人気の期間限定ポイント~内浦ビーチ~

今回は和歌山県紀伊大島にある須江の「内浦ビーチ」を紹介します。
本州最南端「串本」の向かいにある紀伊大島、須江はその中にあります。
内浦ビーチは、10月頃から3月末までの期間限定のポイントで、須江を代表するスーパービーチなのです。
 

内浦ビーチはビーチなのに!?

「ビーチ」と聞くと砂浜を歩いてエントリー、エキジットするのが一般的ですよね。
人によってはそれだけで敬遠される方がおられるかもしれません。
しかし、この内浦ビーチは普通のビーチとは、エントリー&エキジット方法が違うのです!
 
海に向かって階段がついているので、器材を背負った状態でその階段を降り、準備が出来たら「ジャイアントストライドエントリー」!
 

 

内浦ビーチはワイドもマクロも楽しめる!

ウミウシなどのマクロ生物はもちろん、アジの群れは圧巻!
 

 
本当に圧倒的迫力です✨
これだけでも見応えがありますが、さらにこの群れを狙って大物が見られることも👀
群れている所は比較的浅いので、ゆっくりのんびりダイビングができます。
初心者から上級者、マクロ派からワイド派まで楽しめるポイントなのです♪
 

 

期間限定なのでご注意を♪


 
ですが、冒頭でも挙げた通り冬季限定のポイント。
「そろそろ寒くなってきたし冬眠しちゃおうかな~」なんて考えるのはもったいない!
各店、ツアースケジュールは2か月先の分まで出ますので是非チェックしてみてくださいね。
残席情報等は各店スタッフまでご確認くださいませ♪
 
 

 
 
      
 
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

田辺ダイビングツアー【すっかりドライシーズン!】10/25

ダイビングデータ

日程:2025/10/25(土)
行先:和歌山県・田辺
引率・報告:矢八美成
天候:曇り/雨
水温:26℃

出会った生き物

ヒメタツ、ゾウゲイロウミウシ、
オキゴンベ、シマウミスズメ、ヒレナガネジリンボウ、
ニセクロスジギンポ、オニオコゼ、
イロカエルアンコウ、フリエリイボウミウシ、
オトヒメエビなど

海の思い出、おめでとうございます

10/25田辺へ行ってきましたー!
日中も雨予報でしたが、なんとか小雨で耐えてくれましたね~
もうすっかりドライシーズン!
1本目は南部だしへ

ヒメタツ

アンカー近くにすぐタツノオトシゴが!
1cmくらいのタツがやっぱり可愛い~💕

ゾウゲイロウミウシ

その近くには、大きめのゾウゲちゃん!
これからウミウシが多くなる季節ですね~

オキゴンベ

ぴとっと岩場でゆっくりしているオキゴンベ
今回カメラデビューのS様、どんどん写真撮っていきましょう✨

シマウミスズメ

正面顔とってくれました!✨
さすがU様😎このおちょぼ口が前見るととってもかわいいんです😂

ヒメタツ

もう一匹違う個体がいました!

幸せの象徴、なにかいいことあるかな☺

ヒレナガネジリンボウ

この写真のどこかにいます!
探してみてね😊
ヒントは左上の方です😂

とってもちいさなネジリンでした!
赤ちゃんの人差し指サイズ?
ちいさくても立派な背鰭がついていますね😎

ニセクロスジギンポ

サンゴの穴からひょっこりしていたギンポさん!
全然逃げなかったですね~

オニオコゼ

頭がしっかり大きいのでオコゼでしょう!
もう少し小顔でスタイリッシュであればオニカサゴです!
ライティングのおかげでしっかり色が出ています!

イロカエルアンコウ

オレンジのカエルアンコウがピタッと水底にはりついていました
きっと隠れているつもりですが、体色もありなかなか存在感ありましたね(笑)

フリエリイボウミウシ

このウミウシにそっくりなウミウシがあと2種類はいるので、
水中で見かけたら見分けれるように図鑑など見てみるのも楽しいですよ~!

ロングアーチを抜ける!
人一人がちょうど入れるくらいのアーチです
出口へ向かう姿が幻想的ですね✨

太陽光がはいるととっても綺麗です✨🌞

すっかりフォトダイバーのU様!

久しぶりの田辺ー!
タツもカエルアンコウもしっかり写真に収められましたね~😊

プカプカ~~
ウェットと迷いましたが、ドライにして正解でしたね!(笑)

オトヒメエビ

おめでたい配色のエビ!
はさみまでしっかり写真に納まっていて、綺麗な構図ですね~

ハンバーグ弁当を食べて帰りましょう!
田辺の暖かいお味噌汁~😋

いただきます!
お昼を前に今日一の笑顔😊

ちょっと青空が見えてきた!
雨が降っていないうちに屋上で記念写真!✨

初の矢八1人引率でしたが、ご参加頂きありがとうございました!
これからもっと皆様に楽しんでいただけるよう精進致しますので、
一緒にダイビングライフ楽しんでいきましょう~~!!

この後はいつものパン屋さんへ寄ってお店へ😊

 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

白浜ダイビングツアー【マーカーブイの打ち上げをマスターしよう!】9/30

ダイビングデータ

日程:2025/9/30(火)
行先:和歌山県・白浜
引率・報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:26℃

出会った生き物

 

 
イシダイ、ニザダイ、オラウータンクラブ、クマノミ、カンナツノザヤウミウシ
ヒラムシ、ビシャモンエビ、ムチカラマツエビ、イソコンペイトウガニ、
ナマコマルガザミ、アカゲカイカムリ、ワカウツボなど
 

海の思い出、おめでとうございます

 
平日リクエストツアー(^_-)-☆
 

 
今回は、姫路店のお客様も

舞子店のお客様もごちゃ混ぜ(^^♪
 

クマノミyg
 
本当にかわいいサイズでしたね😎

特にお尻フリフリしながら頑張って泳いでいる姿が(^_-)-☆
 

 
どんどん流線形が綺麗に取れるようになってますね😎

透明度も比較的良かったので浮いているだけでも

楽しかったですね(^_-)-☆
 

タコ
 
美味しそうなサイズでしたね(≧▽≦)

どうやって推進力を得ているんだろう❓

ずっと気になってました(笑)
 

クリアクリーナーシュリンプ
 
岩の隙間を覗けば、エビカニが沢山‼

ナイトだとたまに手の掃除してくれるんですけどね(^_-)-☆
 

 
Tさんとは、記憶に濃い白浜ですね(≧▽≦)

今回はシグナルチューブの使い方も
 

 
水中から上手に打ち上げられるか練習です(^_-)-☆

普段あまりやらないのでちょっと難しかったですね(>_<)

ホバーリング姿勢で出来るようになるまで

練習しましょう😎

もっとうまくなれますよ(^_-)-☆
 

 
2本目は沈船へ(^^♪

スカシテンジクダイが沢山群れてました!(^^)!

群れの中に入っていく瞬間の魚の動きが

何度見ても統一感があって面白い😎
 

アカゲカイカムリ
 
めっちゃ小さいサイズで

こくりこくり頑張って移動していましたね(^^♪

ずっと背負ってて重たくないのかな?(>_<)
 

カンナツノザヤウミウシ
 
丁度、休みで遊びに来ていた川中が水中で

教えてくれました(≧▽≦)

2本目もシグナルチューブやりましたが

水面付近の流れでちょっと大変でしたね💦

また落ち着いた環境で一緒に練習しましょね!(^^)!
 

 
本日もご参加いただきありがとうございました😎

 

またね~~~😎✌✌

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

 

古座ダイビングツアー【ブラックトンネルに生物色々!🔎】9/28

ダイビングデータ

日程:2025/9/28(日)
行先:和歌山県・古座
引率・報告:長津誠人、宮崎優奈、矢八美成
天候:曇り
水温:27℃

出会った生き物

ホウライヒメジ、イサキの群れ、カンパチ、ヘラヤガラ、
ヒラムシ、ビシャモンエビ、クダヤギクモエビ、イソコンペイトウガニ、
ナマコマルガザミ、アカゲカイカムリ、ワカウツボなど

海の思い出、おめでとうございます

9/28に古座へ行ってきました!

現地に着くと、S様と合流しました!
ノリスカーにいるのが新鮮!

この日は台風に接近を心配していましたが、
めっちゃ天気いい!

1本目は、ブラックトンネルです!

ホウライヒメジ

和歌山といえばおじさん!
水底でお髭をひょこひょこ🥸

カンパチ

約1.5mもあるカンパチ!
存在感たっぷりのブルーな海でした!

イサキの群れ

大群でしたね!!!
渦を巻いて、大量のイサキが群をなしてました!
圧巻!

ヘラヤガラ

アンカー下にはヤガラもいましたね!
ヤガラは魚を捕食するときは、
この細長い口で吸い込むようにするようです!
まるでストローみたいですね🤭

ブラックトンネル付近には、
光が差し込むとこんなふうに綺麗に見えるところもありました!

初めて行くブラックトンネル!!!
ここは、ダイブコンピューターに要注意ですね!⌚️
水底まで行くと40mを超えてしまうポイントなんです!

アンカー付近から撮ってもふか〜い!
全身ピース!✌️✌️

少しお久しぶり?なK様!
映え写真!📸✨

めっちゃかっこいいお写真!✨
スマートなK本様、君臨、、

イサキを追いかけ隊!
いっぱい泳いで楽しかったーーー!!

今日も上手に潜れたし万々歳🤗🤗

2本目は、I様はDMへの講習ですよ〜
ブリーフィングから水中コントロールに、
ナビゲーション!上の島の根をぐるっと半周していきますよ〜

N様で日焼け対策!☀️😂
ちゃんと聞いてるよーー!!

ヒラムシ

綺麗な淡い青色のヒラムシがいました
ウミウシとヒラムシって見た目は酷似していますが、
実はまったくの別種でヒラムシには心臓も鰓も無いんです!

ビシャモンエビ

このエビに似た子として
ムチカラマツエビとキミシグレカクレエビがいます!
みなさんは誰が誰か見分けることができますか?☺️

クダヤギクモエビ

オレンジのクダヤギの右側にいるのが見えますでしょうか🔎
擬態上手なこの子、カニでも、エビでもなく、ヤドカリの一種です(笑)

イソコンペイトウガニ

うねりの中で頑張って撮ってくれました!
水中カメラのコツは、「固定」です!
いかにカメラを固定して、ピントを合わせるか
うねりが入るとその難易度が格段に上がりますね

ナマコマルガザミ

ナマコをツマッと挟んでしがみつくカニさん🦀
普段はナマコの肛門に住んで共生していますが、
ナマコからするとたまったもんじゃないですね😂

アカゲカイカムリ

カイメンを被って擬態しています!
実はこのカニさん、カニといえばの横歩きができなくて、
少しずつ前に全身してくるんです!🦀

ちょっと移動したカイカムリさん笑

ワカウツボ

海のアイドルひょっこりはん!

ナマコマルガザミ

ベビー!👶
白い個体でしたね
立派にナマコを摘んでいました笑

安全停止をして帰りましょうー!
それぞれ左右からお顔を出して、若干のEXILEチック笑

しがみつかれたーー!!!

2本潜ったら、お弁トゥ!
今日でウェット納めの方もいたのではないでしょうか!
これからは快適なドライスーツの時期ですね〜

大阪店も同じ日に古座ツアーでした!
ノリス勢揃いで、ショップをバックに集合写真✨📸

帰りはコンビニに寄ってアイス部!

コンビニ前でたむろしていると、S様に怒られますよ〜!
U様とS様コンビ❤️‍🔥

本日もご参加いただきありがとうございました!

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

 

田辺ダイビングツアー【生物たくさん!BINGO生物も📸】9/23

ダイビングデータ

日程:2025/9/23(火)
行先:和歌山県・田辺
引率・報告:木下雄一、宮崎優奈
天候:曇り
水温:28℃

出会った生き物

 

 
ハナタツ、オオモンカエルアンコウ、ハナミノカサゴyg
ナンヨウハギ、チョウチョウウオ
ツユベラyg、テンクロスジギンポ、イソギンポ、コケギンポ
トラウツボ、ワカウツボ、コケウツボ、クマノミ
ソラスズメダイ、キンギョハナダイ
コマチコシオリエビ、イソギンチャクモエビ
オルトマンワラエビ、アカゲカイカムリ、アオウミウシなど

海の思い出、おめでとうございます

9/23に田辺へ行ってきました!
現地に到着したらすぐに準備して
潜りに行きますよ~
1本目は南部出しへ。
 

 
ピースにノリスポーズ、そして「W」!?
色んなポーズが混ざっていますね😂
 

 
説教中?(笑)
皆様、木下の方に向いて正座されていたので
思わず撮っちゃいました😎
 

 
海に入ると早速K.T様が何かを撮っていました。
その何かとは…
 

撮影:K.T様 ハナタツ
 
『ハナタツ』でした!
サイズは1~2㎝ほどでしたね。
可愛いけど擬態うますぎっ(笑)
 

撮影:M.T様 ハナタツ
 
こちらも奮闘中でした🔥
中々こっちを向いてくれなくて難しかったですね💦
 

撮影:K.T様 オオモンカエルアンコウ
 
BINGO!!珍しい配色の子でした!
ちょっとブサカワですね(笑)
手を精一杯伸ばしていますが、
あと少しで地面だよーって伝えてあげたいです🤣
 

撮影:K.T様 オルトマンワラエビ
 
ながーい脚が特徴の『オルトマンワラエビ』。
カニではなくエビですからね!
 

 
Y.N様は中性浮力を完璧に取れています👏
ポーズを撮っても崩れません✨
プールでたくさん練習した成果が出てますね!
 

 
R.N様は無重力を満喫中👼
このフワフワ感が溜まりませんよね~~
ずっと無重力で過ごしたいです(笑)
 

コケウツボ
 
岩の隙間から顔をひっそりのぞかせていました。
鋭い歯が特徴的です!
 

撮影:M.T様 イソギンチャクモエビ
 
お尻が上がっているのが可愛いですね💕
甲殻類はピントを合わせるのが難しいですが
しっかりピントが合っていますね👏
 

 
ではそろそろ安全停止して上がりましょう。
少し休憩したら続けて2本目出発!
2本目はタカシマへ。
 

 
Y様をドアップで取らせていただきました(笑)
Y様もどんどん近づいてきて下さりました😂
 

撮影:Y.N様 イソギンポ
 
穴から顔を出していたのは『イソギンポ』!
キュルキュルの目が可愛いですね(^^)
ピントバッチリ!
 

撮影:K.T様 ツユベラyg
 
オレンジと白のボディがキュート!
この模様は幼魚の時だけです🥺
大きくなると全然違う模様になるので
ぜひ調べてみて下さい。
 

撮影:Y様 ナンヨウハギ
 
サンゴの上をちょろちょろ泳ぎ回っていたのは
『ナンヨウハギ』です🐟
可愛いサイズ感です💕
某映画のド〇ーの方が伝わりますかね?(笑)
 

撮影:M.T様 コマチコシオリエビ
 
BINGO!!
こちらもカニではなくエビです🦐
パッと見、カニに見えますよね~
 

撮影:Y.N様 キンギョハナダイの群れ
 
キンギョハナダイやソラスズメダイなども
群れており、カラフルで綺麗でした✨
 

撮影:Y様 アカゲカイカムリ
 
白い目がしっかり見えるくらいピントが合っていますね👏
 
貝やカイメンを背負っている姿が
まるで貝殻を背負っているように見える為、
『アカゲカイカムリ』と名付けられました。
とーってもカモフラージュが得意な子です!
 

撮影:K.T様 テンクロスジギンポ
 
ニッコリしているみたいなお口が
癒されますね🍀
そんな顔で見られたら撮りたくなります😳
 

撮影:K.T様 コケギンポ
 
こちらの穴からは『コケギンポ』が覗いていました👀
安定の可愛さ😊
 

撮影:M.T様 ワカウツボ
 
今日はひっそりウツボが多いですね(笑)
ウツボがいたらブログに載せたくなります🙄
 

 
とっても仲の良いお二人💖
素敵ですね!
 

 
そろそろ安全停止に向かいますよ~
皆様お上手ですので中層移動もなんのその!
さすがです👏👏
そのまま安全停止して終了。
 
お次はお昼ご飯です🍚
 

 
いただきます!
ダイビングをした後のご飯って
より一層美味しく感じますね😊
 

 
最後は皆様で集合写真を撮って終了~📣
沢山の生物を見ることが出来て楽しかったですね📸
またご参加お待ちしております!
 
ありがとうございました🦈
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

すさみダイビングツアー【透明度、水温大回復!】9/20

ダイビングデータ

日程:2025/9/20(土)
行先:和歌山県、すさみ
引率・報告:長津誠人
天候:晴れ
水温:27.8℃

出会った生き物


 
ミノカサゴ、キリンミノ、サザナミヤッコ、タテジマキンチャクダイ、イソギンポ、ウツボ、
ムラサキウミコチョウ、キイロイボウミウシ、サメジマオトメウミウシ、クチナシイロウミウシ、
イソバナカクレエビなど

海の思い出、おめでとうございます

9/20にすさみに行ってきました!
 
事前情報では水温は低めの22℃、
透明度も10mくらいとのことでしたが・・・
 

撮影者:H様
 
脅威の透明度!
 

 
どれぐらい見えているかというと・・・
 

 
19mの深さからボート撮ってもくっきり見えるくらい😳
水温も28℃近くと水温、透明度大回復♪
 

撮影者:S様
 
現地のショップ曰く前日までは本当に事前情報通りだったのが、
今日良くなったとのこと😳
海からの嬉しいサプライズですね😌
 

撮影者:T様
 
キンギョハナダイ、ソラスズメダイも気持ちよさそうです♪
 

撮影者:H様
 
イラもイライラしてない様子😆
 

撮影者:H様
 
サメジマオトメウミウシは散歩中!
 

撮影者:MA様
 
クマノミは・・・いつも通り😆
イソギンチャクでまったり😌
 

撮影者:MA様
 
とにかく見渡せばキンギョハナダイの群れ😳
アカハタも混ざって楽しそうです♪
 

撮影者:S様
 
地形も楽しいポイントです♪
 

撮影者:MA様
 
その地形の隙間にサザナミヤッコ!
その奥には・・・
 

撮影者:MA様
 
タテジマキンチャクダイ!
幼魚だったら分かりにくい2種類が揃ってる😳
 

撮影者:MO様
 
イソバナカクレエビ!
カメラ初使用のMO様にマニアックなものを紹介してしまいました・・・💦
 

撮影者:T様
 
その間もキンギョハナダイは乱舞☺️
綺麗ですね♪
 

撮影者:H様
 
その他にも俺も綺麗だろ!っとキイロイボウミウシに。
 

撮影者:H様
 
こっちも撮って!とムラサキウミコチョウがいました☺️
 

 
最後は安全停止して上がりましょう!
 
そのまま続けて2本目へ!
 


 
カメラ目線ありがとうございます😆
2本目はオルハエに😌
 

撮影者:S様
 
こちらも変わらずの透明度に快適な温度♪
 


 
2本目も楽しみましょう!
 

撮影者:MO様
 
すぐ近くの岩の亀裂にクチナシイロウミウシ。
他のウミウシにはない色合い😌
 

撮影者:MO様
 
こちらでもキンギョハナダイの乱舞は健在!
 

撮影者:MA様
今回は単品でも😌
 

撮影者:H様
 
サンゴの中を覗くとイソギンポ。
すごいところに巣がある😳
 

撮影者:S様
 
こちらも地形面白い😌
大きい岩がゴロゴロ。
 

撮影者:H様
 
岩の隙間にはもちろんウツボも😌
可愛いサイズ♪
 

撮影者:H様
 
こちらが通常のイソギンポ。
こっちの方がなんか落ち着く😌
 

撮影者:T様
 
岩に張り付くキリンミノに。
 

撮影者:T様
 
イバラカンザシも綺麗♪
 

撮影者:H様
 
このブルーさ。
いつまでもいたいですが安全停止して上がりましょう!
 
ボートに上がったら全員口を揃えて「お腹空いた〜」😆
 

 
ということですぐにお昼ご飯♪
いただきま〜す😋
 
皆様本当にお腹空いていたのかすぐなくなってました😌
 

 
他のポイントもこれくらい綺麗ならいいな〜😌
参加いただきありがとうございました♪
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

串本ダイビングツアー【イカダ下りと串本3本!】9/13-14 part2

ダイビングデータ

日程:2025/9/13(土)-14(日)
行先:和歌山県・串本
引率・報告:木下雄一、矢八美成
天候:雨・晴れ
水温:24℃

出会った生き物

サビウツボ、ホウライヒメジ、ウツボ、カエルアンコウ、
クマノミ、ニシキフウライウオ、ガラスハゼ、クダゴンベ、
アジアコショウダイ、ムチカラマツエビ、
キンギョハナダイ、イソコンペイトウガニ、
カゴカキダイ、マダコ、ヒレナガネジリンボウ、
オオモンカエルアンコウ、アカハタ、
イボウミウシ、キイロイボウミウシ、ニシキウミウシなどなど

海の思い出、おめでとうございます

1本目は住崎へ!

I様とN様がDM講習でナビゲーションをしました!🧭
講習がある方は、ツアーやプールでどんどん進めていきましょう~😊

プールダイバーだったA様は、久しぶりの海~!

コンパスとにらめっこをするN様😂
ここで合っているの、はたまた迷子なのか、、?
頑張って下さい!😊

サビウツボ

根の間には、サビウツボさんが💕
真正面の迫力ある写真ですね📸

ホウライヒメジ

通称「オジサン」
口元に、2本ヒゲが生えており見た目通りそう呼ばれるようになりました
串本オジサン大量発生☢

ウツボ

口を大きく開けて、ウツボらしい表情してますね😊

カエルアンコウ

根に逆さま向いて引っ付いていまいた!
図体のわりにお目目が小さくていわゆるブサカワですね💕

クマノミ

A賀様のお友達、クマノミですね🐟
近づきすぎると、攻撃されますので遠目から見てあげてください😊

安全停止!

おちゃらけダイブマスター!!😎

くまさんフードかわいい💕
どこにいても分かる蛍光ピンク❣

恐竜フードと、サメフード?!

2本目はグラスワールドです!

ニシキフウライウオのペアが見れました!
手前に見える大きい個体がメスですね!

ガラスハゼ

ムチカラマツを指でつたうと、たまにハゼやエビ類が跳ねることがあります。
その子達を、背景を青く抜いて、アップで撮ってあげるとこんな幻想的な写真が撮れちゃいますね📸

クダゴンベ

串本には、クダゴンベの情報がかなりありました!
中でもこの子は、アンカー近くにいてくれて、かなりジッとしていた子だったので、写真撮りやすかったですね!

アジアコショウダイyg

ニシキフウライウオの近くにはアジアコショウダイygが!
始めて見る方は、タイだから結構大きいのかなと探してくれましたが、
体長1cmほどのまだまだ赤ちゃんなんです!👶

ムチカラマツエビ

擬態上手なエビですね🦐
このエビにそっくりな子が他にも2種類いるので、気になる方は一緒に探してみましょう👀

キンギョハナダイ

アンカー近くの根には、キンギョハナダイの群れが!
オスとメスで、体の色が違うので、みなさん見分けて見てくださいね👀

イソコンペイトウガニ

トゲトサカという生え物を探してみると、それに擬態しているカニが見れるかもしれません!
名前の通り、金平糖みたいな体をしていますね😋

カゴカキダイ

串本ではカゴカキダイの群れがよく見れますね!
このいかにも危険色みたいな体色ですが、
毒があったり、襲ってきたりなどはありません😊

マダコ

根の奥には、横長の目を持ったタコ!🐙
たこ焼き食べたいな~

3本目は備前!

ヒレナガネジリンボウ

ネジリンボウの巣穴には、たまにエビが共生していることがあります!
ただ、ネジリンボウなどのハゼ類を見に行くときには、ハゼが引っ込まないよう十分に注意してあげましょう😊

オオモンカエルアンコウ

両方のアカハタからガン見されるカエルアンコウさん😂
そんな見られても困りますね(笑)

前を横切られるカエルアンコウさん😂

なにかとツボに入ってくる愛らしいカエルアンコウですね(笑)

イボウミウシ

かなり大きめのウミウシですが、ペアで根に張り付いていました!

キイロイボウミウシ

その数センチ横でもイボウミウシが!
それぞれ、性交しているのかもしれませんね👀

ニシキウミウシ

ウミウシの中でも、大きめのサイズのニシキウミウシ!
この個体は成体ですが、ニシキは幼体とでかなりカラーが違うので、それも見所ですね!

今波に乗っているダイバー人形!

U様のダイバー君は、前回よりもウエイトベルトを増やしてもらったので、
安定して泳いでましたね😂

串本3本!

楽しめましたね~
前日はいかだ下りをして、串本で盛り盛り3本!
和歌山南部を満喫できました!

次は皆さんどこの海へ遊びに行きますか~😊
ご参加いただきありがとうございました!

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

串本ダイビングツアー【イカダ下りと串本3本!】9/13-14 part1

ダイビングデータ

日程:2025/9/13(土)-14(日)
行先:和歌山県・串本
引率・報告:木下雄一、矢八美成
天候:雨・晴れ
水温:24℃

出会った生き物

海の思い出、おめでとうございます

初日はいかだ下り!
今回の串本ツアーでは、近くにいかだ下りの体験ができる所があるので、
そこへ遊びに行きました!
先に書いておくと、part1のブログでは潜りません!(笑)

イカダ下りまで時間があるので、
熊野古道で世界遺産になっている

「熊野本宮大社」へ参拝に行きました!

まずは、158段の階段を上ります!

階段途中に手水舎があったので、
そこで手と口を清めます💧
この日は一日大雨だったので、
全身雨では清められましたね(笑)

立派な鳥居の前で記念撮影📸
どこか家族写真感がありますね(笑)

本堂でお参りをしました!
世界遺産に登録されているだけあって、
とてもとても大きかったです!
二拝二拍手一拝👐

ちょっと雨がやみました😊

H様は、熊野本宮大社ならではの、
3本脚カラスのおみくじを引きました!
いいこと書いてあったかな✨

お次はいよいよイカダ下りです!
参加者も多くとても賑わっていました!
都会は気温がまだまだ暑いですが、
この辺りはとても涼しく気持ちよかったですね🌬

見えてきました!イカダ!
これに載って、約70分イカダ下りの旅に出ます!

イカダの他にもラフティングができるみたいです👀

ここで面白かったのが、
周りは雨具完備でここまで来てるのに、
ダイバーの私たちだけ、ノーガードで異様にラフな格好だったことです😂

水に濡れることへの抵抗のなさ(笑)
もう水生生物ですね(笑)

イカダ下り出発!!!
体験中、カメラ撮影はオッケーでした!👌

いってきまーーーーす!!!

今回のイカダの提案を頂いたMr.U!
ありがとうございます😊
みんなでここに遊びに来れて良かったです!✌

川の水がつめたーーーーい!
体感的に20℃をきっていたと思います😎

 

N様のナイス✌に後ろの木下(笑)

筏士さんが写真を撮ってくれました!📸
天気も相まって風情ある景観を楽しめました!

イカダ下りの後は、温泉で身体を温めましょー!😊
温泉に行く前には、もうTシャツが雨で搾れるくらい濡れて帰って来ました(笑)

夜はお待ちかねの焼肉!!!
串本のショップの近くにある美味しい焼肉屋さん😋

まずはタンから焼いていきましょ~~~!!

いっぱい食べて、いっぱい飲んで、
初日は潜らず観光と温泉と焼肉!🍖
明日から串本で3本潜りますよ~!

串本で、長津(?)とさよならをして、
明日に備えましょう!
ダイビングブログはPart2で更新します😊

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

白浜ダイビングツアー【甲殻類多め?の白浜ツアー!】7/21

ダイビングデータ

日程:2025/7/21(月)
行先:和歌山県・白浜
引率・報告:長津誠人
天候:晴れ
水温:27℃

出会った生き物


コロダイyg、シマウミスズメyg、ミノカサゴ、ハコフグ、アカオビハナダイ、コイボウミウシ、
キミシグレカクレエビ、オトヒメエビ、イセエビなど

海の思い出、おめでとうございます

7/21に白浜に行ってきました!

撮影者:S様
いい天気♪

私の方から撮ったらなんか雲多い😅
気にせずいきましょう!
 
1本目は沈船へ!

撮影者:T様
透明度はこんな感じ!
少し前まではもっと見えなかったみたいですが、回復したとのこと。
前情報より良くなっていて嬉しい☺️

撮影者:T様
沈船の下にはイセエビが!
この子以外にも奥にわんさかいました😳

撮影者:T様
その上のムチカラマツにはキミシグレカクレエビ!
ムチカラマツエビとの見分け方は体にトゲがあるかないか😌

撮影者:T様
いつ行ってもいい雰囲気をかもしだしている沈船♪

初白浜の方もいるので沈船前でハイチーズ✌️
写真も撮ったので戻りましょう!

撮影者:H様
戻っていると・・・可愛いハコフグに遭遇♪
恥ずかしがり屋さん🫣

撮影者:H様
こちらも恥ずかしがり屋のミノカサゴ。
どんどん暗闇に入ってく〜😫
 
1本目が終わったらお昼ご飯♪
白浜といえば・・・

海鮮丼♪
もちろん美味しいので、気づいたらなくなってました😱
 
美味しいご飯を食べて休憩したら2本目は色津へ!

撮影者:T様
ちょろちょろ動いて撮るのが難しい😂
コロダイ幼魚!

撮影者:H様
岩の奥にはオトヒメエビ!
はさみを広げて威嚇中?

撮影者:T様
こちらも岩の隙間にシマウミスズメの幼魚♪

撮影者:H様
このちいささ・・・かわいずぎる☺️

撮影者:K様
スポットライトが眩しい〜😖
って言ってそうです😆

安全停止をして上がりましょう☺️

これからもっと海の透明度が上がっていくと思うので、いろんな海を楽しみましょう♪
参加いただきありがとうございました!

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!