カクレクマノミ・・・💙
ある映画の主人公として
有名になった生き物です♪
カクレクマノミといえば、
イソギンチャクが思い浮かぶ方も多いはず!
イソギンチャクと一緒に住んでおり、
食事や、就寝等をイソギンチャクの中で行って生活をしています。
イソギンチャクは、刺胞と呼ばれる毒針を持っています。
この刺胞は、危険が迫ってきた時や、捕食の際に使われます。
刺胞に刺さってしまうと、
神経が麻痺したり呼吸困難に陥ってしまいます。
しかし、カクレクマノミは
イソギンチャクに襲われる事はありません!
理由は、カクレクマノミが持つ粘液にあります。
イソギンチャクは、マグネシウムの含有量が
少ない生物に刺胞で攻撃をします。
カクレクマノミの粘液には、
マグネシウムが多く含まれている為襲われる事はありません。
なので、
カクレクマノミとイソギンチャクは
一緒に生活する事ができます♪
クマノミは、全部で28種類のクマノミがいます。
カクレクマノミは、クマノミの1種です。
カクレクマノミは、
沖縄方面で見る事ができます♪
その他にも、このようなクマノミがいます♪
クマノミ🌟
クマノミの普通種です。
和歌山方面や伊豆方面でも見る事が出来ます♪
小さい頃は、オレンジ色をしていますが、
大人になると黒っぽい姿に変わります。
ハナビラクマノミ🐡
奄美大島以南や、西部太平洋に生息しています。
シトライトイソギンチャクと共生しています。
クマノミは、全6種類日本に生息しています♪
ライセンスを取得して、
可愛いクマノミに会いに行きましょう!
投稿者「noris-ks.e」のアーカイブ
舞子浜ナイト【週末diver宣言!】
ダイビングデータ
日程:2022/2/12(土)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:伊佐治
天候:晴れ
水温:9℃
ポイント:舞子浜
出会った生き物
クサフグ、ミツイラメリウミウシ、クロシタナシウミウシ、ヒラメなどなど
海の思い出、おめでとうございます
さて、週末になりダイバーたちは本来の姿になります笑
そう!!
週末はお仕事用のスーツを脱ぎ捨て、
ダイビング用のスーツを装着!!!
今回はナイトダイビングに行ってきます♪
少し段差を使って器材を背負うと背負いやすいです(^^♪
器材をバディーどうしで背負ったら
バディーチェック!!
念入りに~!!
伊佐治、NEWアイテムチェック!
このアイスフードは流氷ダイビング用に作って
今回が初使用です!
流氷用と言いましたが、
これ・・・・
本気で冬場にあったかすぎます!!!
日が落ちた17:30頃
明石海峡大橋の夕日を見ながらエントリー♪
さぁ、ここでマスクの装着です!
マスク大丈夫かな??
バディーチェックはいつも念入りに!!
奥のバディに見守られながら笑
チェックチェックです!
よし!
そしたら透視度も抜群な
穏やかな海へ
れっつらごーーーー!!
フィンを履いて、
のんびりゆっくり
ナイト講習をしてきました(^^♪
O様
U様
N様
ナイトSP認定おめでとうございます!!
これで朝、昼、ばーーーーん!
とどんな海でも冒険出来ちゃいますね♪
また、ナイトダイビングゆっくりしましょ!
※水中写真がびっくりするほどブレッブレで
恥ずかしいので今回は陸上写真のみで!!
伊佐治、顔はあったかい
手が冷たいw
田辺ダイビングツアー【可愛い生物たくさん💓】
ダイビングデータ
日程:2022/2/13(日)
行先:和歌山県・田辺
引率・報告:川中唯
天候:雨
水温:17℃
ポイント:南部出し、南部出しアーチ
出会った生き物
イロカエルアンコウ(黄)yg、ボロカサゴ、
タツノイトコ、サラサウミウシ、
アオウミウシ、シロウミウシ、オキゴンベ、
ゾウゲイロウミウシ、ミスガイ、ヨツハモガニ、
ハナタツ、ハナタツペア、イソギンチャクエビ、
マダライロウミウシ、コケギンポなどなど
海の思い出、おめでとうございます
この日はあいにくの雨でしたが、
海に潜ってしまえば関係なし🌟
ボートへ向かっていきます♪
H貴様撮影:
田辺にもケヤリがどんどん増えてきています🌼
K資様撮影:
そんなケヤリのそばに、
イロカエルアンコウygが🥰
1cmあるかないかほどの小さな子で、
とてつもなく可愛かったです…❣
実はこの子、
先月のツアーでも会っているんですよ~!
海ブログチェックしてみて下さい!
少しだけ成長しています🔥
K資様が一生懸命撮影されているのは、
なんでしょうか?!
K資様撮影:
ボロカサゴ~~~🔥
握りこぶしサイズの可愛い子で、
ケヤリのそばにいて最高に可愛かったです💓
会えて嬉しかった🦕
H貴様撮影:
クマノミもイソギンチャクの中でぬくぬく🔥
2回目のツアーなのに、
とっても落ち着いていてさすがでしたF田様♪
H貴様は中層でふわふわ⛅
K資様撮影:
タツノイトコ👫
ほっそい体で頑張って海草にしがみついていました!
K資様撮影:
サラサウミウシも触角が可愛い💞
K資様撮影:オキゴンベ
カラフルな海草の中で黄色いボディがばちっと映える🌟
K資様撮影:
私の大好きなミスガイ✨
綺麗すぎる~~!
お昼ご飯を食べた後、
変わらず雨ですが、
2本目行ってきまーす♪
K資様撮影:アオウミウシ
オレンジとのバランスがとってもいい!
K資様撮影:ハナタツ
白い生え物との相性ばっちり🔥
流れがあってふらふらしていましたね!
K資様撮影:ハナタツペア!
見つけた瞬間嬉しかった~🦖
K資様引っ張ってすみません💦
H貴様撮影:ケヤリ
真上から撮影すると花火みたいに綺麗です♪
H貴様撮影:コケギンポ
口を大きく開けてめっちゃ可愛いタイミングばっちり🔥
K資様撮影:マダライロウミウシ
ムラサキの縁取りがキラっと輝いていて可愛い💜
雨だったので窓からひょっこり集合写真♪
透視度もよく生物もたくさんの
めっちゃ楽しい海でしたね🌴
また行きましょう♪
ご参加頂き、ありがとうございました!
2022年1月31日までのダイビングブログはこちら
沈没船の迫力が凄い・・・
梶賀ダイビングツアー【ドキドキわっくわく全員初!梶賀🦖】
ダイビングデータ
日程:2022/2/12(土)
行先:三重県・梶賀
引率・報告:川中唯
天候:晴れ
水温:17℃
ポイント:NECO一番、コカジカ前
出会った生き物
この集合写真だけ見ると、
とっても謎のポーズ…(笑)
これは一体何ポーズなのでしょうか?
カブトクラゲ、キビナゴ、ヤドカリ、
サラサエビ、ソラスズメダイ、サクラダイ、
クダゴンベ、ニジギンポ、アオウミウシ、
ウミスズメyg、アカオビハナダイ、
ハナミノカサゴ、オオモンカエルアンコウ、
THEウツボyg、
海の思い出、おめでとうございます
スタッフ川中含め、
ツアー全員が初めての梶賀🦖
ドキドキしながら1本目出発します🔥
ネコザメに会いたい!
その一心から、
1本目はNECO一番に潜りました🐱
見付けて、
鳴き声を聞いてやろうと思っていましたが、
水温が高いことから会うことが出来ませんでした😢
ですが、三重県の海は生え物が沢山♡
色んな種類のソフトコーラルを被写体に、
ワイドもマクロもたっぷり練習できます🔥
I杉様撮影:ヤドカリ
三重県のヤドカリはシャイ(川中の偏見)でした!
沢山見つけられるのに、
みんな隠れちゃって可愛かったです(笑)
この日の透視度は15m以上余裕で見えており、
泳いでいて気持ちよかったですね~~✨
あお~い海の浅場には、
キビナゴがわんさか群れていました🌟
ミツボシクロスズメダイも生え物と、
青い海に住んでいて幸せそう🥰
遊びながら安全停止出来るのも、
ずっと遊べて楽しいですね❕
休憩中は、写真を見返して
2本目へ向けて準備していきます🔥
しゅっこーう!
2本目は、コカジカ前に生物を見に行きますよ~!
まずは、潜降ロープに生えている
ソフトコーラルの中に住む、
クダゴンベを全員で捜索します👀
見つけてもちょろちょろ動く元気な子でした!
やっと撮れたお写真🥰
かわいい~~~~
K村様撮影
しっぽまでピン!と伸びて可愛い!!
このポイントは根を回るとかでなく、
しっかり泳ぐダイビングポイントだったので、
ガイドの川中のスパルタが始まります(笑)
古いいけすの生え物の下には、
1cm程のウミスズメの幼魚が💞
小さくて黄色くて可愛い子でした♪
I杉様撮影
普段素通りしてしまいがちな子も、
顕微鏡でじっくり撮影すると綺麗な写真が!
I杉様撮影
梶賀の海は、
ソフトコーラルが豊富なので、
写真の練習にも最高ですね♪
この1日だけでも写真の雰囲気がぐっと変わりましたね🌟
I杉様撮影
赤いサロンパスを貼っているような、
アカオビハナダイも群れでわいわいいました♪
しっかり光を当てることで初めて赤い帯があることが分かります(笑)
そしてそして、
めっちゃでかい!
バスケットボールくらいの大きさのオオモンカエルアンコウ🐸
K村様とI杉様は逆に大きすぎてどこにいるか
分かりませんでした(笑)
目が合ってからびっくりしますよね!
この踏ん張っている手が可愛いポイントでした✋
ということで、
こちらの集合写真は、
オオモンカエルアンコウポーズでした🥳(笑)
全員初梶賀!
コンディションも抜群で、
色んな生物も観察出来、
浮力コントロールの練習もカメラの練習も♪
上手になりながら、楽しめる最高の海でした🦕
また、絶対一緒に行きましょうね🔥
ご参加頂き、ありがとうございました!
2022年1月31日までのダイビングブログはこちら
年に一度のスーパーセール★★
方座浦ダイビングツアー【三重の穏やかな海ではじまりとお別れ🌸】2/6
ダイビングデータ
日程:2022/2/6(日)
行先:三重県・方座浦
引率・報告:川中 唯
天候:晴れ・雪
水温:15℃
ポイント:中平瀬・大野平瀬
出会った生き物
オドリカクレエビ、シラコダイ、オキゴンベyg、
ネンブツダイ群れ、ムツの群れ、
コイボウミウシ、
イソギンチャクエビ、チョウチョウウオ、
ゲンロクダイ、ニザダイ、などなど
海の思い出、おめでとうございます
風の影響を受けて、
行先を方座浦に変更して三重県ツアーになりました!
とっても穏やかな海況の中、
出港してポイントへ~~!
1本目では、
中平瀬に潜りました🌴
今回初ツアーのH中様♪
マスクやフードの色合いが素敵です!
S木様撮影
三重県特有の漁礁には、
ソフトコーラルがびっしり!
写真の練習にも、
可愛い生物の背景にもピッタリですね💞
お久しぶりのT政様🐻
U田様のわんちゃんフードはいつ見ても似合っています🌟
T政様撮影
見上げるとこんなにも綺麗に太陽が差し込んできていました🌞
船に上がると少しひんやり🥶
そんな中余裕の表情N村様(笑)
なぜなら、ヒートベストを着ているから🔥
さて!2本目に出発🚢
U田様の小顔ポーズ大好きです♪
なんとこのダイビングで、
S木様関西ラストダイブ😢
ということで、
水中で集合写真を撮影✌
U田様撮影
コイボウミウシが岩を渡るためにすっごく伸びていました!
S木様撮影
水中から見上げる景色って本当に綺麗ですよね~!
T政様撮影
ソフトコーラル自体も立派な被写体になります📷
T政様撮影
オドリカクレエビ💞
イソギンチャクの上で、
ダンシングしているところを撮影~!
必死に踊る姿が可愛すぎました🥰
海にいるのが幸せ~♡
潜るペースが素晴らしいので、
どんっどん上手になられるN村様🌟
T政様撮影
OWから担当させて頂いたお2人と🦖
こうやって一緒にツアーに来られてとっても嬉しいです♪
S木様と一緒に潜れるのが当分出来なくなるなんて寂しい😢
初ツアー・ラストツアーと、
出会いと別れがあり、
改めてダイビングを通して
生物や景色はもちろんですが、
人との出会いも一期一会だなと感じました!
離れちゃっても元気でいてダイビング続けて下さいね~~😢
合同ツアーやイベント、大型でご一緒出来ますように🌟
帰りのSAでは、
めちゃめちゃ寒い中アイスクリーム部は健全に活動しております🍦
美味しそう。
行先変更となりましたが、充実したツアーでした!
ご参加頂いた皆様、
ありがとうございました♪
2022年1月31日までのダイビングブログはこちら
最新ダイブコンピュータ―🌟
機能性抜群!
従来のダイブコンピュータ―の性能に加え、
アップルウォッチ機能まで搭載された
最新ダイブコンピューターのご紹介です!!
🌟SUNNTO ダイブコンピュータ―
本体カラー全5色 ※三宮店では、2色展示しております。
★機能性
画面がカラー表示で見やすく使いやすいです♪
充電式のダイブコンピュータ―です。
1回の充電で6~12時間の潜水が可能です。
通常の時計モードで約7日間使用する事ができます。
Bluetooth機能が付いており、
ダイブログを簡単に、携帯で見る事ができます。
また、アップルウォッチ機能が付いております!!
電話や、メール、LINEなどのスマホ通知を
手元で確認する事ができます!!
つい、生物に夢中になって手元を見る事を忘れてしまった!!!
そんな時でも、安心♪
バイブレーション機能が搭載されており、
いつでも振動で気づかせてくれます!
より安全にダイビングをする事ができます。
★おしゃれなデザイン
普段使いもできるおしゃれなデザインです。
本体カラーは全部で5種類です。
また、ベルトのカラーが質感、カラー共に豊富です♪
全32種類あり、自分だけのデザインを作る事が
できます!
他の方とも被らないMYデザインを楽しみましょう
★手元で残圧の確認ができる
ワイヤレスタンク圧トランスリミッターを
付ける事で、手元で残圧を確認する事ができます♪
これ一台で楽々ダイビングが可能です!
これからライセンスを取得される方、
セカンドダイブコンピューターを考えの方におすすめです🌟
三宮店でも、展示しておりますので
是非ご覧くださいませ♪
便利なダイビング小物があるんです!
先週のお客様の声【ダイバー認定】(1/17-23)
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください
オープンウォーターダイバー認定
Sさん :ずっとダイビングをやってみたくて始めました!短い期間で取得する事ができとても嬉しいです♪次は、離島で潜りたいです!
オープンウォーターダイバー認定
Tさん :体験ダイビングの経験があり、次はもっと深い所へ潜ってみたいと思いダイビングを始めました。インストラクターの方が分からない所も細かく説明して下さり、自分のペースで取得する事ができました。
次は、沈船を見に行きたいです。
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください