柏島ダイビングツアー【マクロ生物三昧📸】10/11-13 part2

ダイビングデータ

日程:2025/10/11(土)-13(日)
行先:高知県・柏島
引率・報告:木下雄一・矢八美成
天候:晴れ、曇り
水温:26℃

出会った生き物

ソラスズメダイ、ホシテンス、オトヒメエビ、
サラサエビ、バイオレットボクサーシュリンプ、
フリソデエビ、ウツボ、ミツボシクロスズメダイ、
コマチコシオリエビ、ゼブラガニ、ルリスズメダイ、
クラゴンベ、ハナミノカサゴ、ウツボ、
ニシドマリハナガサウミウシ、ハナキンツアクフグ、
ニシキフウライウオ、タテジマヘビギンポ
トゲツノメエビ、ボロカサゴ、ヤドカリ、
アシビロサンゴヤドリガニ、ミナミギンポ、
ピグミーシーホース、オコゼなど

海の思い出、おめでとうございます

トゲツノメエビ

レア度★★★★★!
K様念願のトゲツノちゃんに会えました!
木下本気のトゲツノ捜索!👀
ピースしてるみたいでかわいい✌️

約2cm!
長年潜っているダイバーもまだ見たことなかったり👀
ちょこちょこ動いて、愉快なエビでした!

ボロカサゴ

BINGO生物!
ボロでBINGO揃った方もいたのではないでしょうか!👀
みなさんは何個揃えることができましたか?☺️

アシビロサンゴヤドリガニ

テーブルサンゴを覗くとほぼ100%埋まっているチビガニ!
ぴったりの巣穴に埋まって、護身術は完璧です!

ミナミギンポ

にっこり口角が上がっているお顔で人気のギンポ☺️
ひょっこりはんでかわいいですね🫶

ライトで照らされる生物の気分を味わいました笑

ヤドカリ

ピントバッチリ!なヤドカリさん🐚
この子実は、めちゃくちゃ逃げ足が早いのを知ってますか?

ピグミーシーホース

ピンクピグミー!🩷
かわいい!擬態力が飛び抜けて高いですよね👀

オコゼ

最後は、強面のオコゼ!
ブサカワというか、この大きな口とそれに似合わずつぶらな瞳がなんともかわいいですね〜

どこにいても蛍光ピンクフードですぐにわかるS様!✌️

そして、AOW認定です!
おめでとうございます🎊
これからいろんな海に遊びにいきましょ〜〜
お好きな海を一緒に見つけにいきましょう!

帰りはお昼ご飯にカツオの塩たたき丼をいただきました!!

ダイビング終わりの飯がうますぎる!!!

ノリスアイス部も活動中!🍨
バニラソフトと黒糖アイス!

芋けんぴ寄って帰るよーん🍠
本日もご参加いただきありがとうございました!!!

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

 

 

お客様の声【バースデーダイブ!】おめでとうございます

直近でダイバー認定、記念ダイビングを迎えられたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
 

以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、下の画像をクリックしてください

お誕生日ダイビング


 
Nさん:40代
 きれいな海で潜ってみたいと思ってネット検索でノリスを
 知り、ダイビングを始めました。
 ノリスでダイビングを続けてきて、沢山の気の合う仲間ができました!
 今回、台風が接近しており、潜れるかどうか心配でしたが
 2本とも無事に潜ることができていい思い出になりました♪
 今後の目標は、どんな状況でも安全・快適に潜ることが
 できるダイバーになることです!
 
 
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、上の画像をクリックしてください

 
 
      
 
 

Let's Try! Cカード 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

柏島ダイビングツアー【マクロ生物三昧📸】10/11-13 part1

ダイビングデータ

日程:2025/10/11(土)-13(日)
行先:高知県・柏島
引率・報告:木下雄一・矢八美成
天候:晴れ、曇り
水温:26℃

出会った生き物

ソラスズメダイ、ホシテンス、オトヒメエビ、
サラサエビ、バイオレットボクサーシュリンプ、
フリソデエビ、ウツボ、ミツボシクロスズメダイ、
コマチコシオリエビ、ゼブラガニ、ルリスズメダイ、
クラゴンベ、ハナミノカサゴ、ウツボ、
ニシドマリハナガサウミウシ、ハナキンツアクフグ、
ニシキフウライウオ、タテジマヘビギンポなど

海の思い出、おめでとうございます

柏島に向けてレッツラゴー!😊
片道7時間はかかりますので、
旅のお供が必須ですね!

途中夕食休憩を挟みました!
高知県四万十発祥のご当地ラーメン、ジャン麺です!

明日から3ダイブなので、蓄えときましょう!
いただきます😊

柏島一本目は、後浜へ!
台風が近くを通過する情報がありましたが、
海況に大きな影響はありませんでした!
透明度の高い海が広がっていました😊

ソラスズメダイの群れがお出迎えしてくれました🐠😊

ホシテンスyg

砂地にはテンスが1匹!
カメラは固定が命です!
ただ、近づきすぎても逃げてしまうので腕が試されますね💪

オトヒメエビ

水中のカゴの近くに、オトヒメエビちゃんがいました
おめでたい体色が特徴的ですね☺️

サラサエビ

甲殻類が多く見れましたね🦐
サラサエビは何匹か一緒にいるところが多く見られます👀

ダイブマスターの講習もしました!
リフトバッグで物体の持ち上げです
自分が中性浮力を保てるようになったら、
リフトバッグの中性もコツを掴めるようになります!

1本潜ったら、お昼休憩にしましょう!
台風はどこへ、すっかり晴れていました☀️

いただきまっす!

ボート待ち中🚢
みなさんの後ろ姿が戦闘待機のアベ◯ジャーズ風でした😂

2本目はストーンウォールへ!

バイオレットボクサーシュリンプ

さすが生物の宝庫、柏島!
レアな生物もたくさん見ることができます!
オトヒメエビに紫を足したようなエビさん!
名前がかっこいい〜✨

フリソデエビ

サンゴの間を除くと、ヒトデが主食のフリソデエビが!🪸⭐️
なかなか奥に入り込んでいましたが、綺麗にライティングされて素敵なお写真です✨🔦

ウツボ

でた!おとぼけ顔で人気のウツボ!
種類によっては、口がもともと閉じない子もいます
この子は閉じれるはずなんですけどね❤️‍🔥

ミツボシクロスズメダイ

スズメダイのベビーサイズも、とても可愛いです!
成魚になれば、15cmを超えたりしますが、
スズメダイ系は群れ意識が強いので、攻撃してくることもしばしば

コマチコシオリエビ

右手を伸ばしているようなお写真😂
このエビはウミシダに住んでいる子で、写真を撮るにはウミシダとの格闘が始まります🔥

ペアで見ることもできました❤️‍🔥

サラサエビ

生物を撮る時、ピントは目に合わせてあげるといいですよ👀📸
バッチリ目に合わせられていますね〜!

ゼブラガニ

3本目も後ろ浜へ!
柏島ではたくさんのラッパウニが水底に落ちていますが、
それの裏側にはゼブラガニがいることがあります!
名前通りの体色ですね🦓
ラッパウニには毒がありますので注意!⚠️

ルリスズメダイ

動きの速い魚の撮影は難易度が上がりますね!
シャッタースピード早くすると、この写真のようにより鮮明な写真が撮れますね✨

ゼブラガニ

甲羅のテカリ具合が素晴らしいですね😂

クダゴンベ

ヤギの中には、ダイバー人気の高いクダゴンが!👑
鮮やかな赤が特徴のかわいいお魚ですね〜

ハナミノカサゴ

映えるカサゴの撮り方!✨
みなさんはカサゴの種類の見分け方を知っていますか?
似たような形でも、細かく分類がされているので、図鑑を見てみるのも楽しいですよ☺️

サビウツボ

目が点!
岩の間からウツボを見かけると、少し嬉しい気持ちになりますね☺️

ニシドマリハナガサウミウシ

大型のウミウシ!
ハナガサウミウシ系は、体にボンボンが付いているみたいで華やかですね💐

ハナキンチャクフグ

お顔がグリーンのフグ!
ハギとフグは似ている種類もいますが、背鰭を見ると違いがわかりますよ〜

ニシキフウライウオ

いつも逆さを向いているお魚
枯れ葉にカモフラージュしたその生態はお見事です✨

タテジマヘビギンポ

テーブルサンゴや、根に張り付いているギンポさん
しばらくはじっとしてるくれるので、カメラの練習もさせてくれますね!

3本潜り終わったら、夕食は高知名物カツオのたたきをいただきました!
潜った後のお酒もウマイ!😋🍻
ツアー最終日の報告は次回のブログにて🤭

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

 

 

クマノミの生態

皆様、クマノミと言う魚をご存知でしょうか?
ダイバーでなくても名前くらいは耳にしたことがあるという方もおられるでしょう。
 
しかし、生態についてはノンダイバー・ビギナーダイバーの方は、あまり知らないという方が多いと思います。
既にダイバー歴がそこそのという方は生態も含めご存知の内容だとは思います。
今回は、そんな「クマノミ」について紹介させていただきます。
 

 

クマノミの種類

多くのダイバーに人気のクマノミはスズメダイの仲間です。
一番人気はカクレクマノミ
鮮やかなオレンジ色と白い縞模様が特徴の可愛らしい魚です(^^
 

 
クマノミの成魚に関してですが、この白い線の本数によって種類を見分けることもあります。
「1ハマ、2クマ、3カクレ」という感じに覚えやすい言葉があります。
白い線が
1本だと「ハマクマノミ」、2本だと「クマノミ」、3本だと「カクレクマノミ」と言う感じです。
ちなみに日本の海で見ることができるクマノミは上記の3種を含めた合計6種類です。
 

不思議な生態①

さらに驚きなのは性別の仕組みです。
 

 
群れの中で一番大きい個体がメス、次に大きいのがオス、それ以外は未成熟。
メスがいなくなると、オスがメスに性転換するという不思議な生態を持っています。
 

不思議な生態⓶

クマノミはイソギンチャクと共生することで知られていますが、実はイソギンチャクに毒を発生させないような粘膜を持っているのです👀
だから、イソギンチャクの中にいても平気なんですね!
 

 
「共生」に関してはお互いに利益の有る「相利共生」です。
クマノミのメリットは大型魚などの外敵から守ってもらう。
イソギンチャクのメリットは、クマノミの食べ残しの提供(無意識でしょうが)と水の循環による栄養分の供給。
 
このような話を聞いていると、某映画に関して数点疑問が浮かんでしまうのがダイバーの悲しい性ですね(笑)。
ぜひ、ダイビング中に見かけたら、上記の話を思い出しながらじっくり観察してみてくださいね。
 
 
 

 
 
      
 
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

【スキンダイビング2部開催♪】in舞子店プール10/10

データ

日程:2025/10/10(金)
場所:舞子店・プール
担当:矢八美成
 
マンツーマンでのスキンダイビングを2部開催しました♪
まずは、前回、基礎練習と耳抜きや息止めを行ったO様。
 

 
今回はお辞儀をした後に腕でしっかり水をかけるように練習しました。
まだ体が捻れてしまったりするので、体で覚えられるよう、何度も練習していきましょう!
 

 

 
うまくいった時の姿勢がとても綺麗でした♪
次回は息止めの延長を目指していきましょう!
 
後半は、前回、ヘッドファーストで耳抜きしながら、
5mまで行けるようになったK様。
 

 
今回はジャックナイフの姿勢で4mくらいまで潜れるようになりました!
前回気になった体のねじれも改善しつつ姿勢を直していきました。
 

 
次回はジャックナイフで水深5mを目指しましょう♪
 
      
 
 

Let's Try! Cカード 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ダイバーの衣替え

10月ダイビングってどうなの?
この時期になるとよくいただくご質問です🍂
 
結論、ダイビングは1年中楽しめます🐟
しかし、その為には、身体が濡れないドライスーツを着こなすことが必須!
 
ということで今回は、10月ダイビングでの見どころと、ドライスーツ着用時の注意点をご紹介いたします🌟
 

10月ダイビングの見どころ

10月は秋の始まり🍁
陸は涼しくなり始めて過ごしやすくなりますね♪
海水温は、陸より遅れて進みますので、まだ少し温かい状態です!
 
10月頃からは黒潮の接岸や台風の接近で水がかき混ぜられ、透明度が上がってきます✨
さらに、この黒潮と台風は、南の島に棲む生物を運んできてくれるので、
水中が非常に華やかになってきます🐠
 

 
また、春ごろに生まれた魚たちが成長し、群れを観察できるのも10月ダイビングの見どころといえます🐟
 

 
そんな10月からのダイビングは、着用するスーツも衣替えするのシーズンなのです👕
 

ドライスーツ着用時の注意点

ドライスーツというのは、
水着ではなく洋服のようなインナーの上から着用するスーツで、
ダイビングで水中世界に行っても体が濡れないのが特徴です🎶
 

 
日本の海で1年中快適に潜れるのは、このドライスーツのおかげです🔥
 
ドライスーツは体が濡れない分、
水圧がかかる水中世界では、スーツ内に空気を送り込んだり抜いたりという
『圧平衡』というものをしながら潜る必要があります。
 
潜降時に空気を入れることを忘れてしまうと、
スクイズといってスーツ内の空気が少なくなることで不快感が生じたり、
浮上時に空気を抜くことを忘れてしまうと、
急浮上の危険が潜んでいるスーツでもあります。
 
その為、ドライスーツ着用のダイビングは慣れるまでは、
10月という衣替えの時期は特に練習がオススメです🌟
 
初めてのドライスーツ着用時は、
PADIの規準とご自身の経験を確認し、安全にダイビング出来るようにしましょう🔥
 

ドライスーツオリエンテーション受付中

ノリスでは、ドライスーツ・スペシャルティ・インストラクターが常駐しております👧
また、ご存知の通りノリスには自社プールがありますので、
休日は海に行きたいという方でも、お仕事帰りなどにプールで気軽に潜っていただけますよ☻
 

 
プールで技術を付けて、安全に海の世界を楽しみましょう✨
あなたはこれからの季節を楽しむ準備はできていますか?
 
 
 

 
 
      
 
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

方座浦ダイビングツアー【マクロ~ワイドまで!カメラの練習📸】10/4

ダイビングデータ

日程:2025/10/4(土)
行先:三重県・方座浦
引率・報告:宮崎優奈
天候:雨
水温:25.0℃

出会った生き物

 

 
アカホシカクレエビ、カザリイソギンチャクエビ
オオモンカエルアンコウ、アジの群れ
クロホシイシモチの群れ、オオモンハタ
カンパチ、ハナミノカサゴ、オニカサゴ、ウツボなど

海の思い出、おめでとうございます

10/4に方座浦へ行ってきました!
現地に到着したら、T様のブリーフィング練習からスタートです!
 

 
初めてのブリーフィングでしたが、
スムーズに出来ていましたね😁
 

 
それが終わったら1本目はギャチに向けて出港~🚢
皆様、良いお顔してますね(^^)
 

ウツボ
 
岩の隙間からひょっこりお顔を出していた『ウツボ』の赤ちゃん!
めちゃくちゃ細くて小さかったですね💕
どれくらいかと言いますと…
 

 
これくらいです!
指示棒と比べるとサイズ感が分かりやすいですね😊
とにかく可愛すぎるぅぅぅ💙
 

 
親子でダイビングって良いですね~
仲良し🎶
 

アカホシカクレエビ
 
いえーーい!BINGO生物ゲットだぜ✌
体が透明だと少し目を離しただけで「あれ、どこいった?」と
なりますよね~
 

カザリイソギンチャクエビ
 
こちらにも透明なエビちゃん発見🦐
さっきの子よりいっぱい斑点がついてますね。
イソギンチャクの中をよく見てみるといますので
ぜひ探してみて下さいね👀
 

オオモンカエルアンコウ
 
エビの撮影に集中していたら
何と足元に『オオモンカエルアンコウ』がいました!
これにはびっくりして、水中なのにしゃべって紹介してしまいました(笑)
 

大量のガンガゼ
 
岩の隙間を埋め尽くすほどの「ガンガゼ」😬
手やスーツに刺さらないよう中性浮力を取って下さいね!!
 

 
そろそろ時間なので
安全停止して上がりましょう!
 

 
1本目終わったら、お昼ご飯です🍚
おいしい~~~😊
エネルギーチャージができたら2本目行きましょう!
2本目は中平瀬へ。
 

ハナミノカサゴ
 
潜降したらまずは『ハナミノカサゴ』がお出迎え👋
ド派手な見た目なので、お写真撮りたくなりますよね📸
撮る生物に目線を合わせるとより良いお写真が撮れますよ~
 

クロホシイシモチの群れ
 
そして群れがすごい!!!
一体、何匹いるのでしょうか?👀
 

クロホシイシモチの群れ②
 
コンクリートブロックの上だけではなく
中にもびっしりしました🐠
 

 
三重県方面はやっぱり送付とコーラルが綺麗✨
色んな生えものがあるのでそれを背景にして
色んな生物を撮るのも面白いですよ(^^)
 

 
魚の群れに夢中のT様!
これだけいたら何枚も撮りたくなりますよね~
 

オオモンハタ
 

カンパチ
 
小魚の群れの中には
『オオモンハタ』や『カンパチ』がいました!
いっぱいエサがありますね(笑)
 

 

 
親子そろってピース✌
 

 
T様も安全停止中にピース✌
安全停止が終わったらT様は講習の練習として
フィンを脱がす練習もしました。
 

 
フィンを取るコツはつかめましたか?
これで次の講習でも出来ますね!
 

 
片付けなどが終わったら、集合写真を撮って帰りましょう🚗
今回は横並びではなく、縦並びで取ってみました😁
これも面白いですね(笑)
 
またカメラの練習などしましょうね📸
ありがとうございました🦈
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

【耳抜き&ジャックナイフ練習~スキンダイビング~】in舞子店プール10/3

データ

日程:2025/10/3(金)
場所:舞子店・プール
担当:矢八美成
 
前回、お辞儀の角度の調整と足上げの感覚を掴む練習や
ヘッドファーストでの耳抜きを行ったK様。
今回はその続きです。
 

 
まず、耳抜きはヘッドファーストで耳抜きしながら、深度5mまで行けるようになりました♪
 

 
浅場では逆立ちの練習をして、足が上がる感覚が掴めてきたので、
ジャックナイフの形での練習をスタート。
 

 
最初は体が捻れてしまったりしましたが、
回数を積み重ねることに少しずつ姿勢が改善され、
形になってきています!
 

 
次回も、ヘッドファーストでの耳抜きを
毎回同じようにできるようにし、
逆立ちで、ジャックナイフの感覚
より明確に掴んでいきましょう♪
 
      
 
 

Let's Try! Cカード 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

兵庫県ダイビングツアー【仲良くライセンス講習!】10/3

ダイビングデータ

日程:2025/10/3(金)
行先:兵庫県
引率・報告:矢八美成
天候:曇り
水温:25℃

出会った生き物

キビナゴの群れ、アオウミウシ、シロウミウシ、
ホタテウミヘビ、タイ、ボラなど

海の思い出、おめでとうございます

本日は仲良しのお二人がライセンス講習に来てくれました!

セッティングしていきましょ〜
明るい雰囲気で、これからの海にワクワク☺️

今回は、直線ナビゲーションをしますので、
まずは陸で練習!🧭
お互い角度を確かめ合って〜👀

練習できたらスーツを着て器材を背負っていきましょう!
お二人とも素敵な笑顔😊

いざ、海へ!🌊
楽しむ気持ちが一番大切ですよ〜

コンパスナビゲーション!🧭
アイコンタクトを取りながら、一緒に泳いで行きますよ🤿🫧

寒さを心配していましたが、入ってしまえば全然大丈夫でしたね👌

お互いにサポートし合って、
上手に泳ぐことができました!!

シロウミウシ

冬になるとウミウシが多く見られます!

アオウミウシ

こんなに小さなウミウシもテトラポットに張り付いていました!
小さい!minimum!

ホタテウミヘビ

帰りにウミヘビが顔を出しているのが見れました!
泳ぎの練習にもなったし、とても楽しめましたね!

OWおめでとうございます👏
これからどんな海へ遊びに行きましょう✨
海の楽しさをさらに知ったお二人は、
また海が大好きになれましたね🌊❤️‍🔥

 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

【中性浮力&あおり足&リフレッシュダイビング】in舞子店プール10/2

データ

日程:2025/10/2(木)
場所:舞子店・プール
担当:木下雄一
 
今回は4名のダイバー様に向けた練習を行いました。
K様はウエットスーツでの中性浮力の練習と基本スキルの再確認を行い
M様はドライスーツオリエンテーションと中性浮力の練習を行いました。
 

 
K様は中性浮力とあおり足の練習。
 

 
N様はリアクティベートを行い、水中での呼吸に慣れることと、
基本スキルの再確認や中性浮力の練習等を行いました。
 

 
次回予定に向けて繰り返し潜っていきましょう♪
 
      
 
 

Let's Try! Cカード 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!