ダイビングデータ
日程:2023/9/5(火)-6(水)
行先:高知県柏島
引率・報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:26℃
ポイント:民家下(北)、民家下(北北)、レッドロック、後浜6番、ストンウォール
出会った生き物

ガラスハゼ、オトヒメエビ、サビウツボ、ハナヒゲウツボ、ウツボ
アジアコショウダイyg、キリンミノ、ハナミノカサゴ、
ハタタテハゼ、タテジマヘビギンポ、ツユクサウミウシ、
オルトマンワラエビ、ソラスズメダイ、コガネスズメダイ、
キンギョハナダイ、コロダイ、ホンソメワケベラ、サラサエビ、
カマスygなどなど
海の思い出、おめでとうございます
平日、宿泊リクエストで柏島に行って来ました(^_-)-☆

生物が多すぎて何から書いて良いのかと悩んでおります( ´∀` )
海も台風が近くに居るとは思えないくらいの海況でした☺

ゼブラガニ
綺麗な模様のカニ!
チョコレートとバニラアイスみたいです(^^♪
ラッパウニの針が無いのは、ゼブラガニが食べてしまったからです!

ハナヒゲウツボ
ウツボの中で、一番綺麗なウツボです☺
ダイバーには、大人気です♪
写真に皆さん夢中でした(^_-)-☆

アケボノハゼ
ついにハゼシーズン到来でございます!
ハタタテハゼと似てますが、こ奴のほうがレアですよ☆
8月より9月のほうが沢山、ハゼとの出会いがあります!(^^)!

ゴールデンイールモレイ
いつ見ても、たくあんにしか見えません…
恥ずかしがりなのか、引っ込みがちですが
今回は、出てくれていました(^_-)-☆

アカシマシラヒゲエビ
なんだか
どうどうとしてて凛々しいですね!

ワイドレンズ効果で青くなってますが
1日目は、少しエメラルドグリーンな海でしたね(>_<)

ダテハゼ
どこにでもいるハゼですが、どこにでも居るからこそ
ハゼの写真の練習するなら最高です!
ほとんどの海で練習出来ちゃいますからね(^_-)-☆

夜は、美味しい居酒屋へ!
マグロのお寿司の希望を多数頂いていましたが
休業で行けませんでした( ;∀;)
次の柏島の時に、必ず行きましょう(^^♪
お酒の席は、やはりおもしろい(笑)
日帰りツアーでは、見れない一面が沢山!
また色々なお話しましょう!

ピグミーシーホース
極小の親子?
皆さん、2匹居るのこの写真でお分かりでしょうか?
こんなに寄り添う2匹は、あまり見ることが出来ません!
ラッキーでしたね(^_-)-☆

オルトマンワラエビ
しっかり目にピントがしっかりきていて
色もよく出ています♪
エビカニは、目にピント合わせるの意外と
難しいですからね( ;∀;)

クダゴンベ
NDLもカツカツだったので
紹介していませんでしたが
見つけて頂いていました(^_-)-☆
チェック柄の可愛い子です!

写真はやればやるだけ
楽しみがアップしますよね!
前回より今回の方が上手に撮りたいってなるんです(^_-)-☆

ワライヤドリエビ
紹介したときは、気が付きませんでしたが
この子、卵持ちでした(^^)/
ちょっとマニアックな生物ですが
見てると可愛くなってきます(^^♪

ミジンベニハゼ
がっつりフォト出来ましたね!
エンリッチの力、最強です!(^^)!
遊べる時間がみるみるのびます!
目にしっかり光が当たってますね♪

ニシキフウライウオ
サンゴや岩の下を、じろじろ探していると
居てくれました!
ちょっと似るには無理がありましたね( ´∀` )
ウミシダの近くに居たほうが、バレないと思います(>_<)

この先には、どんな子がいたんでしょう?
生物にそっと近づくのも上手になってます!(^^)!
特にハゼは、撮って少し寄って、撮って寄っての繰り返しです(^^♪

最後は、ビックリするぐらい
僕を揺らしてカメを教えて頂き
無事、皆さんカメも見ることが出来ました(^^♪
ハプニングも沢山ありましたが、楽しい2日間ありがとうございました(^^♪
次は2泊3日で6ダイブやりますからね!
1月の皆様のご参加お待ちしております(^^♪
今回もご参加頂きありがとうございました☺
またね~~~😁