水慣れは上達への近道

スクーバとスキン、この2つの大きな違いは、水中で呼吸ができるかできないかです。
しかし、水中で何かをするという事に関しては同じと言えます。
ということは、陸上程とは言いませんが、「水中に居る」「水中で動く」ということに慣れてさえいれば、環境的なストレスも軽減され、余裕も生まれるので、より安全に楽しむことができるという事なのです。
 

水慣れは上達への第一歩

 

 
実際に、水慣れしている方は例外なく上達が早いです。
それはスクーバダイビングもスキンダイビングも同じです。
 
スクーバダイビングのライセンスを取りに来られている方の中でもスキンダイビングをされている方は、水中でのバランスの取り方とても上手です。
また、既にスクーバダイビングをされているお客様はスキンダイビングの上達が早いです。
水中で何かをするスポーツは、水慣れが一番大切ということですね!
 
ですので、どんな形でもいいので、月に一回は水中に入るという事をしてみてください♪
 

プールを使って水慣れしよう

 

 
とはいうものの、時間・予算・環境は人によって様々。
近くに海がない、お店が遠いなど水慣れしたくても難しい方もおられることでしょう。
 
そこでお勧めするのがプールでの水慣れです。
ノリスには神戸舞子店(神戸市西区)と大阪店(大阪市中央区)に自社プールがあります
既に技術向上や水慣れ等で多くの方が利用されていますので、その利用法や効果の一部をご紹介します。
 

水慣れ スクーバダイビング編①

 

 
「中性浮力の練習」
ダイビングの基本且つ最重要ともいえるテクニック「中性浮力」
専用の講習を受けられても、なかなか思い通りに行かないもの。
特に実際の海は、波・流れ・透視度等が都度変化します。
 
プールなら、「波なし・流れなし・透視度良し」です。
そんな安定した環境でコツをつかんでしまいましょう。
 

水慣れ スクーバダイビング編②

 

 
「自分の器材に慣れる」
スクーバダイビングは「器材中心型スポーツ」。
専用の器材を使わないと潜ることができません。
そして安全への第一歩はその器材を使い慣れる事。
 
「使い慣れる=同じ器材を使う」 ということになりますが、マイギア(自分の買った器材)を手に入れたとしてもそれを繰り返し使わなければ意味がありません!
 
BCDやドライスーツの給・排気の感覚、レギュレーターやフィンなどの微調整など、周囲を気にせずプールならじっくり行えます。
 

水慣れ スキン・マーメイド編

 

 
「より水と一体化する」
スキンダイビングやマーメイドスイムはフィンなどは使いますが、スクーバダイビングよりも直接自分の体で水を感じます。
ジャックナイフ時に水を手でかく手のひらの感覚や、フィンキック時にフィン先端が水をとらえる感覚、推進力によりマーメイドのフィンや衣装の先端がたなびく感覚等。
しかし、それらの感覚はスクーバダイビングの「器材」を操作する感覚とは違います。
水の感覚を自分の体で感じる為、自身の体の状態によって大きく変わるのです。
体調はもちろんのこと、間隔があいてしまえば自分が思うイメージと実際に自分が行い、感じる感覚とがずれてしまうのです。
それを防ぐためにも、コンスタントに水に入ることが必要になるのです。
 

水慣れが楽しみを広げる

 

 
スクーバダイビングでは、プールでじっくり練習したテクニックを海で実践する訳ですが、いきなり海で行うよりかなり落ち着いて実践することができます。
そしてスキンダイビング・マーメイドスイムでは、「魅せる」楽しみが待っています。
 
自分自身が映え写真の主人公になっちゃいましょう!
コスプレも楽しいですよ♪
 
このようにプールの使い方は無限大です★
水・水中に慣れることができれば、水中遊びのスキルも上達すること間違いなし!
そして、何より安全にも繋がります!
是非、水慣れの為にプールも活用してみてくださいね✨

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

串本ダイビングツアー【最高のダイビング日和🌞】8/17

ダイビングデータ

日程:2024/8/17(土)
行先:和歌山県・串本
引率・報告:長津誠人、宮崎優奈
天候:晴れ
水温:24.3℃
ポイント:グラスワールド、備前

出会った生き物

 

 
ハダカハオコゼ、クマノミ&卵
センテンイロウミウシ、ハナミノカサゴ、イソカサゴ
キンギョハナダイホウライヒメジ、ソラスズメダイ、
コガネスズメダイ、イラ、キイロイボウミウシなど
 

海の思い出、おめでとうございます

8/17に串本へ行ってきました!
今回はK様のグループコントロールがありました。
 

 
しっかりマップを使って皆様にブリーフィングをしております😊
皆様真剣に聞いております👂
 

 
ボートへ移動してからは講習で
トラブルが出されます。
悪い顔していますねぇ😎
 

 
そのトラブルを見抜くために
一人一人の器材をチェックします👀
 
チェックも終わり、
いよいよ1本目はグラスワールドに向けて出港!
 

 
移動中は日差しが強かったので日焼け止めを
塗っております。
さて、エントリーしていきましょう!
 

 
K様はグループコントロールでガイドをしております。
頑張ってください👍
 

 
H様もピース✌
NEWウエットスーツに合っておりますね~~
 

撮影:O様 センテンイロウミウシ
 

撮影:O様 キイロイボウミウシ
 
水温が上がってもウミウシはちらほら見られました♪
 

イソカサゴ
 
海藻の陰には小さな『イソカサゴ』が!
かわいい😍
 
1本目終了。
ボートではNEWウエットスーツの撮影会📸

 
海を眺めながらパシャリ✨
やっぱりMyスーツは良いですね😊
 

 
続けて2本目出港!2本目は備前へ。
 

 
窒素もたまり、眠そう(笑)
盗撮しちゃいました😂
 

 
レディース2人で一緒にハイチーズ!
 

 
移動しているとクマノミの卵を発見👀
クマノミのお母さんが必死に守っております。
 

撮影:O様
 
オレンジ色が良く目立っております(^^)
 

撮影:O様 ハダカハオコゼ
 
岩をじっくり見ていると『ハダカハオコゼ』が!
これだけ大きくても海藻と見間違えるほど、擬態上手👏
 

 
これだーれだ!(笑)
正解はO様です😂近すぎですね!
 

 
安全停止中はお写真タイムです📸
皆様でいえーい✌✌✌
 

 
皆様、Myスーツでポージング!
それぞれ個性が出ていて良いですね♪
 

 
お待ちかねのお昼ご飯!
いただきます🍚
 

 
食べ終わったら皆様で集合写真を撮って帰りましょう!
最高のダイビング日和でしたね🌞
また行きましょう~~
 
ありがとうございました🦈
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

【スキン練習~ジャックナイフに磨きを~】in舞子プール8/15

データ

日程:2024/8/15(木)
場所:舞子店・プール
担当:木下雄一
 
前回浮き身からジャックナイフの練習に入ったR様、
今回は足上げの際、膝が曲がらないようにすることを意識して行っていただきました。
 

 
回数を重ねるたびに上達していきましたね。
次はマイスーツを作ってから再チャレンジですね!
 

 

 

Let's Try! Cカード 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

環境保護活動【ウニ駆除】

今回はノリス全店がお世話になっている現地サービス【田後ダイビングサービス】さんからの依頼。
その内容は・・・【ウニの駆除】
今回は、ノリスでは初の試みという事で普段から環境保護を意識して潜っていただいている神戸舞子店と姫路店合同DADメンバー様限定のツアーとして開催しました😊
 

ウニの駆除がどうして環境保護に?

 

 
【磯焼け】については、以前に投稿したこちらの記事をご覧ください。
  ↓ ↓ ↓ 
https://noris-kobe.jp/diving-info/uni/
 
磯焼けは、ダイビングはもちろん影響しますが、漁協などにも影響します。
もちろん、悪影響。
それを阻止するために漁協との協力でウニ駆除が始まっている地域もあります。
今回はそんな環境保護活動に参加してきました。
日本海テレビの取材の方も一緒に♪(笑)
 

 

2ダイブで駆除したウニの数は?

 

 
当初予定していたポイントは海況などの関係で入ることができず。
しかし、11名で2ダイブ行い、成果は合計4,087個駆除🌟
すごい!こんなに駆除できちゃうんだ!
 
しかも本来予定していたポイントはこの比ではないくらい、もっともっと多いそうです。
想像すると少しぞっとして恐怖を感じますね。
何より、こんなにウニがいることに驚きです。
確かに、この数がいれば生態系が脅かされるのも納得です。
 

駆除方法と今後の環境保護活動

 

 
今回行った駆除の方法はハンマーなどを使って、ひたすらウニを砕いていくというもの。
普段のダイビングとは一味違う楽しさがありました!
もちろん、本来の目的は忘れていませんでしたよ。
 
「X(旧TWitter)」をご覧になることができる方は、下記からその様子の動画をご覧いただけます。
※閲覧にはXへのログインが必要です。


 
しかし、こういった活動も定期的に行わなければ意味がありません。
せっかく芽吹いた海藻も食べられてしまいます。
地域によっては月1回のウニ駆除を行い、4年目にしてやっと芽吹いた海藻が元気に成長してしているという成果も出ているそうですよ!
機会があればぜひ、環境保護、好きな生き物の生息地の保護を行っていきましょう♪

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

【スキン練習のあとはキッチンカーで♪】in舞子プール8/12

データ

日程:2024/8/12(祝月)
場所:舞子店・プール
担当:宮崎優奈
 
現在ノリスでは、地震の関係で約1週間、近隣の海へ行く事を自粛しています。
その為、急遽プールでスキル練習やスキンダイビングを行いたい方を募り、今回開催する事となりました。
 
NEWフィンを片手に初参加いただいたA様、浮き身からジャックナイフ、耳抜きなど基本的なことから行いましたが、流石ベテランダイバー!水中は余裕でしたね♪
 

 
前回一緒にご参加いただきましたU様とM様、前回に引き続きジャックナイフを中心に行いました。
水深5mでの息止め練習も行いました!
 

 

 
最後はみんなでバブルリングの練習♪
A様、バッチリですよ!
 

 
M様もいい感じ♪
 

 
スキンダイブ終了後は舞子浜に来ていたキッチンカーで昼食を買って、涼しい店内でワイワイしました。
 

 
次回は皆さん上達してきましたので、「ジャックナイフから水深5mでの息止め時間の延長」と「バブルリングをより綺麗に!」を目標に楽しみましょう!
 

 
またねー♪

 

Let's Try! Cカード 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

【海水浴のちビーチクリーンナップ時々スキンダイビング】in舞子8/6

データ

日程:2024/8/6(火)
場所:舞子店・プール&舞子浜
担当:宮崎優奈
 
今回はスキンダイビング練習&講習の前に時間がありましたので
目の前のビーチで海水浴をして楽しみました!
 

 

 
そしてノリスダイバーの癖?なのかゴミ拾いも行いました!
 

 
さぁ、しっかり遊んだ後はメインのスキンダイビングです!
 
今回初参加となるR様はラダーを使って耳抜きの練習♪
他にもスノーケル・マスククリア、浮き身練習を中心に行いました。
 

 
前回耳抜きの練習を中心に行ったY様。
 

 
水深5mまでなんとか到達という前回と比べ、
練習を繰り返し、今回は余裕で行くことができるようになりました!
 

 
水底でM様とハイタッチでお祝いです!
そして無事アドバンスドスノーケラーコース認定です♪
 
既にバリバリ潜ることが出来るU様とM様は浮き身から
ジャックナイフの練習をメインで行いました。
 

 

 
次回は
R様は浮き身からジャックナイフの練習、
Y様は耳抜きと潜水時間の延長、
M様はよりスムーズなジャックナイフの習得、
U様はジャックナイフ時のキックの矯正
を中心に進めていきましょう!
 
そして皆さん、上手くなったら海へ実践しに行きましょう♪
 

 
またねー♪

 

Let's Try! Cカード初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

三重県のダイビングの魅力

三重県のダイビングというと、どんな海なのかイメージがわきにくい方もおられるかもしれません。
ノリスでも本格的に行きだしたのがここ数年の間。
ノリスではたくさん近場ツアーを定番の和歌山・四国を中心に開催していますが
最近ひそかに人気になってきているのが三重県のスポットなのです。
ということで、今回はノリスが行っている三重県のダイビングスポットとその場所の魅力について紹介していきたいと思います。
 

三重県のダイビングスポット①「方座浦」

 

 
方座浦は、潜れば誰でも満足できるダイビングスポットと言われています!
お花畑のようなソフトコーラルが広がっている鮮やかな景観を見ることのできるのが特徴です。
カメラでぜひ色鮮やかな景観を撮ってみてくださいね!
写真映えチャ~ンス(^^♪
 
また、方座浦は地形も楽しめるポイントの1つです。
近場の海でのダイビングの見所と言えば、「生物」のイメージが強いかもしれません。
方座浦の地形ダイビングでは、洞窟の中を進んで行ったり、岩でできたトンネルを潜ったりすることができます。
生物を見るダイビングとはまた違った魅力があるのが地形ダイビングです♪
 

三重県のダイビングスポット②「梶賀」

 

 
梶賀は特にカメラ派ダイバーには潜って頂きたいポイントの1つです!
梶賀は理想の画作りを追求できる海でもあります。
砂地が中心となるシンプルな景観に、多種多様な生物が住んでいます。
そのため、生物を中心とした写真を撮りたい方には特におすすめのポイントなのです!
また、梶賀は「ネコザメ」との遭遇率が高いポイントもあります。
更に、比較的浅めの水深で「アカオビハナダイ」も観ることができます。
他にも、ウミウシやカエルアンコウも良く見られるのでおすすめですよ!
 

三重県のダイビングスポット③「尾鷲」

 

 
尾鷲と言えば、なんといっても「色鮮やかなソフトコーラル」です。
尾鷲ではソフトコーラルを背景にしてお花畑にいるような写真を撮ることができます!
また、水中トンネルもあるので、ソフトコーラルだけではなく地形も楽しめるポイントです。
 
尾鷲の魅力は他にもあります!
尾鷲は川が近くに無く、台風や大雨の後でも川からの土砂などの流入で茶色く濁ることが少ないです。
逆に、大雨の後の方が透視度が良くなる珍しいダイビングスポットなのです!
 

三重県のダイビングスポット④「九鬼」

 

 
九鬼はリアス式の静かな湾岸に位置しているので、黒潮の影響で冬でも比較的温かいです。
九鬼はマクロもワイドも楽しめるポイントで、魚群からウミウシまで多くの生物を見ることができます。
生き物をじっくり観察したい方には特におすすめです!
また、九鬼の施設はリゾート級なので、アフターダイビングもきっと満足できますよ。
 

三重県のダイビングスポット⑤「くまの灘」

 

 
くまの灘はビーチダイビングが主流のスポットです。
そのため、ボートでの船酔いが心配な方でも安心して楽しむことができるスポットなのです。
 
くまの灘でのビーチダイビングの魅力は、何と言っても砂地で潜ることができるということです。
タイミングが合えば、綺麗な砂紋を撮影することもできますよ。
加えて、迫力のある地形も見られるので、おすすめですよ。
 

自分のお気に入りを見つけよう♪

上記以外にも三重県にはまだまだたくさんの人気スポットがあります!
色んなダイビングスポットに潜りに行き、ぜひ自分のお気に入りのスポットを見つけてましょう♪

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

田辺ダイビングツアー【体験ダイビング!!のつもりがファンダイビングに♪】8/5

ダイビングデータ

日程:2024/8/5(月)
行先:和歌山県・田辺
引率・報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:27.4℃
ポイント:天神崎ビーチ×2本

出会った生き物

 

 
ウツボ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、オトヒメエビ、ミナミハコフグ

ナマコマルガザミ、チョウチョウウオ、ソラスズメダイ、カサゴ、

イバラカンザシ、キイロウミウシ、ニザダイ、キタマクラ、クサフグなどなど

海の思い出、おめでとうございます

 
田辺に体験ダイビングに行ってきました😉

初めまして!だったんですが行きの車から

ずっとお話してくれました😊

人見知りって絶対嘘だと思ってます(笑)
 


 

ってお話してみると、ライセンスお持ちでした(笑)

なので、ビーチでのんびりファンダイビングに変更!!😁
 


 

冬にほとんど潜っていたとかで

ウエットスーツでの浮力調整は、とてもお上手でした😁
 

オトヒメエビ
 

どこにでも居るエビですが

ついつい写真撮っちゃいますよね😊
 

キイロウミウシ
 

気づいたら、ビーチのマップの外に出てしまって

凄い大冒険になってしまいましたね🤣

そんな大冒険も楽しいと言って頂けて良かったです(^^♪
 

イバラカンザシ
 

水中のカラフルなクリスマスツリー😁

けど触れる事は出来ません。

出来たらイバラカンザシと友達ですね🤣

皆さんも気になったらチャレンジしてみて下さい😁
 

 
2ダイブ目はもっとお上手になってました😊

2ダイブ連続で大冒険しちゃいましたね(笑)

もちろんダイブタイムも1ダイブ60分超えてたので

沢山、水中を堪能できましたね😊
 


 

帰りの車も終始、Jポップの懐かしの

ヒット曲で盛り上がりましたね😁

僕的には2005年ぐらいのヒット曲で

時代が止まっています(笑)

世代がバレちゃいますね🤭

また、ステップアップやる時に沢山お話ししましょう😁👍

 

またね~~😎👍

 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

舞子浜ダイビングツアー【プロへの第一歩👣】8/3

ダイビングデータ

日程:2024/8/3(日)
行先:兵庫県・舞子
引率・報告:木下雄一、宮崎優奈
天候:晴れ
水温:25.3℃
ポイント:舞子浜

出会った生き物

 

 
シロウミウシ、サラサウミウシ、ボラ
アミメハギ

海の思い出、おめでとうございます

8/3に舞子浜でDM講習を行ってきました!
今回は体験ダイビングと水中マップ作成をやりました。
まずは体験ダイビングからです😊
 

 
ブリーフィングの練習をしております。
体験ダイビングの方へしっかり伝わるように
実物を使ったり、専門用語を使わないようにしたりと
工夫をしました😎
 

 
途中、木下がおふざけをしておりましたが
皆様それを見て爆笑😂
楽しくブリーフィングができておりました!
 
そして海へ行く準備。
 

 
インストラクター役の方は体験の方の分まで
器材をセッティングします。
 

 

 
体験の方は曇り止めやウエイトも初めてつけるので
付け方を教えてあげます!
 

 
もちろん器材を背負う際もサポートします!(^^)!
インストラクター役の方頑張れーーー!
 
準備ができたらレッツゴー♪
とその前に「BE KOBE」の前で記念撮影📸
 

 
みんなでいえーい✌
 
いよいよ海の中へ!
水中では必要最低限のスキルをやっていきます(^^)
 

 
まずはマスククリアです。
バランスが崩れないようにインストラクター役の方は
体験の方を支えてあげております👏
 
そのあとはレギュレーターリカバリーもやりました。
スキルが終わってからは水中を移動します!
 

 
そうそう、しっかり体験の方を支えて泳ぎましょう!
意外とバランスとるのが難しい💦
 
無事、体験ダイビング終了。
続いて水中マップ作成🗺
 

 
メジャーで距離を測ったり
 

 
コンパスで角度を測ったり
 

 
ダイブコンピューターで深度を測ったりと
それぞれ役割を分担してうまく計測できておりました😄
 
ではでは、計測した数値をもとに
舞子浜のマップを書いていきますよ
 

 
皆様、情報を共有しながら
真剣にマップ作成🖋
 
マップ作成をしていると
なんと舞子浜で花火が打ち上げられました🎆✨
 

 
舞子店という特等席から
花火と明石海峡大橋、舞子浜を一望👀
とってもきれいでしたね~😍
 
最高のご褒美でしたね(≧▽≦)
皆様、DM講習お疲れ様でした!
 
どんどん講習を進めていって
プロを目指しましょう👍
ありがとうございました🦈
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

梶賀ダイビングツアー【今、梶賀があつい!】8/4

ダイビングデータ

日程:2024/8/4(日)
行先:三重県・梶賀
引率・報告:長津誠人
天候:晴れ
水温:23.4℃
ポイント:6連ブイ、対岸

出会った生き物

ウツボ、ヘラヤガラ、クマノミ、ミノカサゴ、アカオビハナダイ、キンセンイシモチ、

ガラスハゼ、オオモンカエルアンコウ、ニシキフウライウオ、ネコザメ、

コナユキツバメガイ、ガブリエラウミウシなどなど

海の思い出、おめでとうございます

8/4に梶賀に行ってきました!

 

夏なので陸上の暑さはもちろんですが、

水中は生物情報が多くあつい!

 

と、いうことで1本目は6連ブイへ!

撮影者:A様

少し濁りぎみですが、問題なし!

それよりも・・・

撮影者:K様🦑

ケラマハナダイや

撮影者:T様

アカオビハナダイなど網場はいつも通りのハナダイ系の多さ♪

さらにそんな中に・・・

撮影者:K様🦑

ニシキフウライウオのペア😆

仲良く2匹で寄り添ってました♪

撮影者:K様🦑

口内保育中のキンセンイシモチなんですが・・・

全然口開いてくれない・・・😭

撮影者:T様

可愛いサイズのクマノミ。

網の中からこんにちは!

 

網場だけでも楽しいですがその他にも生物たくさんなので移動!

撮影者:T様

なんか写真撮ってる・・・

撮影者:T様

すごい色合いですけど名前はガブリエラウミウシ!

撮影者:K様🦑

なんと天使の名前が入っているウミウシ♪

模様が天使の輪っかみたいにでも見えたのでしょうか?

撮影者:A様

浅いところに移動中にミノカサゴ。

大きすぎずちょうどいいサイズ♪

撮影者:A様

パイプの中からこんにちは!

かわいいウツボ♪

撮影者:A様

浅場の生簀の残骸に到着するとソラスズメダイの群れがお出迎え。

ソラスズメダイだけじゃなく・・・

撮影者:A様

ソフトコーラルに群れるネンブツダイの幼魚。

撮影者:A様

躍動感があるヘラヤガラ。

黄色が一番綺麗な気がする😁

 

梶賀の生簀の残骸といえばの・・・

撮影者:K様🦑

わかりますかね?

可愛いお目目が見えるでしょ😆

オオモンカエルアンコウ。

撮影者:K様🦑

アップすると目と口が!

ここ数日いなくなったらしいですが、戻ってきてくれたのかも!

安定のデカさで安心😌

 

2本目は高確率でネコザメが見られるかも!

ということで、対岸へ!

撮影者:T様

反対側なだけなのにこっちの方が透明度いい感じ♪

撮影者:K様🦑

ネコザメの前にガラスハゼ。

スケスケボディ!

撮影者:K様🦑

ネコザメ探し中の長津・・・。

岩の間という間を探していない・・・

諦めてここ見てもいなかったら他の生物探そうと思ったら・・・

撮影者:K様🦑

いた!

でも、後ろ姿・・・💦

 

どうにか前から撮れるところないかなと探したところ・・・

撮影者:A様

あった!

けど、すごい格好にならないと撮れない・・・。

 

それでも頑張って撮ってもらって・・・

撮影者:K様🦑

ちゃんと前からも写真を撮ることができました!

K様ありがとうございます!

ちゃんと勇姿も収めてますよ😆

 

ネコザメが深いところにいたので、早めに浅いところへ!

撮影者:K様🦑

串本じゃないけどホウライヒメジの群れ!

やっぱり透明度こっちの方がいい感じ♪

 

それでは安全停止しましょう!

撮影者:A様

ちょうど5mくらい腰掛けられそうな岩があったので、

腰掛けてたら・・・

まぁ撮られますよね😆

撮影者:K様🦑

A様も合流😆

最後はお客様皆様で😆

みんなで腰掛けてもらうつもりが各々ポーズ✌️

安全停止まで楽しかった〜♪

 

2ダイブしたらお腹ぺこぺこ。

涼しい室内でお弁当♪

いただきます🙏

 

食べ終わったら休憩がてらログ付して・・・

帰りにアイス買いましょう!と話して現地を出発🚗

 

帰りにいつも寄る市場を見てみると・・・

甘夏アイスキャンディなるものを発見!

みんなで同じものを買って食べました😋

甘夏を皮ごとそのままアイスにした感じで、

ちょうどいい酸味と苦味が大人な感じのアイスでした😌

また食べたい!

 

陸上も水中も最後まで楽しかった〜♪

 

参加いただきありがとうございました!

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!