こんにちは!
最近は、徐々に気温も上がっていきましたね!
まだまだ、寒いですが・・・
今回は、三重の海の魅力をお伝えいたします♪
三重の海と言えば・・・?
ソフトコーラル!!!!
カラフルなソフトコーラルに
心癒されます・・・・💙
ソフトコーラルは、
柔らかいサンゴです。
サンゴと聞けば、
硬いものを想像する方もいらっしゃるかと思われます。
ですが、ソフトコーラルは
柔らかく、水中で植物のように
フワフワとしています。
触手を花のように広げたり、
草のようにフサフサしています。
ソフトコーラルは、
大きく3つのグループに分かれています。
ヤギ目、ウミエラ目、ウミトサカ目に分かれます。
このソフトコーラルの間には、
生物や、微生物が隠れているかも?!
三重の海は魅力がいっぱいです・・・💙
ライセンスを取得して遊びに行きましょう!
三宮店では、三重方面のツアーも開催しております!
是非、ご参加ください♪
投稿者「noris-ks.e」のアーカイブ
田辺ダイビングツアー【近場でステップアップ&のんびり🌟】(2/26)
ダイビングデータ
日程:2022/2/26(土)
行先:和歌山県・田辺
引率:川中唯、竹内琴華
報告:川中唯
天候:晴れ
水温:14℃
ポイント:南部出し、南部出しアーチ
出会った生き物
イロカエルアンコウyg、サラサウミウシ、コケギンポ、
ニラミギンポ、ミアミラウミウシ、
アオウミウシ、シロウミウシ、
ハナタツ、トラウツボ、THEウツボ、ニザダイ、
レンテンヤッコ、ゴンズイ、ムチカラマツエビ、
イタチウオ、ウミスズメ、ウミヤケリが沢山🌻
海の思い出、おめでとうございます
今回のツアーでは、
AOW認定のお客様が2名🌟
四角形コンパスナビゲーションの練習を行います♪
陸上で完璧になるまで、
いいチームワークのバディ2人で
練習します🔥
1本目出港していきます🚢
いってきまーす🌟
青い海の中、
どんどん泳いで移動していきます🐬
田辺の南部出しの面白い水路(^^)
地形がお好きな方は大好きな海~!
陸上で一生懸命練習したコンパスワークを
水中でも仲良く行います👯
2人共完璧なコンパスワークとバディのチームワークで
AOW認定です~~🔥
おめでとうございます🐰
K塚様撮影:
カラフルな色が全身可愛い♪
まだまだ元気なイロカエルアンコウの幼魚🌻
2月に2回目のご対面でしたが、
ちょっぴり大きくなっていました🌟
後鰓が綺麗なサラサウミウシちゃん💓
この時期どんどん増えてくる、
たんぽぽみたいに綺麗なケヤリ~~!
浅い深度には、
アヤニシキの胞子が🥚💕
海上がりの竹内チーム🌻
川中チームも参戦🦖
お天気も良くって最高でしたね~~🌞
2本目出港前に、
M月様のもぐもぐタイム💓
本日のお菓子は、
じゃがりこさんでした(笑)
可愛いフードをかぶって出港!(笑)
個性的なフードの3名様🐶
赤色のハナタツ🍎
そのすぐそばには、
オレンジの個体も🍊
M原様と竹内のじどり🔔
差し込む太陽といい感じのM原様♪
めっちゃ可愛かったです♪
AOWを取得されたK浦様のバンザイ😃
安全停止中~~♪
終わっちゃうのがさみしいですね~~
M月さんフリー浮上いい感じです~🦖
ワイドレンズを付けたらしてしまいがちな自撮り~~🌟
今回は上手に全員入りました✌
ダイビング後のボート上でめっちゃかっこいいK浦様💙
AOW認定のF田様きまっておりますね~🔥
K浦様ナイススマイル~~☺
雲一つない青空の下みんなで、
ハイッチーズ🌟
帰りのSAでは、
ソフト部部長のU田様は安定に🍦
部員がもう1名増えました♪
部員2名追加~~🍦(笑)
皆様、それぞれ味が違います♪
ご参加頂き、
ありがとうございました😻
2022年1月31日までのダイビングブログはこちら
兵庫県ナイトダイビングツアー【フグたちがぐっすりな夜★】2/26
ダイビングデータ
日程:2022/2/27(土)
行先:兵庫県
引率・報告:伊佐治
天候:晴れ
水温:9℃
出会った生き物
南風の暖かい夜でしたね~♪
どんどん春が近付いてきており
伊佐治のお鼻もムズムズし始めました!
クロシタナシウミウシ・クサフグ・コノハガニ
海の思い出、おめでとうございます
明るいうちにお集まりいただきまして
まずは水中MAPを書き書きします!!
おっと!!
水中から飛び出している岩たちが!!www
ちゃんと書き直してもらいました♪
さて、みんなでダイビング計画を立てます!
安全に戻ってこれるように
ターンプレッシャー、潜っていられる時間
誰が先頭を行くか、迷子になったらどうするか!
完璧ですっ!
I様が先頭を!
みんなついていくぞ~♪
メカブが生え始めました♡
生物も冬の生物が増えてきましたね~!!
帰りはK様が先頭を!
途中で夜光虫をみるって言って
ライト消して手を振る約束したのに
1名忘れてしまい、まっくらなところで
大爆笑しましたwwwww
wwwwww
木下のブルーライトで写真を撮ったら
すごいことがおきましたwww
ナイトSP認定おめでとうございます!
今回も楽しいナイトダイビングでした!!
知床流氷ツアー【氷とクリオネとダイビング】2/17-20
ダイビングデータ
日程:2022/2/17(木)-20(日)
行先:北海道・知床
引率・報告:伊佐治
天候:晴れ
水温:-1.5℃
ポイント:ウトロ港
出会った生き物
温めてきた冷え冷えダイビング!ww
どっちや!
流氷ダイビング!!!
どんな世界が待っているのかドキドキしながら
行ってきました!
※今回のメンバーの中で一番ビビり倒していたのはこの私です( `ー´)ノ
クリオネ・オホーツクホンヤドカリ・ウリクラゲ
ダルマハダカカメガイ
海の思い出、おめでとうございます
そしたらまずはお江戸に向かいましょう!
まだ、余裕です!笑
ちゃっかりTOKYO CRAFT www
今日は移動ですからね!
北海道旅行を楽しみましょう!
ピース撮れていると思いましたが
そうではなかったみたい笑
いくで~!!
女満別空港!
アイキャンフライ!wwww
ちょっとこのくだりはおもろい!
久々に空の上を起きておりましたw
飛行機っていいですね♡
空を降りて行って
気が付いたら一面が雪~!!
すごい!!
CAさんの
「外はマイナス4度でございます。お気をつけて行ってらっしゃいませ」
にビビり始めました笑
女満別空港到着!
ちゃんと映っていませんが・・・
マイナス3.5℃です!
あんまり寒いと感じませんでした!
※きっとアドレナリンww
ちょうど冬のオリンピック中!
そだねーーー
に仲間入り!
空港からは
バス→JR→バス の移動です!
1時間に1本?!
待ち時間も遊んできました笑
網走駅に売ってたかにカレーを
食べたらよかったと最高に後悔しています。
バス降りてこの駅まで歩くんですけれど
キャリーバックのコロコロなんて
コロコロしませんっ!!!
三輪車くらいの大きさだったらコロコロします笑
そして、押せない。
足が滑って下がっていく笑
駅着くまで爆笑でした!
そして、サッポロビール!
北海道だしね!!!
「網走でのむサッポロはいいな~」
緑の車内があったかーーーーーいJRに乗り換えて
1時間20分程揺られます!
このホームにたどり着くまでもがもう・・・
お願い!
行ってみて!!笑
旅人はこれを乗り越えて楽しみを得る!!
見てくださいww
下の氷を!
きをつけて!w
流氷マスターも記念に!
カラフルですww
ずーーーっと雪一面の景色をのんびりゆっくりいきます!
いまどこやねん。と
グーグルマップ先生を開きます。
うええーーーーーーーーー
うえにおるうぅううううーー
やっと実感してきましたw
そしたら流氷が見えてきて
すげーーーーーのなんの!
すげーーーーー
しか出てきませんでした!
生まれて初めての北海道❤
生まれて初めての流氷❤
の私とOさんは
今日一日だけではしゃぎすぎるほど
はしゃぎました笑
斜里駅に到着~!!
さて、こっからバス待ちです!
全員コーンスープを飲んだんじゃなかったかな??
あったまりました笑
一名冷えましたwww
雪~!!ww
この一部始終は三宮店のインスタで!!
アーカイブに残しておりますのでご覧くださいw
知床第一ホテルに到着して
急いで夜ご飯!
なんと!!
ラストオーダーまで45分・・・
そこいらにあるバイキングをここぞとばかりに持ち寄って
乾杯!!
ミーハーなので知床地ビールからこのツアーを始めましょう!!
はやめにかいさーーーん!
朝起きたら・・・
流氷だあーーーーー!!
ゆきだーーーーー!
めっちゃ景色のよいお部屋で
温泉も流氷を見ながら♪
そして、ドライスーツを半分まで着て
ロビーに集合!
みなさんいつもよりもこもこですw
ペリカンにはウィスキー入れて準備OKです♪
流氷ロックしたい!!!!
遠目でみたら何しに行くんだろう??
ですね笑
でも、知床第一ホテルさんはダイバーに優しい
ホテルでした!!
器材干場があるなんてありがたいです!
流氷パツパツの港に上陸!
セッティングをして待ちます!
本当!!
こんな経験なかなかないですね!
ダイバーの特権です♪
そして、この後悲報が・・・
今日はダイビングできませんとの事・・・
でも、自然相手で
環境もいつもと違うから仕方ない!!
なら!!!
ドライスーツ着てるし
肩慣らしで流氷ウォーーキングしよう!
マイナスの海をかき分けて流氷へよっこいせ!
えーーーー!
乗れちゃう!!
不思議な感覚です!
どんどん行っちゃうんだもんwww
ビビり伊佐治は腰を引きながら追いかけますw
ホールだ~!!
みたぞーーー
雑誌やWEBでみたぞ~!!
穴から下が見える!きれい!
KIREI☆
どんどんいっちゃうから心配w
流氷をズンズン歩いて行ってしまいます!
素敵な景色は納めておきたいですよね!!!
iPhoneも大活躍!
お預けされちゃいましたね・・・
拗ねちゃったw
割れ目はこんな感じ!!
きれいな緑~♪
この色はシベリア?!
かじってみた笑
「しょっぺーーーーー」
www
潜れなくてもおもろい笑
流氷に立ってますよ!!
なかなか本当に経験できないですよね!!
着こんでいるから寒くない!
流氷マスターはいろんなことを教えてくださりました!
ありがとうございます♪
歩くだけでなく
入っちゃった!!!
アイスグローブすげーーーー!!
ちゃんとコントロールドシーテッドエントリー!
でも・・・
ちょっとまってーーーーーー!!
首折り返してーーーーー!www
集合できていない集合写真www
マイナスの水温ってどんなん??
をダイビング前に経験してみてよかったですね!!
思ったよりでした♪
でも、
すっっっっごい
嫌そうな人wwwww
そんな顔せんでも!!!w
「あっ、よかった❤」
おもったより冷たくなくて安心でした♪
そしたら
なんとチャンスが巡ってきました!!
『1本潜ってみる??』
神の声~!!!!
ありがたい!!
もう答えは
「イエス!!!!!」
そうと決まれば
今までに見たことのないくらいのスピードで準備完了www
氷に気を付けてエントリーー!
陸上サポートスタッフをはじめ、ガイドの渡邉さんに
ロビンソンさん!
本当にありがとうございます!!
心拍数やばいww
えーーー
どうなってしまうんやろ!
初めてマスク脱着したときのドキドキです。
いざ!
上の白いのは全部氷!!
うわーーーー
氷のしたやーーー!!!
何度だ!!
写真写真!!
マイナス1.5℃!
私のダイブコンピューターにマイナスがついたーーー!
もう、手放さない!
このかわいいダイブコンピューター!www
へへへへ~
って思っているところですw
鍵井さんがあけた
鍵のホールw
これもまた下からみると幻想的~♪
念願のクリオネにも会えちゃった!!
いいの~?
1日目から会っちゃっていいの~??www
くっ・・・・
くぅわぁいい~!
1チーム2名までなので
間髪入れずにインストラクターは
2本目!
2チーム目もクリオネみれてよかった~!!
ライトのちょっと上に白いの見えますか??
クリオネです!
これ見つけるのすごすぎ!
Mさーーーん!
滑川に始まって
この日を待っていましたよねーーーー!!
もう、感動ですね!
たっぷり堪能!!
っていうところですが
10分程です((+_+))
いや~!!
かわいいなぁー♡
両手上げてるんもかわいいなぁ~!!
「ようこそ~ウトロへ~♪」
って言うてるんかな?笑
あーーーー好き。
上がってきたらほっかほかのご飯が待っていました。
うれしすぎる!
ストーブもあってテント内はぽかぽか~♡
この日はお昼すぎに解散し、
2:30から温泉に入れるので
時間になったらのんびり温泉につかって
お待ちかねのバイキング!!
天ぷらがおいしいよ
と聞いて1番に並んで横見たら
ノリス御一行様が仲良く並んでいましたww
その場で作ってくれるんです!!
2日目の夜もおなかはちきれるまで
北海道のおいしいものを詰め込みましょう!!
サーモンといくらの親子丼
幸せ・・・・。
明日もあるので
おやすみなさいをして
次の日!
外でみんな待っていますw
もっとあったかいところで待ったらいいのに・・・
って思うんですけど
すんごい北海道ってお部屋の中あったかいので
汗が出るくらいなんです!
着こんでいる我々にとっては
外がちょうどいい感じ!
やってみたくなりますよねww
ドライスーツ全開なの笑
ロビンソンの西村さん!
本当にお世話になりました!
ありがとうございました♪
アイスフードあってよかったね~!!
ちょっと隙間から前歯はずるいww
順番待ちをいい子に待ちますww
そわそわしてまっているの可愛すぎる❤
お天気最高であったかいですね!!
2日目の流氷ダイビングも楽しんじゃいますよ~!!
発光してきれい!
クラゲも幻想的です♪
ウリクラゲ~!!
こっち向かってきているクリオネ
すい~ってかわいすぎるww
昨日とはちょっと違う上の景色!
雲みたい!
水面近くの流氷!
お天気が良くてキラキラと溶け出している氷がまた
きれいです♪
すごいですよね~!!!
メインのポイントではなかったけれど
これだけでも楽しい!
さっきのクラゲを撮っている時ですね!
ラストダイビングはみんなで行ってきました!!
氷がどんどん沖に行ってしまい、
オープンになってきたので
いつでも頭上に上がれるという事でせっかくだし
全員で!!!
氷は触ってみた方がいいよ!!
とガイドさん!
もちろんすぐ触ります!!
アーーーンパーーーンチ!!
流氷とダイバーってかっこいいのよ!
めっちゃいい!!!
囲まれているクリオネ!
大迫力ですね!!
10分ちょっとしかいない
氷の海。
不思議な体験でした!
一生に一度でいい
と散々言っていましたが・・・
ハマった!!
これは行くべきだ!知るべきだ!この世界を!
寒いと感じる前に上がってしまうし
カメラを見返すともうちょい撮れんかったかな??
と再度行きたくなる!
そんな海です!
あと、ごはんおいしい。
3本潜って
アイスSPもとっちゃいました~!!
せっかく来たんだから!
証明書持って帰ろ!!!
そして、リベンジを固く結びました!
レクチャーの時に教えてもらった
靴下。
うん。
末端が冷えるからこの靴下大事。
靴下一番大事。
最後の晩餐はデザートまで楽しみました!
でも・・・
皿なかったからお盆にww
ユニコーンアイスも!
さすが、流氷マスターです!
わたあめもお土産で持って帰れる~!
あーーーー
ごはん最高だった。。
恋しい・・・・
ごはん。。。。
気づいたら東京帰ってきてしまいました。
早かった。
3泊4日。
行って分かった
流氷を経験してきたダイバーや
先輩インストラクターの方々が言っていた
「とりあえず行ってこい」
の意味が。
「寒いとかじゃないから・・・・」
の意味が・・・。
少しでも流氷に興味を持った方がいらっしゃるなら
一緒に行きましょう!
温暖化でこの景色が見れなくなる前に!!!
っと、
もんのすんごく
楽しかった流氷ダイビングツアーでした!
ご参加頂きました皆様、ありがとうございました!
そして、また行きましょうね♪
あ、ボブスレーやってへん。。。。
あ、ウィスキー流氷ロックやってへん!!
三角のホールからエントリーもしてへん!!
なんならチェンソーもやりたい!!
リベンジじゃーーーーーーー!
いえーーーーい笑
髪の毛は凍りましたwww
クマノミに会いたい!!!!
カクレクマノミ・・・💙
ある映画の主人公として
有名になった生き物です♪
カクレクマノミといえば、
イソギンチャクが思い浮かぶ方も多いはず!
イソギンチャクと一緒に住んでおり、
食事や、就寝等をイソギンチャクの中で行って生活をしています。
イソギンチャクは、刺胞と呼ばれる毒針を持っています。
この刺胞は、危険が迫ってきた時や、捕食の際に使われます。
刺胞に刺さってしまうと、
神経が麻痺したり呼吸困難に陥ってしまいます。
しかし、カクレクマノミは
イソギンチャクに襲われる事はありません!
理由は、カクレクマノミが持つ粘液にあります。
イソギンチャクは、マグネシウムの含有量が
少ない生物に刺胞で攻撃をします。
カクレクマノミの粘液には、
マグネシウムが多く含まれている為襲われる事はありません。
なので、
カクレクマノミとイソギンチャクは
一緒に生活する事ができます♪
クマノミは、全部で28種類のクマノミがいます。
カクレクマノミは、クマノミの1種です。
カクレクマノミは、
沖縄方面で見る事ができます♪
その他にも、このようなクマノミがいます♪
クマノミ🌟
クマノミの普通種です。
和歌山方面や伊豆方面でも見る事が出来ます♪
小さい頃は、オレンジ色をしていますが、
大人になると黒っぽい姿に変わります。
ハナビラクマノミ🐡
奄美大島以南や、西部太平洋に生息しています。
シトライトイソギンチャクと共生しています。
クマノミは、全6種類日本に生息しています♪
ライセンスを取得して、
可愛いクマノミに会いに行きましょう!
兵庫県ナイトダイビング【週末diver宣言!】
ダイビングデータ
日程:2022/2/12(土)
行先:兵庫県
引率・報告:伊佐治
天候:晴れ
水温:9℃
出会った生き物
クサフグ、ミツイラメリウミウシ、クロシタナシウミウシ、ヒラメなどなど
海の思い出、おめでとうございます
さて、週末になりダイバーたちは本来の姿になります笑
そう!!
週末はお仕事用のスーツを脱ぎ捨て、
ダイビング用のスーツを装着!!!
今回はナイトダイビングに行ってきます♪
少し段差を使って器材を背負うと背負いやすいです(^^♪
器材をバディーどうしで背負ったら
バディーチェック!!
念入りに~!!
伊佐治、NEWアイテムチェック!
このアイスフードは流氷ダイビング用に作って
今回が初使用です!
流氷用と言いましたが、
これ・・・・
本気で冬場にあったかすぎます!!!
日が落ちた17:30頃
明石海峡大橋の夕日を見ながらエントリー♪
さぁ、ここでマスクの装着です!
マスク大丈夫かな??
バディーチェックはいつも念入りに!!
奥のバディに見守られながら笑
チェックチェックです!
よし!
そしたら透視度も抜群な
穏やかな海へ
れっつらごーーーー!!
フィンを履いて、
のんびりゆっくり
ナイト講習をしてきました(^^♪
O様
U様
N様
ナイトSP認定おめでとうございます!!
これで朝、昼、ばーーーーん!
とどんな海でも冒険出来ちゃいますね♪
また、ナイトダイビングゆっくりしましょ!
※水中写真がびっくりするほどブレッブレで
恥ずかしいので今回は陸上写真のみで!!
伊佐治、顔はあったかい
手が冷たいw
田辺ダイビングツアー【可愛い生物たくさん💓】
ダイビングデータ
日程:2022/2/13(日)
行先:和歌山県・田辺
引率・報告:川中唯
天候:雨
水温:17℃
ポイント:南部出し、南部出しアーチ
出会った生き物
イロカエルアンコウ(黄)yg、ボロカサゴ、
タツノイトコ、サラサウミウシ、
アオウミウシ、シロウミウシ、オキゴンベ、
ゾウゲイロウミウシ、ミスガイ、ヨツハモガニ、
ハナタツ、ハナタツペア、イソギンチャクエビ、
マダライロウミウシ、コケギンポなどなど
海の思い出、おめでとうございます
この日はあいにくの雨でしたが、
海に潜ってしまえば関係なし🌟
ボートへ向かっていきます♪
H貴様撮影:
田辺にもケヤリがどんどん増えてきています🌼
K資様撮影:
そんなケヤリのそばに、
イロカエルアンコウygが🥰
1cmあるかないかほどの小さな子で、
とてつもなく可愛かったです…❣
実はこの子、
先月のツアーでも会っているんですよ~!
海ブログチェックしてみて下さい!
少しだけ成長しています🔥
K資様が一生懸命撮影されているのは、
なんでしょうか?!
K資様撮影:
ボロカサゴ~~~🔥
握りこぶしサイズの可愛い子で、
ケヤリのそばにいて最高に可愛かったです💓
会えて嬉しかった🦕
H貴様撮影:
クマノミもイソギンチャクの中でぬくぬく🔥
2回目のツアーなのに、
とっても落ち着いていてさすがでしたF田様♪
H貴様は中層でふわふわ⛅
K資様撮影:
タツノイトコ👫
ほっそい体で頑張って海草にしがみついていました!
K資様撮影:
サラサウミウシも触角が可愛い💞
K資様撮影:オキゴンベ
カラフルな海草の中で黄色いボディがばちっと映える🌟
K資様撮影:
私の大好きなミスガイ✨
綺麗すぎる~~!
お昼ご飯を食べた後、
変わらず雨ですが、
2本目行ってきまーす♪
K資様撮影:アオウミウシ
オレンジとのバランスがとってもいい!
K資様撮影:ハナタツ
白い生え物との相性ばっちり🔥
流れがあってふらふらしていましたね!
K資様撮影:ハナタツペア!
見つけた瞬間嬉しかった~🦖
K資様引っ張ってすみません💦
H貴様撮影:ケヤリ
真上から撮影すると花火みたいに綺麗です♪
H貴様撮影:コケギンポ
口を大きく開けてめっちゃ可愛いタイミングばっちり🔥
K資様撮影:マダライロウミウシ
ムラサキの縁取りがキラっと輝いていて可愛い💜
雨だったので窓からひょっこり集合写真♪
透視度もよく生物もたくさんの
めっちゃ楽しい海でしたね🌴
また行きましょう♪
ご参加頂き、ありがとうございました!
2022年1月31日までのダイビングブログはこちら
沈没船の迫力が凄い・・・
梶賀ダイビングツアー【ドキドキわっくわく全員初!梶賀🦖】
ダイビングデータ
日程:2022/2/12(土)
行先:三重県・梶賀
引率・報告:川中唯
天候:晴れ
水温:17℃
ポイント:NECO一番、コカジカ前
出会った生き物
この集合写真だけ見ると、
とっても謎のポーズ…(笑)
これは一体何ポーズなのでしょうか?
カブトクラゲ、キビナゴ、ヤドカリ、
サラサエビ、ソラスズメダイ、サクラダイ、
クダゴンベ、ニジギンポ、アオウミウシ、
ウミスズメyg、アカオビハナダイ、
ハナミノカサゴ、オオモンカエルアンコウ、
THEウツボyg、
海の思い出、おめでとうございます
スタッフ川中含め、
ツアー全員が初めての梶賀🦖
ドキドキしながら1本目出発します🔥
ネコザメに会いたい!
その一心から、
1本目はNECO一番に潜りました🐱
見付けて、
鳴き声を聞いてやろうと思っていましたが、
水温が高いことから会うことが出来ませんでした😢
ですが、三重県の海は生え物が沢山♡
色んな種類のソフトコーラルを被写体に、
ワイドもマクロもたっぷり練習できます🔥
I杉様撮影:ヤドカリ
三重県のヤドカリはシャイ(川中の偏見)でした!
沢山見つけられるのに、
みんな隠れちゃって可愛かったです(笑)
この日の透視度は15m以上余裕で見えており、
泳いでいて気持ちよかったですね~~✨
あお~い海の浅場には、
キビナゴがわんさか群れていました🌟
ミツボシクロスズメダイも生え物と、
青い海に住んでいて幸せそう🥰
遊びながら安全停止出来るのも、
ずっと遊べて楽しいですね❕
休憩中は、写真を見返して
2本目へ向けて準備していきます🔥
しゅっこーう!
2本目は、コカジカ前に生物を見に行きますよ~!
まずは、潜降ロープに生えている
ソフトコーラルの中に住む、
クダゴンベを全員で捜索します👀
見つけてもちょろちょろ動く元気な子でした!
やっと撮れたお写真🥰
かわいい~~~~
K村様撮影
しっぽまでピン!と伸びて可愛い!!
このポイントは根を回るとかでなく、
しっかり泳ぐダイビングポイントだったので、
ガイドの川中のスパルタが始まります(笑)
古いいけすの生え物の下には、
1cm程のウミスズメの幼魚が💞
小さくて黄色くて可愛い子でした♪
I杉様撮影
普段素通りしてしまいがちな子も、
顕微鏡でじっくり撮影すると綺麗な写真が!
I杉様撮影
梶賀の海は、
ソフトコーラルが豊富なので、
写真の練習にも最高ですね♪
この1日だけでも写真の雰囲気がぐっと変わりましたね🌟
I杉様撮影
赤いサロンパスを貼っているような、
アカオビハナダイも群れでわいわいいました♪
しっかり光を当てることで初めて赤い帯があることが分かります(笑)
そしてそして、
めっちゃでかい!
バスケットボールくらいの大きさのオオモンカエルアンコウ🐸
K村様とI杉様は逆に大きすぎてどこにいるか
分かりませんでした(笑)
目が合ってからびっくりしますよね!
この踏ん張っている手が可愛いポイントでした✋
ということで、
こちらの集合写真は、
オオモンカエルアンコウポーズでした🥳(笑)
全員初梶賀!
コンディションも抜群で、
色んな生物も観察出来、
浮力コントロールの練習もカメラの練習も♪
上手になりながら、楽しめる最高の海でした🦕
また、絶対一緒に行きましょうね🔥
ご参加頂き、ありがとうございました!
2022年1月31日までのダイビングブログはこちら