※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
バースデーダイブ
Sさん:
天候が心配されていましたが無事に回復し、エチゼンクラゲも見ることができ
忘れられないダイビングになりました。ありがとうございました。
日本海側のポイントは今までった事がなかったので、
これからも、まだ行ったことがないポイントに行ってみたいと思っています。
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、上の画像をクリックしてください
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
【同時開催、中性浮力&スキンダイビング】in舞子プール8/31
データ
日程:2024/8/31(土)
場所:舞子店・プール
担当:木下雄一(中性浮力)、宮崎優奈(スキンダイビング)
今回はノリス神戸舞子店のプールで、スクーバダイビングの【中性浮力・PPB】の練習で参加者3名と、スキンダイビングの講習・練習で参加者2名、合計5名+インストラクター2名で同時開催しました!
まずはスキンダイビングチーム。
お二人とも耳抜きから浮き身の練習、ジャックナイフの練習を行いました。
前回認定のT様はバブルリングにも挑戦!
これからどんどん練習していきましょう♪
さて、一方の中性浮力チームはと言いますと、
浅場にてフィンピボット等を用い呼吸の練習♪
そして徐々にウエイトの量を減らしてゆっくり潜降練習をしていきました。
最終的にはウエットスーツならウエイト0キロで潜降できるようにまで浮力調整練習ができました!
海での実践が今から楽しみですね。
ドライスーツシーズンにもぜひご参加ください。
【耳抜きからジャックナイフまでしっかり練習】in舞子プール8/29
スクーバダイビングの魅力
更に日本特有の「四季」は、陸上だけでなく、海の中でもそれぞれの季節で違った表情をダイバーに見せてくれます。
では、実際にダイバーはどのような所に行く事ができるのか、どのように楽しんでいるのかをいくつか紹介したいと思います。
無重力体験
まず、よく言われるのが、ダイバーは他のスポーツでは味わう事のできない「無重力」という非日常感が体感できます!
水の中では上に浮き上がる力、浮力が働くので、地上に居るときより重力を感じません。
そして、最初は難しいですが、その浮力の調整が上手になると、浮きも沈みもしない無重力(ダイビングでいう中性浮力)を体験できるようになります。
色鮮やかでかわいい海の生き物たちとの出会い
水族館や映画などで観た生物が目の前に!
人気な生物で言えば、クマノミの仲間をはじめとするカラフルな魚たちや、ウミガメやイルカなど。
更に女性人気の高い、種類が多くその生態もまだまだ謎の部分が多いウミウシたち。
もちろん、それ以外にも沢山の海の生き物に出会うことができます!
ロマン溢れる沈没船や神秘的な海底遺跡へ
海の中には、沈船があったり、洞窟や海底遺跡があったりします。
これらは比較的水深が深い所に多く、そこに行くにはダイバーのレベルを求められます。
しかし、こういったものは、やはりロマンを感じてしまいますよね!
陸上生活はもちろん、通常のダイビングすら味わう事のできない神秘的な雰囲気が味わえますよ。
絶景のサンゴ礁!
サンゴと一言でいうものの、その形状は様々。
まず日本本土では海水浴等では見ることはほぼないでしょう。
しかしダイビングでは、ポイントによっては、サンゴが一面広がっており、まるでカラフルなお花畑のような世界が待っています。
そして、サンゴは多くの魚等の生物の住処にもなっているので、生物もたくさん見ることができるんですよ。
ナイトダイビングで日中とは別の世界へ!
ナイトダイビングは文字通り夜の海に潜る事です。
夜の海は日中とは違う魅力がたくさん!
寝ている生物や、日中とは色が違う生物、夜行性の生物等と、同じ海でも日中とは全く違った表情を見せてくれます。
また、水中ライトで幻想的な雰囲気を楽しむこともできますよ。
水中撮影で思い出を残せる!
海の中では、1度きりの出会いばかりです!
その貴重な時間・瞬間を写真や動画に収めることで記憶と記録のどちらにも残すことができます。
特に水中カメラを使っているダイバーは年々増加しています。
陸上でも写真撮影が好きな方、映え写真を求めている方は、ダイバーになれば、きっと海のすべてが被写体になることでしょう!
上記に紹介したものはまだまだほんの一部です。
何気なく過ぎてゆく日常に変化や刺激を加えたい方は、ぜひダイビングを始めてみてください。
もちろん、「海が好き」という方はダイビングをしない理由がありません。
しないと「損」と言っても過言ではないです。
海の中の世界は、期待を大きく超えてきます!
ぜひノリスで海の魅力を感じてください♪
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
冠島ダイビングツアー【ジョーフィッシュから、あの大物までっ?!スキンダイビングも!!】8/25
ダイビングデータ
日程:2024/8/25(日)
行先:京都府・冠島
引率・報告:木下雄一、宮崎優奈、矢八美成
天候:晴れ時々曇り
水温:27℃
ポイント:大グリ、ジョーの村
出会った生き物
エチゼンクラゲ、オキマツゲ、ミノカサゴ、ジョーフィッシュ、
セスジミノウミウシ、アオリイカ、キイロウミウシ、コノハミドリガイ、
スズメダイ、イソギンポ、イソギンポ
海の思い出、おめでとうございます
本日は冠島にやってきました!
ダイビングもスキンも楽しんでいきますよ~!
U様撮影:キイロウミウシ
1本目は大グリです!
ウミウシが壁にたくさんはりついていましたね~
F様撮影:コノハミドリガイ
生え物が綺麗な背景になってますね~
S様撮影:ウスイロウミウシ
カップルかな??💓
I様撮影:スズメダイの群れ
魚影も濃かったですね~
さすが日本海!
M様撮影:アオリイカ
遠くの方で悠々と泳いでいるのを発見!
寄って寄って~
素敵なお写真ですね✨
さすがです!
記念写真✨
大人数でわちゃわちゃ楽しい😊
店長乱入!!!
S山様撮影
透明度抜群✨
そろそろ上がりますよ~
安全停止中も遊びますよ!
綺麗な大の字!
こっち向いてー!
ハイっ、チーズ!!📸
うわーーー、フィンとられるー!!
取られました!(笑)
返して~~~!
そろそろ上がりましょう、そんな時に
なんと!
M様撮影:エチゼンクラゲ
船の下をふわふわと漂っていました!
太陽と一緒に撮影
幻想的ですね✨
お昼休憩時間は、スキンダイビング!
みなさん、ジャックナイフは綺麗にできますか~?
腕の見せ所ですよっ!
船の上ではメロンを!
最高の笑顔😊
曇り模様の予報が晴天に!
ナイスかぶりつき!!!
夏を大満喫!
海の男、かっこいい~!
2本目はジョーの村で、記念ダイブ!
S様、お誕生日おめでとうございます!!!
素敵な一年にしてくださいね♪
I様撮影:ジョーフィッシュ
忍耐強く、じーっと待っているとひょこっと頭を出してくれます
かわいい💕
S山様撮影:ミノカサゴ
ジョーの村にはミノカサゴもたくさん住んでいました😊
M様撮影:イソギンポ
ひょこっと出る横顔が愛らしいですね🥰
T様撮影:トラギス
見渡すと見守るようにいつもそばにいてくれるこの子
かわいいですね~
最後は美味しいご飯食べて帰りましょう♪
お刺身も煮つけ魚も絶品です!
本日はお誕生日おめでとうございます🎊
次はどのツアーに行きますかっ??
ありがとうございました🦈
田辺ダイビングツアー【初めてのダイビング&久しぶりのダイビング🎶】8/24
ダイビングデータ
日程:2024/8/24(土)
行先:和歌山県・田辺
引率・報告:木下雄一、宮崎優奈
天候:晴れ時々曇り
水温:27℃
ポイント:天神崎ビーチ
出会った生き物
ソラスズメダイ、クサフグ、チョウチョウウオ
海の思い出、おめでとうございます
8/24に田辺へ体験ダイビングに行ってきました!
初めて海に潜る方や初めて田辺に行く方で
楽しんできました(^^)
ダイビングの前に写真映えスポットである
天神崎の「ウユニ塩湖」で映え写真を撮りました📷✨
息を合わせてみんなでジャンプ!!
とても良いお写真が撮れました👏
ではお楽しみのダイビングをやっていきますよ~
海の中ではカメラを向けると
ポーズをしてくださりました✌
こちらは指ハート💖
しかも両手でいただきました。
マスク越しでも笑顔が伝わってきます😄
泳いでいるとフグが目の前を泳いでいきました。
残念ながらフグの写真は撮れませんでしたが、
フグを見つけて指をさして必死でアピールしているところは
撮影できました😊
フグだけではなく、初めて見る青いお魚たちもかわいかったですね~
この青いお魚の正体は『ソラスズメダイ』です🐠🐠
すごくきれいでしたね!
そしてダイビング後は
お待ちかねのお昼ご飯🍚
海風にあたりながら食べるご飯は格別😎
お味噌汁も体にしみわたりましたね!
最後は皆様で記念写真を撮って終了~~~!(^^)!
これからぜひライセンスを取って
一緒に色んな海を楽しみましょう!
ありがとうございました🦈
【スキン練習~耳抜きとジャックナイフに向けて】in舞子プール8/23
冠島ダイビングツアー【大きいあいつと初遭遇!?】8/23
ダイビングデータ
日程:2024/8/23(金)
行先:京都府・冠島
引率・報告:長津誠人
天候:晴れ
水温:23.2℃
ポイント:オオグリ、ジョーの村
出会った生き物
オキマツゲ、スズメダイ、ミノカサゴ、ジョーフィッシュ、エチゼンクラゲなど
海の思い出、おめでとうございます
8/23に冠島に行ってきました!
いい天気すぎる♪
皆様熱中症にならないよう、水分と塩分はちゃんと補給してくださいね!
出港してから約1時間でポイントに到着♪
1本目はオオグリへ!
撮影者:O様
透明度いい感じ♪
スズメダイ等の群れもそこら中で気持ちよさそうに泳いでます😌
撮影者:O様
透明度もいいから上を見ると太陽の光が♪
そんな光に近づく不穏な影・・・
撮影者:O様
まさかのクラゲ!
近づくと・・・
撮影者:K様
でかっ😳!
撮影者:W様
人間と比べるとこんな感じ。
やっぱりでかい😳
まさかのエチゼンクラゲと遭遇!
撮影者:W様
見つけた時は中に魚が入っていたり、魚に傘の部分食べられてたり、
情報量がすごかったです😅
撮影者:K様
岩の方に目を向けると冠島といえばのオキマツゲ。
撮影者:W様
赤白のオキマツゲもいましたよ〜!
2本目にいく前に島近くで休憩♪
撮影者:O様
休憩といってももちろんスノーケリング♪
近くの洞窟を探検♪
洞窟を抜けていくと・・・
めっちゃ綺麗♪
休憩中も楽しめるのがやっぱり冠島のいいところですね😌
船の近くに戻ったらスキンダイビング練習♪
何回見ても透明度いい♪
ただやりすぎちゃうと疲れちゃうので、
ちゃんと休憩もしたら2本目はジョーの村へ!
撮影者:W様
中層でお出迎えしてくれたのはミノカサゴ。
その後一緒に水底へ😆
撮影者:O様
ジョーの村といえばポイント名にもあるジョーフィッシュ!
見つけるけどすぐに穴に引っ込む・・・
目だけ・・・
撮影者:W様
その後も見つけたら少しづつ近づいて撮影。
これはまだまだ大丈夫😣
撮影者:W様
まだまだ行けるか?
ダメか〜😣
撮影者:K様
と、ジョーフィッシュとの攻防を繰り広げていました😆
2本目が終わったら、港に戻って片付けの後・・・
お待ちかねのお昼ご飯!
いつも寄る定食屋さんで各々食べたいものを注文♪
今回は前回絶対に食べると決めたホルモン定食🍚
美味しかった〜😋
今年の冠島も残すところあと3回!
まだ行けてない方はぜひ参加してくださいね♪
参加いただきありがとうございました!
田後ダイビングツアー【洞窟ポイント堪能!イシダイと友達♪】8/20
ダイビングデータ
日程:2024/8/20(火)
行先:鳥取県・田後
引率・報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:24.3℃
ポイント:菜種島、ゴイシワラ
出会った生き物
ソラスズメダイ、カマス、アジ
キイロウミウシ、アオウミウシ、スズメダイ
アオリイカ、ニジギンポ、ヒメタツ
カサゴ、イシダイyg、ハタンポなど
海の思い出、おめでとうございます
鳥取県の田後に行ってきました😁
夏は洞窟ポイントが綺麗でワイド好きにはたまらない現地です😎
水面はかなり穏やか😁
視界も良好でダイビング日和😎
早速、洞窟ポイントへ‼
このポイント一定期間だけ
ドチザメの赤ちゃんにも会えます🤗
今回は直近のうねりの影響か居なかったですね(>_<)
アオリイカ
そのかわり?なのかアオリイカの捕食中に出会えました😎
毎回違った海の表情が見れるのもダイビング🤭
2色に見える出口は今回は
差し込みが良すぎるのか、視界良好だからなのか
同じ色に見えますね🤭
約3年ぶりのダイビングは楽しめましたか?( ´∀` )
スズメダイ
いい感じに群れてます😎
普通種ですが、群れると迫力ありますよね😁
キイロウミウシと卵
丁度、産卵中ですね🤭
この卵からウミウシは何匹出てくるんでしょう?
生物が見つかると皆さんで激写😎
カメラ好きな方はやっちゃいますよね🤭
ヒメタツ
良い感じにりりしく撮れてます😎
2匹居ると聞いてたのですが
1匹しか見つかりませんでした😅
黒抜きになってますね😁
狙ったのか偶然なのか?( ´∀` )
いつも私とツアー行くとミラクルハプニングが
多いTさん🤭
笑いをありがとうございます🤣
帰ろうと思ったら凄い瞬間を激写されていました🤣
イシダイにお尻をツンツンされてました😁
僕、エサではありません🙈
上がる前に浅場にカマスの群れを‼
カマス
カマスの集団下校中ですかね?🤫
昼過ぎですからね!綺麗に並んで帰るなんて素敵(^^♪
あっという間にいつも帰る時間が🙈
また、楽しい海に行きましょう😁
ご参加頂きありがとうございました😎
またね~~~~😎