データ
日程:2024/10/24(木)
場所:舞子店・プール
担当:長津誠人
今回は週末のツアーに向けて浮力調整練習をノリス神戸舞子店のプールで行いました!
ドライスーツは今年5月に初めて使用して以来。
まずはドライスーツの使い方を思い出すところからスタート。
ある程度感覚が戻ったところで、浮力調整へ。
その結果、水深3mで2分以上ホバリングができるようにまでなりました♪
週末の海での実践が楽しみですね!
ダイビングのライセンス取得ならダイビングスクールノリス!
ノリスは地域認定数ダイバーNo.1
<大阪店 神戸三宮店 神戸舞子店 姫路店 岡山店>
ドライスーツは大きく分けて2種類。
「ネオプレーンタイプ」と「シェルタイプ」です。
どちらもそれぞれの良いところがあり、なかなか迷う2択です。
特徴を知って、自分に最適なドライスーツを選びましょう!
ネオプレーンタイプのドライスーツの特徴としては主に2つ。
① あたたかさ重視
② カラーバリエーションが豊富
ネオプレーンタイプは、生地がしっかり分厚いのでとても温かいです。
その分、インナー(ドライスーツの中に着る服)の量を減らす事もできます。
そして何より、カラーバリエーションが豊富!
スーツの種類によってはプリント柄も入れることができます。
花柄や、ペイズリー柄、ヒョウ柄等、本当にたくさんの生地があるので、選んでいるだけで楽しいですよ!
また、スーツと一緒に、同じ色のフードも作れば、コーディネーションもばっちり♪
シェルタイプのドライスーツの特徴も主に2つ。
① 動きやすさ重視
② シンプルでクールなデザイン
ネオプレーンに比べて薄い生地が使われています。
その分、腕周りなどは非常に動かしやすいです!
また、非常にシンプルでかっこいい印象があります。
選ぶことができる色こそ少ないですが、首回りの生地の色とステッチ(生地を繋げる縫い糸)の色は変更が可能!
ブラックはどの色にも合いますし、男性はもちろん、女性にも最近人気のデザインですね。
真冬はしっかり中にインナーを着れば、寒さに十分耐えられますし、
ウェットスーツへの切り替わりの時期は、生地が薄いのでインナーで調節をすれば本当に快適なダイビングができます!
また、シェルタイプの大きな利点は1人で脱ぎ着ができます。
お腹側にファスナーがついているので、着脱がスムーズにできます。
ノリススタッフだけで見ると、ネオプレーンタイプとシェルタイプの使用者は半々くらいす。
両方持って使い分けているスタッフもいますよ。
https://noris.co.jp/beginner_diver/start_diving-9/
↑ ↑ この記事でも、ドライスーツをはじめとしたダイビングスーツの特徴や保温の原理・選び方などを紹介していますのでぜひご覧ください。
これからのダイビングシーズンを快適に楽しくする為にドライスーツは必須です。
気になる方は、いつでもお気軽にスタッフまでご相談下さい!
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
日程:2024/10/20(日)
行先:和歌山県・田辺
引率・報告:長津誠人、戸枝恵依
天候:晴れ
水温:26℃
ポイント:中島、南部だし、南部だしアーチ
イロカエルアンコウ、ウツボ、イセエビ、コマチコシオリエビ、フリソデエビ、
アオウミウシ、キイロウミウシ、ヒョウモンウミウシ、ニシキウミウシなど
10/20に田辺に行ってきました!
北風が強い予報で、水面はパチャパチャでしたが、
なんとか潜れそう♪
1本目は中島へ!
撮影者:N様
中島といえばの観測塔。
風向・風速,日射,気温・湿度・気圧、波高、水温を
常に計測している観測塔みたいです!
撮影者:N様
地形も楽しめる♪
撮影者:A様
そんなところにニシキウミウシ。
いつみても模様が綺麗♪
撮影者:K様
エビの人気者、フリソデエビ。
エビも綺麗な子たくさん♪
1本目が終わったらお昼ご飯♪
いただきます!
本日は3本潜る予定ですので、しっかり食べましょう♪
お昼ご飯を食べ終わったら、2本目は南部出しへ!
撮影者:T様
透明度はいい感じ♪
撮影者:A様
ヒョウモンウミウシ。
夏を超えた(?)ウミウシがたくさん♪
撮影者:A様
キイロウミウシも発見!
撮影者:N様
ちょうど顔が隠れてる😭
イロカエルアンコウのオレンジ♪
撮影者:A様
透明度もいいから地形も楽しい♪
撮影者:K様
コマチコシオリエビ。
威嚇中?かな?
2本目はN様のナビSPも行いました!
恒例の・・・
撮影者:N様
各目標に到着できると写真を撮りたくなるN様。
前回の柏島からの恒例「ナビは?」クエスト😆
この後も順調にルート通りに行けましたが、最後の最後に違うルートへ・・・。
また次回頑張りましょう!
3本目は南部だしアーチへ!
撮影者:T様
こちらも透明度良好♪
撮影者:N様
そんな地形に潜むイセエビ。
まだまだ食べ頃ではなさそう😆
撮影者:N様
イケメンウツボ。
これくらいが一番かっこいい?
撮影者:A様
生まれたて?のアオウミウシ。
周りも相まって冒険感が強い♪
撮影者:T様
田辺の地形はいつきても楽しい♪
3本潜ってからの写真なので暗くなってしまった😭
今度はもっと早めに撮りますね!
Iさん:20代・看護師
元々ダイビングに脅威があり、知人に紹介してもらったノリスで始めました。
最初のプール講習では、怖さと不安がたくさんあったけど、少しずつ水・海にも
慣れて、無事にライセンスが取得できてうれしいです♪
これからたくさんの海に入って楽しみたいです^^v
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、上の画像をクリックしてください
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
まず、体験ダイビングとはなになのか?
『本格的に始める前にダイビングが自分に合うか確認したい』
『水中世界を経験してみたい』
そんな方にオススメのコースです🌟
水中で呼吸ができる経験や、重力をほとんど感じない体験など、
ダイビングをしないとできない価値を感じられます✨
体験ダイビングでは、ダイビングの基本的なルールや、
ハンドシグナルを使った水中でのコミュニケーション・
耳抜きや水中での呼吸の仕方 などの
水中に入る為の基礎を学び体験するコースです🐠
体験ダイビングでも心配という声をよく耳にします👂
確かに、初めての水中にドキドキすると思いますが、
そこはインストラクターが常に一緒なので、ご安心下さい!
また、急に進んだり潜ったりすることもなく、
浅場からゆっくり水に慣れ、呼吸を整え、スキルを行い、
お客様1人1人のペースでコースを進めますので、安心してご参加いただけます🙌
ダイビングをやってみたいけど、なかなか一歩が踏み出せないという方の
理由の多くが、「泳げない・泳ぐ荷が苦手」ということです。
よく勘違いされがちですが、ダイビングは泳げなくてもできます🔥
実際、ノリスで働くインストラクターの中にも
元々泳ぐのが苦手だったスタッフもいます。
また、水が怖い方でもダイビングされている方もおられます!
「やりたい!」という気持ちがあれば、あとは一歩踏み出してみて下さい👣
ノリス神戸三宮店でも体験ダイビングは受付中ですよ!
体験ダイビングを行った後、「私もダイビングできそう♪」と思って
いただいた方は、ぜひライセンスコースへ挑戦してみて下さい🔥
ノリス神戸三宮店では、現在ライセンス取得コースキャンペーンを開催中です🎶
ダイビングは、『はじめたい』と思った今がはじめ時です👀
水中の世界にも陸上と同じように四季があり、
季節によって出会える生物・見られる景色は一期一会です🍂
これからの時期はどんどん透視度が上がり、可愛い生物が増えるシーズンです!
私たちと一緒にダイビングに挑戦してみませんか?
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
日程:2024/10/16(水)
行先:兵庫県
引率・報告:長津誠人
天候:晴れ、曇り
水温:24℃
アジ、ボラ、カワハギ、アミメハギ、ヒメタツ
10/16にOW海洋実習に行ってきました!
陸上でコンパスの練習をしたら
水中でもやって問題なし♪
このビーチの今の時期の名物といえば・・・
ヒメタツ!
って後ろ向いちゃってる😭
めっちゃ可愛い子でしたよ〜♪
その後も順調に進んで・・・
おめでとうございます!
オープンウォーターダイバー認定です!
ダイブマスターの講習で観察に来ていた、M様もお墨付き♪
次はAOW取ってもっと海を楽しみましょう♪
日程:2024/10/12(土)-14(月)
行先:高知県・柏島
引率・報告:長津誠人
天候:晴れ
水温:26℃
ポイント:勤崎、レッドロック、後浜1番、後浜5番、民家下南
クマノミ、ミノカサゴ、ネッタイミノカサゴ、ハタタテダイ、シテンヤッコ、
ホホスジタルミ、ハダカハオコゼ、クダゴンベ、ハタタテハゼ、ヨゴレダルマハゼ、
ニシキフウライウオ、オオモンカエルアンコウ、イロブダイ、ハナヒゲウツボ、
イバラタツ、ウミウサギガイ、イソギンチャクモエビ、オドリカクレエビ、
イソギンチャクエビ、ゴシキエビ、アオウミガメなどなど
10/12〜14で柏島に行ってきました!
12日は22時ごろ宿に到着してそのまま就寝・・・💤
おはようございます!
1日のエネルギーは・・・
朝ごはんから!
事前に量は多いですよと伝えてましたが、
「朝ごはんから!?」と皆さん驚いていましたね😆
朝ごはんを食べたらサービスへ!
諸々準備したら1本目は勤崎へ♪
透明度はいい感じ♪
思わずピース✌️
ナビ中のN様は「早くこっち来い!」と言ってます😆
撮影者:N様
そんなナビ中のN様なんか写真を撮ってるなと思ったら、
目標の根を撮ってました!
ちゃんと目標の根について嬉しくて撮ったらしいです😆
そこからもう少し進んで・・・
目的のイバラタツに到着♪
三宮店では今年初!?だったらしくBINGOのタツの列が埋まりました!
撮影者:A様
ぽかーん顔のハナヒゲウツボ😆
横から見たらシャープなんです!
って言ってます😆
撮影者:A様
クマノミと思いきや・・・
後ろのシテンヤッコに目がいく〜😆
1本目が終わったらお昼ご飯♪
いただきまーす!
あれ?
いただきまーす!
take2😆
ちゃんとポーズが揃いました!
お昼ご飯の後は2本目♪レッドロックへ!
撮影者:A様
ちょろちょろ動いて難しい😅
ホホスジタルミYG。
撮影者:A様
撮ってもらってる時はウミウシかな?
と思っていましたがウミウサギガイの幼貝でした!
魚も成魚と幼魚で模様や形が違う生物が多いですが、
貝もか・・・💦
撮影者:A様
ハダカハオコゼ。
顔面ドアップ😆
撮影者:A様
一つのイソギンチャクにイソギンチャクモエビとオドリカクレエビ。
イソギンチャクエビ!
エビのオアシスですかね?
エキジット後にパシャリ📷
逆光!😆
続けて3本目は後浜1番へ!
撮影者:N様
3本目なのであまり深いところは・・・と思っていたのですが、
行くとニシキフウライウオを発見!
砂が舞っているときにストロボをつけるとこんな感じになります!
撮影者:A様
めちゃくちゃ動くクダゴンベ💦
止まってくれー😆
暗かったので明るくしたのですが分かりにくい・・・。
こちらもサンゴの中をちょこまか。
ヨゴレダルマハゼ。
イセエビレアバージョン?
ゴシキエビ。
安全停止中は中性浮力練習!
安全停止も楽しみつくします😆
撮影者:N様
エキジットすると綺麗な夕日♪
今日1日楽しんだ〜♪
最後のお楽しみは夜ご飯♪
これまたすごい量!
これが全部美味しいからペロリと平らげました😋
これだけじゃなくて後から出すの忘れてた!とマグロの心臓も出てきました!
初めて食べましたけど、臭みなく美味しかったです♪
夜ご飯食べたら明日もあるので就寝・・・💤
おはようございます!
今回の朝ごはんも豪華♪
いつも美味しいご飯ありがとうございます!
また行きますね😌
最終日も楽しんでいきましょう♪
予報では曇りでしたがなんと晴れ!
今回はちゃんと撮ろうとしたらまぶしすぎてダメでした😭
気を取り直して1本目は後浜5番へ!
ハゼ狙いで行きましたが・・・全然いない・・・。
今年はハゼが不作?みたいです・・・。
撮影者:A様
浅いところに戻ると地形も楽しい♪
撮影者:A様
泳いでいると白化したサンゴが・・・。
ただでさえ温暖化でこうなってしまっているので、
ダイバーは折らないように中性浮力を練習しましょうね!
2本目は民家下南へ!
撮影者:N様
ちょうどいい大きさで可愛いキリンミノと・・・
撮影者:N様
ネッタイミノカサゴ!
どちらもかわいい♪
撮影者:N様
そんな写真を撮っていたら通り過ぎる影・・・。
よく見る魚かなと思っていたら・・・
撮影者:N様
まさかのオオモンカエルアンコウ!?
歩いたりしてるのは見たことありますが、
泳いでるのは初めてかも!
それも意外と早かった・・・😆
撮影者:N様
そんなオオモンカエルアンコウにびっくりしていたらなんとアオウミガメが!
一度通り過ぎて行ったのですが、
また戻ってきて撮れるくらい近くまで来てくれました♪
撮影者:N様
驚きたくさんの最終ダイブ!
締めはハタタテハゼと・・・
イロブダイYG!
白とオレンジが綺麗な可愛い子たちでフィニッシュ!
安全停止も最後まで楽しんで・・・
終わってしまった〜😭
集合写真は何にもポーズ指定してないのですがなぜかこのポーズに😆
帰りにお昼ご飯♪
最後は鰹のたたき〜😄
柏島は今回のツアーで週末は今年ラストでした・・・😭
12月に平日1泊2日のツアーはまだありますので、
平日休みの方はぜひ参加してくださいね♪
参加いただきありがとうございました!