冠島ダイビングツアー【夏本番!日本海ブルーを堪能しよう!】7/18

ダイビングデータ

日程:2023/7/18(火)
行先:京都府 冠島
引率・報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:24℃
ポイント:オオグリ、ジョーの村

出会った生き物

ジョウフィッシュ、カサゴ、スズメダイ、イシダイ、キュウセン、

オハグロベラ、シロウミウシ、アオウミウシ、オキマツゲ、

ミヤケテグリ、アカボシウミウシ、などなど

海の思い出、おめでとうございます

平日組も行って来ました!

大人気冠島なのですぐに満席になってしまいます!

日本海ブルーって感じの色になってきました!

まだ日本海の全力では無いですね。

ハナミノカサゴ

ジョーの村以外の場所で初めて見たかもしれません。

上手くなってきているので

安全停止もフリーで停止する練習です!

足がピタット止まれば完璧でございます!

オキマツゲ

こっそりダイバーを見てますが

顔が出過ぎてバレてますね。

講習のある方は、しっかり講習もやります!

コンパスもしっかり出来てましたよ!

サキシマミノウミウシ

ウミウシもじっくり探せば居てくれますよ!

日帰りの2ダイブは、やっぱりあっという間に

終わっちゃいます!

帰る前は、私が好きなお食事屋さんで

美味しい海鮮を食べて帰りましょう!

今回もご参加頂きありがとうございました!

来月こそ、船の上でスイカ割りやりましょね!

ご参加頂きありがとうございました!

 

またね~~~!

 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ドライスーツのクリーニングはお済でしょうか?

皆様、ウエットスーツのシーズンがやってきましたね!
いよいよ夏本番です。

ドライスーツからウエットスーツになるということは
ドライスーツのお手入れが必要ですね。

それがドライスーツのクリーニングです。
ドライスーツの外側はダイビング後に洗いますが、
内側はなかなか洗わないですよね。

一度、ご自身のドライスーツの中を
におってみてください。

このようにしっかりとチェックしましょう。
臭くないですか?

内側には皮脂や汗などが染みつき、
何もお手入れをしないと
雑菌が増殖してしまいます。
これが臭いの原因です。

そんなの絶対に嫌ですよね。
ですのでクリーニングに出しましょう!

クリーニングに出す際は
お店にスーツをお持ちいただければOKです!

プロの方に隅々まできれいにしてもらって
次着るときも快適に!

Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

兵庫県ダイビングツアー【OW講習から、カメラで遊んじゃえ!】7/16

ダイビングデータ

日程:2023/7/16(日)
行先:兵庫県
引率・報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:23℃

出会った生き物

シロウミウシ、アオウミウシ、コモンウミウシ、コブダイyg、

サラサウミウシ、シラユキウミウシ、スズメダイyg、クサフグ

 

海の思い出、おめでとうございます

OW海洋実習に行って来ました!

ノリスの岡山店も神戸舞子店も被っていたので

一か所にダイバーが沢山でした!

OW講習中から、カメラを楽しむ方は初めてかもです!

ゴマフビロードウミウシ

講習メインなので、陸で少し撮り方の

アドバイスをしましたが、しっかりピント来てますね!

勿論、講習もしっかりやりますよ!

スーツが講習に間に合わなくてごめんなさい。。。

ミヤコウミウシ

ウミウシのお尻をドアップで撮るのもありですね!

コモンウミウシ

初めてのカメラとは思えないぐらいしっかり

撮れてましたよ!

スキルも無事終わったので

ダイバー認定です!

おめでとうございます!

こちらこそありがとうございました。

これからも楽しい海が

沢山あるので、一緒に行きましょう!

お待ちしております!

 

またね~~~~!

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

柏島ダイビングツアー【全員AOW講習!贅沢な柏島ツアーでAOW認定!】7/15−17

ダイビングデータ

日程:2023/7/15(土)-17(月)
行先:高知県柏島
引率・報告:長津 誠人
天候:晴れ
水温:21℃
ポイント:勤崎、後浜1番、レッドロック南、後浜1番、勤崎

出会った生き物

ガラスハゼ、オトヒメエビ、サビウツボ、ハナヒゲウツボ、ウツボ

アジアコショウダイyg、キリンミノ、ハナミノカサゴ、

ハタタテハゼ、タテジマヘビギンポ、ツユクサウミウシ、

オルトマンワラエビ、ソラスズメダイ、コガネスズメダイ、

キンギョハナダイ、コロダイ、ホンソメワケベラ、サラサエビ、

カマスygなどなど

海の思い出、おめでとうございます

7月15日〜17日に柏島に行ってきました!

ダイビングする2日間とも快晴でダイビング日和!

ただ、まだ水中はウエットだと寒いくらいの気温ですので、

寒がりの方は準備を怠らないようにです。

 

1本目は勤崎へ。

メインはAOWの講習ですが、終わったら・・・

遊びましょう!

よく見かけるけどつい撮っちゃうガラスハゼ。

撮っている時には気づきませんでしたが、2匹写り込んでました。

ブレブレのオトヒメエビ。

紅白で縁起がいい!

お目目ぱっちりサビウツボ。

いつ見てもアメリカのアニメみたいです。

色が飛びまくりのハナヒゲウツボ。

なんかこの時カメラ不調でした・・・。

初めてのツアーの方もいるので、記念に写真。

透明度は10mくらいでした!

1本目終了後の皆様。

まだまだいけそうですね!

2本目に行く前に腹ごしらえ。

からあげも美味しかったですが、ところてんもさっぱりで最高でした!

 

2本目は後浜1番へ。

もちろんここでもAOW講習を行なって・・・

終わったら遊びましょう!

ちょこちょこ動いて撮るのが大変だった、アジアコショウダイyg

この頃が一番かわいい・・・。

こちらもピョコピョコ、ハタタテハゼ。

小さいのもいたので、親子かも!

黒多めのハナミノカサゴ。

黒い薔薇のようで私はこっちの方が好きです。

 

3本目はレッドロックへ。

ここでもAOW講習!

中性浮力に悪戦苦闘も皆様なんとか感覚を掴んでいただけた様子。

ただしここから間を空けてしまうと、感覚を忘れてしまうので、

間を空けずに潜りましょうね。

安全停止中にピース!

こちらもピース!

楽しそうでなによりです!

 

あっという間の3本・・・。

終わった後はお待ちかねの・・・

まぐろ!

「この為に頑張った〜!」とS様。

いっぱい食べましょう!

 

お腹いっぱいになったら眠気が・・・。

明日に備えて早めに寝ましょう!

 

おはようございます!

気持ちのいい朝!

皆様やる気も十分。

 

1本目は後浜1番へ。

今回はナビゲーション講習。

バディ同士で指定された方向に行って元の場所に戻りましょう!

ゴール!

ちゃんと元の場所に戻ってくることができました!

終わったら遊びましょう!

蟻地獄のようなサンゴにタテジマヘビギンポ。

赤が綺麗ですよね。

そのサンゴの前でパシャリ。

思い出も増やしていきましょう!

 

気づけば柏島ラストダイブ・・・。

最後は勤崎へ。

AOWも最後の講習!

も難なくクリアで・・・

記念にテーブルサンゴの前で記念撮影!

おめでとうございます!

これからもたくさん潜っていきましょう!

お祝いで真っ白のツユクサウミウシ。

これまた縁起がいい!

上を向いて泳ごう!?なウツボ。

その視線の先には何が・・・。

極小のオルトマンワラエビ。

ウミトサカにいい感じにいました!

 

あっという間にダイビング終了・・・。

船に戻って港に戻ると思いきや・・・

イルカ発見!

いつもはサッと行ってしまうようですが、今日はサービス精神が旺盛だったみたいで、

ゆっくり泳いでくれたみたいです。

 

イルカに後ろ髪引かれながらも・・・

いつものところで写真を撮って・・・

出発!

初めての柏島ということで、高台にも行ってパシャリ。

いい天気の時は最高です!

お昼はカツオのたたきを食べて大満足。

贅沢な柏島ツアーでした!

 

ぜひまた参加してくださいね。

ありがとうございました!

PADI初級ライセンス オープンウォーターダイバーCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

NEW スタッフ紹介!

初めまして!中井勝也です。

この場をお借りして自己紹介させていただきます。

名前だけでも覚えて頂けると嬉しいです。

【名前】中井勝也(なかい まさや)

【生年月日】2003年6月4日

【出身地】兵庫県

【好きな生物】日本に生息しているクマノミ6種類、カブトガニ

【好きなこと】筋トレ、バードウォッチング

沖縄でのダイビングや水族館で、クマノミたちがイソギンチャクと共に生活しているところやエサを食べているところがとても可愛かったので、クマノミが好きになりました。

経験本数が少なく、知識面においてもまだまだ未熟ですが、頑張って様々なことを学んでいきます!

これからよろしくお願いいたします。

白浜ダイビングツアー【海から見られるスカイツリー!?】7/9

ダイビングデータ

日程:2023/7/9(日)
行先:和歌山県白浜
引率・報告:長津 誠人
天候:雨のち晴れ
水温:23℃
ポイント:中島観測塔、沈船

出会った生き物

アカオビハナダイ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コロダイ、クサフグ、イラ、

ハナミノカサゴ、トラウツボ、ウツボ、アオヤガラ、クラサキウミウシ、

コイボウミウシ、オトヒメエビ、などなど

海の思い出、おめでとうございます

7/9に白浜に行ってきました!

 

風が強めで雨も降ってるし大丈夫かな・・・と思いながら現地に向かうと、

まさかの晴れ間が見えるくらいの天気に!

 

一気に暑くなって早く海に入りたーい!

早速行きましょう!

1本目は中島観測塔へ。

撮影者:K様

少し透明度が悪く霞んで見えますが、観測塔の周りを潜ります。

曇っている時のスカイツリーみたいですね。

撮影者:K様

観測塔の周りにはアカオビハナダイやキンギョハナダイが群れてて、

いるだけで楽しい!

透明度が良かったらもっと楽しそう・・・。

今度は透明度がいい時に来ましょう!

撮影者:K様

群れている魚以外にも、岩からぴょこっとトラウツボ。

群れを見てたら下にいてびっくりしました。

撮影者:K様

その他にも特大コロダイや

撮影者:K様

アオヤガラも群れの中にいました!

観測塔の下は平で撮りやすそう!

ということで、集合写真!

皆様各々のポーズで個性が出てますね。

 

お昼を挟んで2本目行きましょう!

と、確認したらほとんどの人から「お腹空いてませーん」とのことで、

休憩して2本目行きましょう!

 

2本目は白浜に行ったら外せない沈船へ。

入ってみると水中はアトラクション状態でしたが、

沈船を影にしたら意外と大丈夫そう!

それでは行きましょう!

の前にT様のアドヴァンスド講習を行なって・・・

アドヴァンスドオープンウォーターダイバー認定です!

おめでとうございます!

念願のAOW認定!

今度はスペシャルティを進めていきましょう!

撮影者:K様

潜ってたらずっとイシダイやクサフグ、イラが周りをうろうろ。

撮影者:K様

沈船の周りにはまだウミウシがちらほら。

クラサキウミウシの他にもコイボウミウシがまだいましたよ!

撮影者:K様

いつもは小魚でごった返してる船室内も静か・・・。

戻ってくるかな?

撮影者:U様

沈船はといえばのハナミノカサゴ。

幼魚情報もありましたが、いませんでした・・・。

ここでも最後に集合写真!

撮った瞬間にイシダイ!

もう一枚撮ったらまだいる・・・。

これもいい思い出ですね。

 

PPB練習中のU様とK様。

安全停止中はこんな感じ。

PPBまでもう少しか!?

 

と、いつもとは少し違った白浜を楽しみました!

2本潜ったら流石にお腹が空いたのか・・・

お昼ご飯!

白浜といえばこの海鮮丼を食べないとですね。

 

帰りには・・・

デザートの梅ソフトクリーム!

ソフトクリームマイスターのU様。

バニラの味の方が強くて・・・

とのことだったので、次回は梅だけで頼みましょう!

 

参加いただきありがとうございました!

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

インストラクターへ昇格!

皆様、こんにちは!
インスタグラムでも紹介させていただきましたが、
この度、スタッフ宮崎はインストラクター宮崎に昇格いたしました!

応援してくださった皆様、そしてお祝いのお言葉をくださった皆様
本当にありがとうございました!!
とても嬉しかったです。

これから講習やツアーなどでご一緒する機会も
増えていくと思いますので、
よろしくお願いします!

私も全力で頑張っていきますので
一緒にダイビングライフを
楽しみましょうね。

皆様と早くツアーなどでご一緒できるように
頑張ります!

Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

兵庫県ダイビングツアー【ウエットスーツシーズン到来!】7/2

ダイビングデータ

日程:2023/7/2(日)
行先:兵庫県
引率・報告:長津 誠人
天候:曇りのち晴れ
水温:21℃

出会った生き物

シロウミウシ、アオウミウシ、コモンウミウシ、コブダイyg、

サラサウミウシ、シラユキウミウシ、スズメダイyg、クサフグ

 

海の思い出、おめでとうございます

7/2にOW海洋実習に行ってきました!

雲多めに見えますが、真上は晴れていて夏って感じでした。

 

それでは早速いってみましょう。

まずは水面でコンパス。

問題なく目標に到着!

水中も・・・

問題なし。

そこから少し泳ぐと・・・

埋まっているクサフグ発見。

目が目立ちますね。

 

その他にもまだまだウミウシがたくさん。

シロウミシに・・・

アオウミウシ!

コモンウミウシ。

サラサウミウシ。

シラユキウミウシ。

まだまだウミウシ楽しめます!

水面でもスキルの練習!

上手にフロートが上げられました。

最後は計画通りにいきましょう!

結果は・・・・

オープウォーターダイバー認定です!

おめでとうございます。

最後は恒例のハイタッチ!

お疲れ様でした。

 

間を開けると忘れてしまうので、

忘れる前にぜひアドバンスをやりましょう!

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら29,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

冠島ダイビングツアー【三宮初!大人数で大人気の冠島へバスツアー!】6/25

ダイビングデータ

日程:2023/6/25(日)
行先:京都府 冠島
引率・報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:22℃
ポイント:オオグリ、ジョーの村

出会った生き物

ジョウフィッシュ、カサゴ、スズメダイ、イシダイ、キュウセン、

オハグロベラ、シロウミウシ、アオウミウシ、オキマツゲ、

ミヤケテグリ、アカボシウミウシ、などなど

海の思い出、おめでとうございます

遅くなり申し訳ございません。

今年初の冠島に行って来ましたよ!

総勢12名で楽しんできました!

夏の近場ツアーと言えば冠島!!!

大人気スポット!

私の組むのが早くて少し寒かったですね。。。

ごめんなさい。

オキマツゲ

冠島と言えばこの子!

コケギンポと似てますが違いがありますよ。

皆さん分かりますか?

私を抜いて11名での集合写真は

中々、呼吸のタイミングを合わせるのが

難しかったですね。。。

水中でも「まいどっ!NORISやでっ!」をやってみました!

今年、流行させましょう!

アカボシウミウシ

赤というよりはオレンジ?の星のような

点々が可愛いですよね!

今回唯一のドライスーツ。

とても水中は快適そうでした!

全身を使った「NORISやでっ!」ありがとうございます!

シロウミウシ

一番あっちこっちで見れるウミウシです!

ウミウシは、写真の被写体にはもってこいです!

オハグロベラ(婚姻色)

相手が見つかった子は黒と金色の体に変わります!

雄と雌のどちらがなるかご存知ですか?

気になる方は、スタッフまでお尋ねくださいね。

カサゴ

ワイドレンズを使えばこんなに

近づいても全身をしっかり撮ることが出来ます!

ワイドレンズ楽しいでしょ?

あっという間の2ダイブのあとは

美味しいお食事屋さんにレッツゴー!!!

船長のおすすめなんで間違いありません。

「まいどっ!NORISやでっ!」船の上でも

ありがとうございました!

実は、Nが逆向きになってました・・・

私の指示が間違えていましたね。

ごめんなさい!

今回はご参加頂きありがとうございました!

今年も沢山、冠島に行きましょう。

 

またね~~~!

 

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

擬態で身を守るあの子

皆様、こんにちは!
今回は擬態上手な『ノコギリハギ』を
ご紹介します。

何が擬態上手なのかといいますと、
見た目です!
隠れるのではなくあるお魚にそっくりなのです。

それが『シマキンチャクフグ』です。
もう見た目が本当にそっくりなのです。
でもちゃんと明確な違いがあります。

怒っているような目になってしまいましたが、
実際はそんなことありません。
お許しください…。

このイラストにも書いてある通り、
ヒレの形が違います。
ノコギリハギは大きな長方形型をしていますが、
シマキンチャクフグは三角形をしています。

そしてもう一つ違いがあります。
それは背びれの数です。
ノコギリハギは背びれが2つあります。

しかし、泳いでいるときはほとんど畳まれているので
見分けるのが困難です。

なぜこんなにも姿がそっくりなのかと言いますと
それは身を守るためです。

毒を持っているシマキンチャクフグに似せることで
ノコギリハギは捕食される確率が格段に下がります!

「ひれでバレちゃうじゃん」
と思いますよね。
それが全然バレません。
だってずっと泳いでいますから。

そんな一瞬で見分けれません。
一度、見分けられるか試してみてください。
結構、難しいと思います。

こうやって弱肉強食の世界を生き抜いているのです。
生き物は知れば知るほど面白いですね!

Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!