舞子浜ダイビングツアー【まだまだウミウシ!舞子浜ナイト♪】6/16

ダイビングデータ

日程:2024/6/16(日)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:長津誠人
天候:晴れ
水温:20℃
ポイント:舞子浜

出会った生き物

コケギンポ、ミズクラゲ、アオウミウシ、クロコソデウミウシ、

アカエラミノウミウシ、ヒロウミウシ、アズキウミウシ、シロウミウシ、

サラサウミウシ

海の思い出、おめでとうございます

6/16に舞子浜ナイトダイビングに行ってきました!

撮影者:O様

まずはBE KOBE前で写真撮りましょう!

 

いい感じの空〜♪

「皆さんの写真を撮る長津」を撮る木下😆

は置いといて(笑)

潜降!

撮影者:O様

まだ少し明るいのでこんな感じ。

海の中は霞がかったようなかんじ。

サーモクラインかな?

撮影者:O様

昼間見てもなんともない海藻もナイトだと雰囲気が!

撮影者:O様

最近よく見るミズクラゲ。

ちょっと元気なさげでしたね・・・。

撮影者:O様

海藻と一緒にゆらゆら。

クロコソデウミウシ。

撮影者:K様

テトラポッドをお散歩中。

アカエラミノウミウシ。

撮影者:K様

こちらは防波堤で休憩中。

サララウミウシ。

撮影者:K様

お眠なのか反応が悪いコケギンポ。

ようやく出てきてこれくらい!?

撮影者:K様

今の時期は海藻がウミウシに大人気♪

アズキウミウシ。

撮影者:O様

こちらは砂地に!?シロウミウシ。

 

まだまだウミウシいるので、舞子浜面白いですよ〜!

7月もあるので興味がある方はぜひご参加ください♪

参加いただきありがとうございました!

PADIダイビングライセンス Cカード取得 キャンペーン開催中 オープンウォーターダイバー(OWD)コース
PADIのブランクダイバー脱出コース開催。迷子ダイバーも大歓迎
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

田辺ダイビングツアー【大人数でワチャワチャダイビング🎶】6/15

ダイビングデータ

日程:2024/6/15(土)
行先:和歌山県・田辺
引率・報告:木下雄一、宮崎優奈
天候:曇り時々雨
水温:21℃
ポイント:南部出し、南部出しアーチ

出会った生き物

タツノイトコ、ゾウゲイロウミウシ、
センヒメウミウシ
イサキの群れ、ホンソメワケベラなど

海の思い出、おめでとうございます

6/15に田辺へ行ってきました!
AOW講習の方とファンダイビングの方で
チーム分けをしてレッツゴー!(^^)!

その前にしっかりコンパスの練習をします😎
皆様、とても真剣にやって下さり
大丈夫そうなので1本目出発~🎶

1本目は南部出しへ。

ボート上はやっぱり風が気持ち良い~~~\(^o^)/
エントリー後は2チームに分かれてダイビングを楽しみます😊


ゾウゲイロウミウシ

緑の海藻に白色の体は映えますね♡


イサキの群れ

イサキも結構群れておりました!
他にもスズメダイなどの小魚もたくさん🐠

さて、講習も進めていきますよ!

そうそう!そうやってコンパスを合わせて、

進みましょう!
その調子です👍

余裕そうなI様(笑)

やっぱり安全停止中はお写真タイム📸
あっという間に1本目終了。

ここでお昼ご飯🍚

お外で風にあたりながらいただきます!
エネルギーチャージ完了です✌

では2本目行きましょう!
2本目は南部出しアーチへ。


タツノイトコ

タツノオトシゴではなくタツノイトコです🐉
何が違うのかわかりますか?


センヒメウミウシ

派手な模様のウミウシ。
可愛いような可愛くないような🤭

手を大きく広げてポーズ手
わかりやすいくらい手が広がってますね(笑)

こちらはピース✌
真っ青の背景がキレイ✨

水路の前で記念写真📸
地形ダイビングも楽しいですね🎶

はーい!皆様こっち向いて~
ハイチーズ!

あっという間に2本目終了。

田辺と言ったら屋根上で集合写真ですよね☆
最高の笑顔をいただきました😁

次はどこに行きましょうか?👀
また一緒に潜りましょうね!

ありがとうございました🦈

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

特殊なダイビングを楽しもう!

特殊なダイビングあれこれ

特殊なダイビングと言えば、先日の新着情報では、「アルティチュードダイビング」
いわゆる高所潜水についてご紹介しました。
これも特殊なダイビングの代表格の1つです。
 
標高300m以上の場所で行うので、潜るのは海ではなく湖などの淡水で潜ることになります。
ダイビングは海で潜るものだと思っていた方も多いのではないでしょうか?
もちろん、海だけでも沈船があったり、洞窟があったりなどいろいろありますが・・・
今回は、日本の珍しいダイビングスポットをご紹介いたします!
 

① 流氷ダイビング in 北海道


 
これはご存じの方も多いかもしれないですね!
世界遺産に登録されている知床連山の麓、流氷の下を潜るダイビングです⛄
運が良ければ氷の天使「クリオネ」にも会うことができます🤭
しかし、寒い北海道だからいつでも流氷ダイビングが出来る!というわけではありません。
流氷は1年のうちに1~2か月しか見るチャンスが無いのです。
更に近年進む温暖化により、近い将来、知床で流氷下を潜ることが出来なくなってしまうとも言われています😢
チャンスがあるうちに、ぜひ一度行ってみたいものですね♪
姫路店では、今年の2月に流氷ダイビングに行ってきましたよ!
 

 
なんと水温はマイナス1.8℃🤣
もちろん、通常のダイビングと同じ装備では凍えてしまいます。
インナーもたくさん着込んで、フードやグローブも寒冷地仕様のものを使います。
流氷ダイビングの様子を知りたい方は、姫路店のブログをご覧ください♪
https://noris-himeji.jp/diving-blog/shiretoko_diving/
 

② 滝つぼダイビング in 宮城県

日本の滝百選にも選ばれているところでダイビングが出来ます!
滝つぼでダイビングが出来るのは、世界でここだけ✨
全長約55mある滝の迫力は凄まじく、圧倒されること間違いなし♪
マイナスイオンもいっぱい出ているので癒されたい方にもおすすめです😎
そして、宮城と言えば仙台の牛タン!
ダイビング以外の陸の魅力も盛りだくさんです😋
気になった方は是非リクエストしてくださいね!
 

 

③ 洞窟 in 宮古島

本州近海でできない特殊なダイビングという意味合いで言えば地形ダイビングも含まれますね。
そして日本の地形ダイビングのもっとも有名なうちの1つは、やはり宮古島。
とても人気のダイビングスポットですね!
 

 
舞子店・姫路店では10/4-8で宮古島ツアーを開催!
圧倒的な透明度と感動的な地形ダイビングをお楽しみください!
 

 
宮古島はAOWだけではなく、ディープSPやエンリッチドエアSPがあるとベター。
このような特殊なSPのライセンスを持っていると、より様々な場所で快適・安全に楽しむことが出来ますよ!
 

④ リバーダイビング in 長良川

こちらも以前紹介した特殊なダイビングスタイル、リバーダイビング
大阪店では9/7-8で岐阜県の長良川ツアーを開催します!
メイン生物の「オオサンショウウオ」に会いに行きましょう♪
オオサンショウウオの動画はこちら
https://x.com/noris_diving/status/1794927758029562256
※公式「X」では、2024年5/23-5/27付近にオオサンショウウオや長良川の動画・写真を掲載していますのでぜひご覧ください。
https://x.com/noris_diving
長良川ツアーでは、「リバーダイビングSP」「オオサンショウウオSP」が受講できますよ!
 


 

⑤ ありえない風景 in千葉

昨年も開催し、大好評だった千葉県伊戸のシャークスクランブルポイント。
TV番組でも紹介されたりと相変わらずの人気です。
少し先ですが姫路店で2025年1月に開催すべく計画中です!
 

 
沢山のサメたちに囲まれてのダイビング!
これだけのサメたちに接近できてダイビングできるのは世界でもあまりないとか?
外国人の方にも人気のスポットになります!
このツアーの続報はお楽しみに♪
 
前回ご紹介した富士山の麓にある本栖湖で潜るアルティチュードダイビングや、
海外では主流・近場では機会が少ないドリフトダイビング、など、
いろんな場所でダイビングをすることが出来ます。
普段とはちょっと違ったダイビングをしてみたい方、珍しいSPを取得したい方、
みんなでいろんなダイビングを楽しみましょう♪

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

甲浦ダイビングツアー【テンジクザメと一緒にダイビング🦈】6/9

ダイビングデータ

日程:2024/6/9(日)
行先:高知県・甲浦
引率・報告:木下雄一、宮崎優奈
天候:雨
水温:21.6℃
 
Date: 2024/6/9 (Sun)
Destination: Kochi Prefecture/Koura
Leader/report: Yuichi Kinoshita, Yuna Miyazaki
Weather: rain
Water temperature: 21.6℃
 
ポイント(point):赤灯台内側(Akatoudaiutigawa)、大浦(Oura)

出会った生き物

 

テンジクザメ、ミナミギンポ、ノコギリハギ
ゾウゲイロウミウシ、アオウミウシ
キイボキヌハダウミウシ、サラサウミウシ
ナマコマルガザミ、シロウサギウミウシ
クマノミ&卵、ソラスズメダイ、サラサゴンベ

海の思い出、おめでとうございます

6/9に甲浦へ行ってきました!
(I went to Kannoura on June 9th!)
1本目は赤灯台内側へ。
(The first one goes inside the Akatoudaiutigawa.)
 

 
ボートに乗ってレッツゴー😎
(Let’s go on the boat😎)
風が気持ち良いですね~
(The wind feels so good!)
海の中には何がいますかね?
(What’s in the sea?)
 

撮影:K様 サラサウミウシ(Goniobranchus tinctorius)
 
キレイな色合い✨
(Beautiful colors✨)
この時期でもウミウシは見れます!
ただ、少しサイズは大きめです(笑)
(You can even see sea slugs at this time of year!
However, the size is a little large 😂)
 

撮影:F様 ゾウゲイロウミウシ(Hypselodoris bullockii)
 
『ゾウゲイロウミウシ』もみょーんと伸びてお散歩中👣
(Hypselodoris bullockii is also stretching while walking👣)
A様が一番最初に見つけて教えてくださりました😁
(Ms. A was the first to find it and tell me about it 😁)
 
その後、ゾウゲイロウミウシがどんどん見つかり、
3,4匹いました!
(After that, more and more Hypselodoris bullockii were found,
There were 3 or 4 of them!)
K様と同時に見つけたときは思わず爆笑してマスククリア必須でした(笑)
(When I found it at the same time as Ms. K, Mask clearing is now required.😂)
 

撮影:T様 ゾウゲイロウミウシ♡(Hypselodoris bullockii♡)
 
こちらは仲良し『ゾウゲイロウミウシ』💖
(This is good friend 『Hypselodoris bullockii』💖)
T様バッチリ撮っております😂
(Ms. T took the perfect picture 😂)
 

撮影:U様 シロウサギウミウシ(Noumea simplex)
 
この子はめちゃくちゃ小さかったです。
(This child was extremely small.)
お写真も難しかったですね💦
(It was also difficult to take pictures 💦)
その近くに…
(Nearby…)
 

撮影:F様 キイボキヌハダウミウシ(Gymnodoris impudica)
 
ウミウシを食べるウミウシ!
(A sea slug eating a sea slug!)
シロウサギちゃん逃げて~
(『Noumea simplex』 runs away~)
 

 
A様も生物探しながら楽しそう🎶
(Ms. A also seems to be having fun while looking for creatures 🎶)
 

 
U様も同じくピース✌
(Mr. U is also a peace✌)
 

撮影:F様 ノコギリハギ(Blacksaddle filefish)
 
動く被写体でもうまく撮れておりますね!
(You can take good pictures even of moving subjects!)
 
早くも一本目終了。
(The first boat has already finished.)
温かいレモンティー🍋がありましたので
身体もポカポカ😊
(Thanks to the warm lemon tea 🍋
My body is warm 😊)
 
さて、2本目行きますよ!
(Now, let’s go to the second boat!)
次は大浦へ。
(Next, go to Oura.)
 

撮影:K様 テンジクザメ(carpet shark)
 
メインはこの子!『テンジクザメ』🦈
(This girl is the main one! 『carpet shark』🦈)
この時期にここでしか見ることのできない激レア生物です✨
(This is an extremely rare creature that can only be seen here at this time of year✨)
 

撮影:K様 テンジクザメ(正面)(carpet shark seen from the front)
 
正面から見るとかわいらしいお顔😍
(Cute face when seen from the front 😍)
なんとも愛くるしいですね!
(How adorable!)
 
Instagramに動画もありますので是非、見てくださいね👀
(There is also a video on Instagram, so please check it out 👀)
 

 
テンジクザメと一緒にハイチーズ📸
(Take a photo with a carpet shark📸)
なかなか撮れないお写真ですね!
(That’s a rare photo!)
 

撮影:F様 クマノミの卵(Clownfish eggs)
 
今は産卵シーズン🥚
(Now is spawning season 🥚)
ちょっと失礼しまーす!
(Excuse me just a little bit!)
 

撮影:F様 クマノミ(Clownfish)
 
外敵を寄せ付けないように威嚇してくるクマノミ…。
(A clownfish threatens to keep away foreign enemies…。)
ごめんって💦見せてくれてありがとう!
(I’m sorry 💦 Thank you for showing me!)
 

撮影:U様 ナマコマルガザミ(Sea cucumber crab)
 
ナマコに必死でしがみついている『ナマコマルガザミ』。
(『Sea cucumber crab』 clinging desperately to sea cucumbers.)
 

撮影:K様 ミナミギンポ(Bluestriped fangblenny)
 
穴の中にはひょっこり『ミナミギンポ』。
(In the hole is a 『Bluestriped fangblenny』.)
可愛いですね~😊
(So cute~😊)
 

撮影:F様 サラサゴンベ(Cirrhitichthys falco)
 
ピントが合っていてキレイ👏
(It’s in focus and beautiful👏)
堂々としております(笑)
(It is dignified😂)
 

撮影:U様
 
ん?何やら木下が私に悪さを…
(yeah? Kinoshita did something wrong to me…)
 

撮影:K様
 
マスクに海藻をさされておりました(笑)
(I had seaweed stuck to my mask.😂)
こうなったら皆さん巻き添えです!
(If this happens, everyone will be involved!)
お似合いです😁
(It suits you😁)
 
 
 

 
安全停止はお写真タイム⏱
(Safety stop is photo time⏱)
楽しい時間はあっという間に終了。
(The fun time ends quickly.)
さて、お昼ご飯にしましょう!
(Now, let’s have lunch!)
 

 
いただきまーーす🍚
(I’ll have lunch.「itadakimasu」)
お泊り会みたいで楽しいですね🎶
(It’s like a sleepover and it’s fun 🎶)
 
近くに筋トレグッズがあったのでやってみました!
(I had some muscle training goods nearby so I gave it a try!)
 

撮影:A様
 
ここでもまた木下がいたずらを…。
(Kinoshita plays a prank again here…。)
決定的瞬間はすべて撮られております(笑)
(All decisive moments are captured.😂)
 

 
最後は遊び心満載で集合写真📸
(At the end, a playful group photo 📸)
今日も楽しかったですね!
(oday was fun too!)
 
ありがとうございました🦈
(Thank you very much🦈)
 

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

大瀬崎ダイビングツアー【記念ダイブ&茂野優太さんによるフォトセミナー♪】5/31-6/2

ダイビングデータ

日程:2024/5/31(金)-6/2(日)
行先:静岡県・大瀬崎
引率:木下雄一、長津誠人
報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:20.0℃
ポイント:湾内・柵下・先端

出会った生き物

オトヒメエビ、イソギンチャクモエビ、サガミツノメエビ
コマチコシオリエビ、キモガニ、タツノイトコ、ハチジョウタツ
アオウミウシ、セミエビ、アカオビハナダイ、オオモンカエルアンコウ
キンギョハナダイ、キタマクラ、ソラスズメダイ、イロカエルアンコウ
カエルアンコウ、トガリモエビ、コケギンポ

海の思い出、おめでとうございます

お待ちかねだった大瀬崎に

行ってきました(^^♪

茂野優太さんによるフォトセミナー😁

約1年前にリクエストを頂いてから

やっとの開催(^^♪

聞いている人が笑顔になる授業!!

僕も真似をしたい🤣

コケギンポ

まずは、マクロ写真のセミナーと言う事で

なるべく動かない生物を😊

こちらも同じくコケギンポ!!

撮り方をしっかり座学で聞いた後の実技は

皆さん楽しそうでしたね😁

シマウミスズメ 幼魚

動く被写体なのにしっかりピント来てますね😉

今回は皆さんの写真のレベルが上がっていくのが楽しみです😁

オオモンカエルアンコウ

ピントの合えあせ方が分かれば

後は撮りながら構図を考えるだけ😊

同じ被写体ですが撮り方&構図で雰囲気が変わりますね(^^♪

これもまた写真の楽しみです😁

もちろん途中で遊んだりも(^^♪

ワイドを教えてもらう前の集合写真ですが

最終日には、激変します😁

こちらは生物に夢中です(^^♪

何を撮っているんでしょう?😉

サガミツノメエビ

何処に写っているか分かりますか?

2匹しっかり目にピントが来ているので探してみて下さい😉

擬態しているのにバッチリでしたね😁

イロカエルアンコウ

レアな生物ではなく普通種で良いと聞いていたのに

ついつい居ると知ると見に行ってしまいます(^^♪

せっかくの大瀬崎ですからね😁

同じ個体でも雰囲気変わりますね😉

体のツブツブまでクッキリ🤣

厳選しきれなかったのでイロカエルアンコウ続きます(^^♪

違う個体なのかな?

どこに向かっているんだろう?😉

ついて行ってみたいですね🤣

オオモンカエルアンコウ

ナイトで見るとすごい所に移動していました🤣

どうやってそこに移動したの?

行き場を失ったサスケの挑戦者みたいですね(^^♪

ハチジョウタツ

こやつが一番ピントは難しいかもしれません💦

けどしっかりピントもきていて

色も出てますね😉

カレイ? 幼魚

いかついサイズでは無く可愛いサイズでしたね(^^♪

マクロな一日はあっという間に

終わってお酒を飲みながら、茂野さんと談話(^^♪

この時間もまた楽しいので話足りない感じでしたね😉

きたーーーーーーーー!!

ワイドの練習😉

視界はそこまで良くは無かったのに

この写真です🤭

誰かは撮るだろうなと予想していたらありました🤣

海藻撮っているだけで楽しい😁

大阪店の皆さんもやってみても良かったのでは?🤣

あ!!

ウツボに食べられる瞬間ですかね?🤣

助けて~~的なポーズになっているのも

また奇跡です🤣

構図サイコーじゃないですか!!!!

目がエロいですよ🤣

マスクの中までくっきり撮れるようになってしまった😁

サイコーですね😉

キンギョハナダイがひたすら離れていくので

ひたすら追いかけている姿シュールでした😉

キンギョハナダイを寄せるコツも聞いたので

次のツアーで実践してみましょう😁

海の中は、こんなにも水色だったかな?😊

うぉーーーーーーー!!

コンデジでここまで撮れるの?

限界ギリギリまでいきましたね😁

カメラを向けても

カメラに夢中で撮られたことに気づいてくれません(´;ω;`)

それも撮るのが楽しいからですね😁

そんなころ、長津はというとキンギョハナダイを追い回して

動画を撮ってました🤣

皆さんの写真撮ってね?🤣

今回のラストは、ミスターU様の400本記念😁

本当におめでとうございます!!!!

これからも色々な海に一緒に行きましょう😁

6月は1回除けば、全てのツアーご参加🤣

サイコーーーーーー!!!!

記念に茂野さんに撮って頂けました😁

良いなーーーー😊

こんな機会滅多にないですからね😁

やはりプロが撮る写真は

素敵な写真が沢山😁

ミスターU様も感動でマスクに涙溜まっているのでは?😉

あっという間のフォトセミナーでした😊

まだ撮り足りたい気持ちもありますが

それは、また次回に取っておきましょう!!!

最高な時間をありがとうございました😉

またどこかの海でやりましょう😁

次はマクロ攻めですかね( ´∀` )

またのご参加お待ちしております😁

 

 

またね~~~😁✌✌✌

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

海洋プラスティックを有効活用してみよう

海に流れ込むゴミの量

今回は昨今問題になっている「プラスチックごみ問題」と、
そのごみの活用について紹介させていただきます。
以前も少し紹介しましたが、世界で不法投棄されるプラスチックごみの量は、年間約3,000万トン。
そのうちの約800万トン以上が毎年海へ流れ込んでしまい、
海の生態系へ大きな被害をもたらしています。
過去2018年時点で既に海の中に存在している海洋プラスチックごみは
約1億5000万トンと言われていました。
そこから約6年、現在2024年時点では約2億トンに増えている計算になります。
(※これはあくまで推測です)
 

 

プラスチックごみの恐ろしさ

一度海へ投げ出されたプラスチックごみは海流に乗って世界中を移動し続けます。
そして、それらが地球を一周するのに約2000年かかると言われています。
ただ、沈んでいるものもあるため、全てを回収するのは困難です。
しかし、プラスチックごみは性質上、分解されて自然に還ることはありません。
そのため、プラスチックごみは消えることなく海の中に残り続けるのです。
そしてこのままいくと、2050年には海洋プラスチックごみの量が、海の生物の量を上回るとも言われています。
 

 

プラスチックごみを減らすには

大元としては、リサイクルによりプラスチックを極力ごみにしない事が重要。
それにより、ごみになる量を減らすという事が大切です。
しかし、一旦ゴミとして海に流れ出てしまったものはどうやったら減らす事ができるのか。
それは手の届く範囲で回収していくしかありません。
 
ただ、小さくなればなるほど回収も困難になります。
プラスチックごみが海岸に打ち上げられ、太陽の熱や紫外線、波の力等によって劣化し、
5mm以下になったものをマイクロプラスチックと呼びます。
そんな小さなプラスチックごみが海に流れてしまうと回収は、ほぼ不可能ですよね。
しかも海洋生物たちがエサと間違えて食べてしまうなど、海洋生物が命を落とす原因にもなってしまいます。
その海に流れるのを防ぐ唯一確実で有効な手段は、 海岸に打ち上げられているプラスチックごみを拾うことです。
 

 

海洋プラスチックの再利用

こんなに深刻な問題になっている海洋プラスチックですが、
少し手を加えるだけで日常で使える物や、女性必見のオシャレに使える物に変身しちゃいます。
例えば、このような感じで海洋プラスチックが大変身♪
 
①ペットボトルの蓋やおもちゃの破片などの小さなプラスチックを集めて石やガラスを除き、綺麗に洗浄。
②洗って乾燥させた海洋プラスチックを色別に分別。
③それらを上手く混ぜながらアイロンなどで熱を加えて板状に。
ここから更に加工していき、綺麗なコースターやストラップ、ネックレスやピアスなどを作ることができちゃいます。
 
ゴミを集めて、ただゴミとして捨てるのではなく、このように
プラスチックを日用品や雑貨などに換えられる活用法はいくらでもありますので機会がありましたらぜひやってみてくださいね。

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

甲浦ダイビングツアー【テンジクに会えるか?】5/25

ダイビングデータ

日程:2024/5/25(土)
行先:徳島県・甲浦
引率:木下雄一、戸枝恵依
報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:20.0℃
ポイント:大浦・中崎

出会った生き物

 

 
オトヒメエビ、カサゴウツボ、イソギンチャクモエビ
コマチコシオリエビ、キモガニ、タツノイトコ
アオウミウシ、セミエビ、テンジクザメ、テンジクザメの卵
アメフラシ、キタマクラ、ソラスズメダイ

海の思い出、おめでとうございます

今年こそは、テンジクザメを見る事が

出来るかな?と思い甲浦へ😁
 

 
皆さん真面目にブリーフィング聞いてますね😎

素敵です(^^)
 

 
甲浦の湾内は、台風が来ても潜れることが

あるぐらい穏やかです😁
 

 
海の中は、もはや高知県なので

サンゴももりもりです😎
 

 
オシャレなフードが水中では目立ってて

良いですね!(^^)!
 

 
何か発見(*’▽’)
 

 
皆さんお待ちかねのテンジクザメ😎

サメにしては可愛い顔立ちですよね(*’▽’)
 

 
1匹見つかれば、あとはどんどん出てくるんです!(^^)!

水中が少し濁っていたからか、夜行性なのに

よく出て来てくれますね😏🤭
 

 
サメなのにサービスが良いですね(*’▽’)
 

セミエビ
 
1匹おいくら万円になるんでしょう?🤭

食べたことないので食べてみたい😁
 

クチナシイロウミウシ
 
2ダイブ目は、のんびりウミウシダイブ(*’▽’)

何匹か見つかりましたが

思ってたより少なかったですね🤣

また探しに行きましょう😁
 

 
今日は水中で1番遊びましたね( ´∀` )

僕が邪魔してただけかもですが🤣
 

 
今回もご参加頂きありがとうございました(*’▽’)

今年の夏から新しい現地追加するので

ぜひご参加下さいね😁

 

 

またね~~~😁✌✌✌

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

アルティチュードダイビングツアー開催!

アルティチュードダイビングとは

アルティチュードダイビングとは、いわゆる高所潜水の事。
定義としては「標高300m以上の高所で行うダイビング」のことです。
そうなると、基本は海水ではなく、淡水ですよね。
今回はそんな高所潜水ができるところの中で、【本栖湖】でのダイビングについて紹介したいと思います😎
 

 

高所潜水の魅力

「標高300m以上」、この情報だけ聞くと難しそうと思われる方も多いかもしれません。
しかし、アルティチュードダイビングでは海では体験できないようなダイビングをすることができます!
例えば、大木が沈む中で潜ってみたり、水草の草原を泳いでみたりすることもできます😊
湖に棲みついている魚も海とは一味違いますよ。
 

 
湖では「ブラックバス」や「ナマズ」「ヌマチチブ」などの淡水・汽水域にいる生物を見ることができます。
 

 
また、溶岩やクレーターなどの地形も見ることができます🌋
 

 
海でのダイビングとは異なるダイビングをしたい方には特におすすめのダイビングです!
 

高所潜水ツアー開催際します

「アルティチュードダイビングには興味があるけど、ツアーがないから、やりたくても出来ない」
と思った方に朗報です😁
今年度、ノリス神戸三宮店にてアルティチュードダイビングツアーを開催致します♪
 
行き先は、今紹介しました山梨県にある「本栖湖」です!
日程は9/14(土)~9/15(日)の朝出発1泊2日で開催致します(^^)
 

アフターダイブも魅力満載

本栖湖は高所潜水だけが見どころではありません!
やっぱり現地でのお食事も大切なポイントですよね♪
そこもお任せください(笑)
1日目の夕食は「鹿肉ありのBBQ」🦌
2日目の昼食は「鹿肉カレー」🍛
 

 
なかなか食べることができない鹿肉が堪能できる2日間ですよ🤭
 

 
新たなツアー先に挑戦してみたい方、ダイビング後のグルメを楽しみたい方、高所潜水に興味がある方など、ノリス神戸三宮店以外のメンバーさんも大歓迎!
もちろん、ノンメンバーの方もお気軽に神戸三宮店へお問合わせください(kobe@noris.co.jp)
の方のツアーへのご参加をお待ちしております😊
海ではできない体験を一緒に行いましょう!
お待ちしております♪
 

大阪店ではリバーダイブに行きます

高所潜水ではありませんが、ノリス大阪店では、淡水のリバーダイビングへ行きます!
行先は岐阜県長良川。
日程は9/7(土)~9/8(日)の朝出発1泊2日です!
こちらのメインは【オオサンショウウオ】ですよ
こちらは、大阪店へお問合せください(osaka@noris.co.jp)
 

 
ぜひぜひ、ご参加ください!

 
 
最後に、ノリスは公式「X}を始めました!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

奄美大島ダイビングツアー【陸も海も大満喫!奄美大島を楽しみつくせ!】5/19−22 part2

お待ちかねのpart2!

 

part1はこちらから〜♪

 

おはようございます!

3日目はダイビングラスト・・・。

本当に時間が過ぎるのが早い😭

何はともあれ朝ごはん!

いただきます😋

安定の鶏飯😆

と、N様は今回はカレーをぱくり。

カレーと鶏飯・・・。

迷うけど奄美大島でしか食べられない鶏飯選んじゃう😣

 

エネルギー充填完了!

ダイビング最終日も楽しんで行きましょう!

昨日と船が変わったので、船の説明から。

S様こっち向いてないでちゃんと聞いて〜😆

H様もこっち向いてないでちゃんとついていって〜😆

ちゃんとお手洗いもあります。

ちょっとした秘密基地みたいなお手洗いでした!

ラスト楽しみましょう〜でパシャリ📷

今日は何が見られるかな〜♪

ポイントについたらブリーフィング。

本日も皆様真剣に聞いております!

その後に器材を装着!

皆様準備万端!

H様は不適な笑み😏

 

それでは行きましょう!

1本目はプチフィッシュへ!

いざエントリーして水底に到着したら・・・

奄美大島のダイビング最終日記念写真!

なんかもう寂しくなってきた・・・。

けど、最後まで楽しみますよ〜!

撮影者:H様

進んでいくと岩がぽつぽつと見えてきましたよ〜!

何がいるかな〜♪

綺麗な魚たちも泳いでいるので、せっかくなのでパシャリ📷

写真に夢中のN様と気づいてピースのH様。

何かを撮っているS様。

何を撮っているのかな・・・

撮影者:S様

コガラシエビだ!

撮影者:H様

ドアップ!

本当に水中生物の形には驚かされます。

撮影者:H様

小さなサンゴでも生物たくさん!

撮影者:N様

キンセンイシモチ、クロホシイシモチ、フタスジリュウキュウスズメダイ・・・。

生物の楽園。

その周りを泳ぐヨスジフエダイ。

黄色が映える♪

カメラに夢中のS様の横を通過〜😆

A様の前も通過〜😆

気づいてピース✌️

最高だ!

撮影者:A様

イソギンチャクにはハマクマノミ!

クマノミ4種目!

撮影者:H様

もうここに一生いられそう・・・。

撮影者:H様

よく見るタテジマヘビギンポもなんかいい♪

皆様を撮っていたら眩しい😣

長津を撮るH様。

撮影者:H様

H様達を撮る長津。

長津はいいから生物撮って〜😆

撮影者:H様

長津からのヒトスジギンポ。

これですよこれ😆

撮影者:N様

ニョロニョロとイシヨウジ。

撮影者:N様

見つかって顔がにゅってなってます。

元からか😂

撮影者:H様

またまたイシガキカエルウオ。

この子は奄美大島に残りたい!って言ってました😆

 

一生いられますが、移動して他の根に!

撮影者:H様

他の根に移動したらまたいた!

撮影者:H様

ヨスジフエダイ!

やっぱり綺麗だな〜♪

綺麗だからって追いかけちゃだめですよH様😆

だめって言ってるのに〜😂

撮影者:N様

それでは安全停止して上がりましょう!

撮影者:N様

最後の最後まで楽しむH様。

撮影者:N様

あら、裏返っちゃった😆

撮影者:N様

楽しそうで何よりです😌

 

ボートに上がったらハイチーズ!

H様だけ「へい、タクシー」って言ってます😆

ポイントついたらブリーフィング!

2本目は昨日と同じバベルへ!

狙うはもちろんミステリーサークル。

またまた深いのでちゃんとNDL確認!

深いところなので体調が悪くなったらいってくださいね!

皆様真剣に聞いてます。

 

それでは行きましょう!

奄美大島ラストダイブはバベルへ!

撮影者:H様

潜降したら一目散にミステリーサークルへ。

撮影者:H様

ガイドの伊佐治が探してくれてます。

撮影者:H様

見つかりました!

ゆっくり降りてきてのサイン!

撮影者:H様

どんどん近づいていくミステリーサークル!

撮影者:N様

近い!

撮影者:S様

光が入っていますがちゃんと見える!

せっかくなのでミステリーサークルとパシャリ📷

深くて暗いけどなんとか皆様がわかる感じ!

よかった〜♪

 

それでは浅いところに戻りましょう!

戻る前に皆様を下から。

シルエットがかっこいい😎

撮影者:H様

ガイドの伊佐治ともこれが最後・・・

寂しいですね・・・😭

撮影者:S様

気を取り直して浅いところに戻るとヒレナガスズメダイ。

なんかかっこいい!

撮影者:H様

砂だまりに目を向けるとセンテンイロウミウシ。

美味しそうなキャンディーのようです♪

撮影者:H様

そのセンテンイロウミウシを撮るS様を撮るH様😆

自分が撮り終わったからって邪魔しちゃだめですよ😆

撮影者:N様

本州でも見られるけどいたらつい撮っちゃうハタタテダイ。

ペアで仲良し♪

撮影者:H様

最後に「また来てな」とヘラヤガラ。

絶対また来るからね😢

終わってしまった〜😭

ラスト、ガイドの伊佐治のフィン脱がし。

を撮るのを邪魔してくるH様😆

最後までブレないな〜😌

 

名残惜しいですけど、陸上に戻って・・・

お昼ご飯!

お腹が空きすぎて鬼気迫るH様と、

にこにこと見守るN様。

すぐくるからH様機嫌直して〜😆

今回は唐揚げ定食♪

ご飯が来たらこの笑顔のH様😆

いただきます🙏

もちろん今回もぺろり😋

 

最後なのでネイティブシー奄美のホテルのおみやげコーナーも覗きましょう!

その横のソファで新聞を読むS様。

天気が良ければさらによかったのに😭

 

ダイビングショップに戻って今日のマップを待っている間に・・・

ウミウシ帽子をかぶってパシャリ📷

天気が良ければ本当にもっといいのに😭

こっちも似合うのではとH様に被せられたS様。

あれ?さっきまでかっこよく新聞見てましたよね😆?

 

この後はお土産!

奄美大島のお土産といえば・・・

ビッグ2さん!(ステッカーでごめんなさい🙇)

皆様も私も真剣にお土産選んでいて写真が😭

アップデートされた長津のパソコンをぜひ見に来てくださいね♪

 

お土産を見た後はラスト奄美大島観光!

一度買ったものをホテルに置いて向かった先は・・・

奄美海洋展示館!

観光まで海の生物を見に行きます😆

入ったら顔ハメパネルがあったので・・・

まぁ写真撮りますよね〜😆

快く引き受けていただきありがとうございます😆

撮影者:N様

もちろん長津も😆

1人じゃ寂しいでしょとS様も一緒に!

ありがとうございます😭

中にはウミガメもいる水槽や、

奄美大島で見られる生物が展示されていて、

見応えありです!

食い入るように見てるH様とN様。

かわいいクモウツボがいたみたいです♪

こちらではニシキテグリが。

今度は海の中でもっとちゃんと見ましょうね!

戻ってみたらまだ同じところにいたH様。

可愛い子のところにいたくなりますよね!

この後ニシキテグリの水槽に20分ほど張り付いてました😆

そして2階に上がると・・・

ウミガメへの餌やり体験♪

A様うまい!

H様、N様は暴投すぎてほぼ魚たちが食べてました・・・😆

 

餌やり体験を終えたら・・・

でっかいモニターで奄美大島の海についての説明を聞くH様、N様。

ちょうどミステリーサークルが出てきたのでパシャリ📷

なんかいい😌

最後にまた1階を一通りみたら出ましょう!

そこまで広くないですが、なんだかんだ閉園近くまでいて、

スタッフに少し驚かれてました😆

 

外に出たらブランコがあったので・・・

乗りますよね〜😏

ちょっとH様は遠かったでした😅

すみません。

近くにビーチもあったので、こちらでもパシャリ📷

天気・・・(以下略😆)

最後に「気になる木」に似ている木の下でパシャリ📷

H様頑張りましたね😆

 

最後まではしゃぐ大人たち・・・。

いい大人の休日って感じで最高ですね♪

 

夜はもちろん・・・

美味しいご飯処で晩御飯。

奄美大島最後の晩御飯!

楽しみましょう♪

いい飲みっぷり♪

撮影者:H様

長津も入れて撮ってくれました!

なに食ってんねん😆

 

奄美大島最後の晩ごはんが終わってしまった〜😫

明日には帰らないといけないのか・・・

帰りたくない😭

 

それでも無情に時間はすぎ、就寝・・・💤

 

おはようございます!

悲しんでいたってしょうがないので最後の最後まで楽しみます〜😆

ラスト朝ごはんはもちろん鶏飯😌

最後の最後まで美味しかった〜😋

 

少し早めに出て、器材のパッキングが済んだら・・・

撮影者:N様

最後の締めはジェラート♪

美味しそうな味ばかりで全然決まらない😭

撮影者:N様

美味しそう♪

また食べに行きたいな〜♪

 

とうとう奄美大島とお別れの時間が・・・

心なしか皆様の背中も寂しそう・・・。

バイバイ奄美大島😭

テイクオフ!

ちょうど梅雨入りしてすごい雨と風ですが無事出発。

ラスト奄美大島の青空。

雲の上に来たら少しだけ見えたので撮っちゃいました!

どんどん本州が近づいてくる・・・

到着・・・。

いつもの日常がまた戻ってきますが、

奄美大島で楽しんだことを糧に頑張っていきましょう!

 

またぜひ行きましょうね♪

 

最後に・・・・

Go!Go!!たつGo👍✨

 

まだ奄美大島に行ったことない方は今度ぜひ行きましょうね♪

 

参加ありがとうございました!

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

お客様の声【ダイバー認定】5/21

5/21にダイバー認定されたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
 
以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください

オープンウォーターダイバー認定


 
Mさん:ジンベイザメとマンタを見たかったため、ライセンスを取得しようと思いました。

最初は怖かったんですが、徐々に慣れて達成感を味わえました!

今後はジンベイザメとマンタを見に行きたいです!

 

Let's Try! Cカード取得 2019年冬割キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら29,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!