ダイビングデータ
日程:2025/10/23(木)-10/26(日)
行先:沖縄県・南大東島
引率・報告:木下雄一
天候:晴れ/曇り/雨
水温:29℃
出会った生き物

アオスジエビス、グレイリーフシャーク、トンプソンチョウチョウウオ
ハクテンカタギ、キイロハギ幼魚、レモンピール幼魚、インドオキアジの群れ
イソマグロ、カッポレ、ダイトウハタンポ、ホウセキキントキ大東型
カノコイセエビ、シコンハタタテハゼ、ベニオチョウチョウウオ
ベニゴンベ、ダイトウハタンポ、ホウセキキントキ大東型、カノコイセエビ
アカマツカサ沢山、アオスジモンガラ、シテンチョウチョウウオ
ユウゼン、タテキン幼魚、アゴハタ
海の思い出、おめでとうございます
part1がまだの方はpart1からどうぞ!!

シコンハタタテハゼ ペア
激レアなこの子!!!
ペアでは無いよって聞いてたのに
ペアで居てくれました😂
ラッキーパンチでしたね✨
40mぎりぎりだったのでタッチ&ゴーでしたね(>_<)

アジアコショウダイ成魚
カッコイイ瞬間をパシャリ😁
こっちの海では、幼魚は見かけますが
成魚になると見かけなくなります(>_<)
良いサイズの成魚ねしたね(^^♪

ダイビング最終日も天気は快晴で
むしろ暑いと感じれるぐらいでしたね😎

ヒレナガヤッコ♀
南の暖かい海に行かないと
中々、お目にかかれません(^^♪
今回のガイドの相澤さんは島でレアな生物ではなく
普段関西であまり見れない生物を中心に
沢山紹介してくれました😎

綺麗な白い砂地が広がっていたり

ダイナミックな地形があったりと
様々な大東島の海が広がっていました(^^♪

1つのポイントで砂地と洞窟を
堪能できるのは、沖縄と小笠原を
足して割ったような海だからですかね(^^♪

タテジマキンチャクダイyg
幼魚にしては大きくない??って
なってましたが、それも自然豊かで栄養が豊富な証拠なんですかね(^^♪
こっちの海で見る幼魚は、いつももっと小さいですもんね😉

エキジット前の安全停止に行くときですが
14mに大きな浮き?鉄球?が浮いてました(^^♪
現地ガイドもなにこれ??ってめっちゃ気になってましたね😁
って皆さん下に見えてるケーソンは
水深40mぐらいですよ😂
写真にもくっきり写ちゃうんです😁

僕が遊んでるのも激写されてました😂
ちなみにずっと遊んでたわけでは無いですよ(>_<)

水中でも仲良しなお二人✨✨
写真の後ろにシュールに写りこんじゃいました😂
なんだか申し訳ない(>_<)

最終ダイブは、Iさんの100ダイブのお祝いを!!!
本当におめでとうございました😁🎉🎉🎉

あっという間に100本来ちゃいましたね(^^♪
良いペースでずっと潜って頂いているので
上手くなるのは、本当に早かったです😁
残すプロの講習を終わらせてもっと一緒に遊びましょう😉✌

イレズミゴンベ
めっちゃブサイクですがめっちゃレアです!!!
誰かに名前だけ聞いて「あ!木下やん!!」って言われましたが
僕、刺青入ってないですからね(>_<)(笑)

ゼブラハゼ
こっちの海では、なっかなか見れません!!!
僕も初にお目にかかりました😉
あんだけいるとレアなのか?って思っちゃいますが
レアですからね😁

ブラックフィンバラクーダ
安全停止行く前に出てくれました!!!!
もっと沢山見るなら6月ですかね?
南大東島ならではの生物は全て見れたんではないでしょうか???
6ダイブだとすこし物足りなかったですね(>_<)

夜は居酒屋さんで最後の飲み会😁✨
この日の飲み会は、インパクト大でした(笑)
皆さんのストッパーが全開放されちゃったんですかね?😁

女王と歩兵の関係だそうです😁
「私の絞るシークワーサーを飲みなさい」と言ってるかのようです( ´∀` )

女王の始まりは、酎ハイを取りに行った帰りからです😁
大人の悪い会話が飛び交っていたような??🤫

さらに追加のシークワーサー( ´∀` )
居酒屋さんのお母ちゃんが沢山くれるので
ついつい😉

島みかんも頂いたときに、Iさんが真面目に
携帯を触っていたので、乗せちゃいました😁
2個が限界でした( ´∀` )
食べ終わった星空見に行きますよ😉

大東島の星空と大東島Tシャツ!!!
Oさんからシャッタースピードとライトを使った撮影を
レクチャーしてもらい星空込みの写真が
iPhoneで撮れちゃいました(≧▽≦)
ありがとうございます!!!
最後に皆様の素敵な思い出写真が出来て良かったです😉

初の行先でドキドキが沢山の
ツアーにご参加頂きありがとうございました😉
また、一緒に南の暖かい海に一緒に行きましょう😁
まったね~~~😎✌✌✌











