiga’s points are close to the harbor, and the boat ride takes about 1 minute!

ゆっくり潜降しましょう!
みなさん、おっけーですかー?

Let’s take a slow dive!
Is everyone okay?

オキゴンべ Yellow hawkfish

比較的多くの海で出会えることが多いオキゴンベさんですが、
いつだってこの子は映えます!
このオレンジのボディと、背鰭が可愛らしいですね❤️‍🔥

You can encounter the false Yellow hawkfish many seas, but this one always stands out! Its orange body and dorsal fin are adorable.❤️🔥

イシヨウジ Messmate pipefish

タツノオトシゴの仲間で、お顔がそっくりですよね😉
似た種類で、ワカヨウジという子もいるのですが、
その子は比較的大きめです!

It is a member of the seahorse family, and its face looks just like that of a seahorse.
There is a similar species to the Messmate pipefish called the Double-ended pipefish, but this one is comparatively larger!

ウツボ Moray eel

お引越し中!
あまり体を出して泳ぐことはないので、
この状態で見れるのはラッキーですね☺️

Swimming!
They don’t often swim with their bodies exposed,
so it’s lucky to be able to see them in this condition.☺️

ヒメゴンベ Coral hawkfish

ゴロタをよく見てみると、ゴンベ系のお魚がよく見られましたね🐟
いい写真を撮るコツの一つは、まずたくさん撮ることです!
やはり数多くシャッターを切ることで、素敵な写真に近づいていけます!

If you look closely at the rocks, you can see a lot of fish.🐟
One of the tips for taking good photos is to take lots of them!
Just keep pressing the shutter and you’ll be able to take great photos!

梶賀の海は綺麗にエメラルドグリーンに染まり、
春の訪れを感じましたね!🌸

The sea in Kajika was dyed a beautiful emerald green,
and you could feel the arrival of spring!🌸

2本目は、N村様のDM講習です!
DM候補生には、トラブルを見抜く力、ナビゲーション力が試されます!

The second was a DM training session by Mr. N!
DM candidates will be tested on their ability to overcome problems and their navigation skills!

チームのI様がトラブルを出しています⚠️
みなさまは見抜くことができますか?👀

Team member Mr. I seems to be causing some trouble.
Can you all spot what it is?

オドリカクレエビ Magnificent Anemone Shrimp

この透き通る体!🫥
綺麗でしたね✨
砂地を探すと出会えるのですが、お尻をフリフリしながらずっと踊っています!🕺

This translucent body! 🫥
It was so beautiful.✨
If you look around the sandy areas, you’ll find them! They’re always dancing, wiggling their little butts as they go!

またいた!
ハサミとお尻が真っ白なので、それを目印に探すことができます!

There it is again!
With its claws and its white little butt, you can easily spot it by looking for those distinctive marks!

ツキヒガイ Saucer scallop

刺激を与えると泳いでいるところを見ることができます!
砂地にこの貝の模様、とても海を感じる素敵な写真ですね📸

If you give it a little stimulation you can see it swimming!
The shell pattern on the sand makes for such a beautiful photo that really captures the essence of the ocean.📸

ミノカサゴ Lion Fish

映える魚No.1!
この大きく広げた胸鰭をダイナミックに写真に収めましたね!
迫力満点!💯

Fish that looks amazing, number one!
We captured this fish’s large, spread-out pectoral fins in a dynamic shot!
Such an impressive sight!

イケスの近くでは、ソフトコーラルが連なっています🪸
カラフルな海が好きな方、ワイド好きの方ははぜひ一度梶賀へ!

Near the fish pens, you’ll find soft corals lining up 🪸
If you love vibrant, colorful seas or wide-angle shots, be sure to visit Kajika!

イソコンペイトウガニ Candy crab

トゲトサカという生え物をよく見てみると、
たまに動きが見える時があります!
そんな時は、このピンク色の小さな金平糖がついています❤️‍🍬

If you take a closer look at the plant called Togetōsaka,
sometimes you can see it move!
And when that happens, you’ll notice little pink candy-like shapes attached to it.❤️🍬

クマノミ Yellowtail clownfish

なんというか、太々しい表情をしてますね😂
クマノミってとても人気あるお魚ですが、
正面から見ると、意外な顔付きしてたりしますね😳

How should I put it… it has such a bold expression!😂
Clownfish are really popular, but when you look at them from the front, they have quite an unexpected face!😳

アカオビハナダイ Redbar anthias

今年のビンゴ生物ですよ〜!💃
あみばの近くには、ハナダイの群れがいましたね!
みなさん、ビンゴは順調に埋まってますか〜

This year’s Bingo creature!
Near the net, we found a school of Redbar anthias!
How’s everyone’s Bingo card looking? Is it filling up nicely?

ウツボ Moray eel

鋭い視線を感じますね👀
このギラギラ感、写真から伝わってきます
イケメンウツボでしたね✨

You can really feel the sharp gaze, can’t you?👀
That intense gleam—it’s so clear in the photo.
What a handsome moray eel✨

スナダコ Octopus kagoshimensis

A様の好きなオクトパス!
見れてよかったです☺️
真上にくっついて、切れ長の目を覗かせていますね👀
タコやイカはどこを見ているのか、不思議ですね🧐

Ms. A’s favorite octopus!
We’re so glad we got to see it.☺️
It’s clinging right above us, showing those elongated eyes.
It’s always a mystery where octopuses and squids are looking!🧐

2本潜ったら、お昼ご飯をいただきます!
生姜焼きや、唐揚げ弁当など、バリエーション豊富です!

After two dives, we’ll have lunch!
We have a variety of options, like ginger pork or fried chicken bento!

側ごと行くタイプ!!!

Swallowed whole!!!!

本日は、春を感じる梶賀ツアーご参加いただきありがとうございました!
桜も満開間近ですね🌸
本来予定していた田後ツアーは、4月6月にも組んでおりますので、
リベンジも行きましょう!

Thank you all for joining today’s Kajika tour and experiencing the spring vibes with us!
The cherry blossoms are almost in full bloom.
Although the original Tajiri tour was planned for today, we have scheduled it again for April and June, so let’s go for a rematch!

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!