梶賀ダイビングツアー【平日リクエスト!南風が強くても梶賀なら大丈夫!】2/19

ダイビングデータ

日程:2024/2/19(月)
行先:三重県梶賀
引率・報告:長津誠人

天候:雨
水温:16℃
ポイント:6連ブイ、意味のないブイ

出会った生き物

アカオビハナダイ、ソラスズメダイ、ヒラメ、ニシキフウライウオ、ワカウツボ、

アオウミウシ、コミドリリュウグウウミウシ、ミツイラメリウミウシ、

オドリカクレエビ、アカホシカクレエビ、オトヒメエビ、トゲトサカテッポウエビ、

サラサエビ、ヒョウモンダコ、などなど

海の思い出、おめでとうございます

2/19に梶賀に行ってきました!

 

田後の予定でしたが、強い南風によりボートが出ない・・・。

そんな時は南風に強い梶賀へ!

 

到着したら・・・

あれ、意外と風が強い・・・。

 

水面も少し揺れてるけど・・・

撮影者:H様

水中は問題なし!

ということで、1本目は6連ブイへ。

撮影者:H様

6連ブイをいえばのオドリカクレエビ。

おしりフリフリ、フラダンスしてるのかな?

撮影者:H様

ビンゴ!のアオウミウシ。

撮影者:H様

なんかタケノコが生えてる?

撮影者:H様

いえいえ。

ワカウツボですよ〜。

撮影者:F様

網と比べてこのおおきさ!?

ミツイラメリウミウシ。

撮影者:F様

トゲトサカの中にはトゲトサカテッポウエビ。

どこにいるか見つけられますか?

撮影者:H様

極小のコミドリリュウグウウミウシ。

撮影者:H様

少し大きくなるとこんな感じ。

この小さい時の方がかわいい。

 

2本目は意味のないブイへ。

撮影者:H様

水面はこんな感じですが・・・

撮影者:H様

水中はこんな感じ!

8m以上は見えてました!

撮影者:H様

少し進むと岩陰から何か泳いできて近くで着陸!

巨大なヒラメ!その後またどこかに泳いでいきました!

撮影者:H様

威嚇中のヒョウモンダコ。

青い斑点は威嚇の証拠♪

撮影者:H様

かわいい大きさのニシキフウライウオ。

撮影者:H様

躍動感あふれる写真♪

撮影者:H様

アカホシカクレエビ。

全然イソギンチャクに隠れてない!

2本潜ったらお昼ご飯♪

いただきま〜す。

 

風は強かったですが、問題なく潜れてよかった〜♪

参加いただきありがとうございました!

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

田辺ダイビングツアー【2月お誕生のダイバー集合~~♪】2/18

ダイビングデータ

日程:2024/2/18(日)
行先:和歌山県田辺
引率:木下雄一

報告:木下雄一

天候:晴れ
水温:18℃
ポイント:ロングアーチ、南部出し

出会った生き物

ネッタイミノカサゴ、ニシキフウライウオ、ヒラメ、クダゴンベ、

イロカエルアンコウ、ハチジョウタツ、ムラサキウミコチョウ、ニシキウミウシ、

アオウミウシ、ゴシキミノウミウシ、ヒロウミウシ、ホヤカクレエビ、

アカシマシラヒゲエビ、クリアクリーナーシュリンプ、オトヒメエビなどなど

海の思い出、おめでとうございます

行って来ました(^_-)-☆

田辺に行くのは、お久しぶりな気がします😎

って長津がツアーに沢山行くからですね(>_<)

奪い取るしか無いですね😎

水面はめっちゃ穏やかで天気も最高でした(^_-)-☆

Sさんいつも陸写真ありがとうございます😎

ってお二人ともSさんになっちゃいますね(笑)

穏やかだからって器材を背負っての

アンカーリングは意外と過酷でした(>_<)

皆さんは真似したら駄目ですよ😎

Nさんはいつも上を見上げると

優雅に浮いていらっしゃいます(^_-)-☆

下で生物写真やってみませんか?(^^♪

1本目のアーチの中はほどよく見えてましたね☺

ヒロウミウシ

BINGO生物ですね(^^♪

なんかちょっと食べてみたい( ´∀` )

お二人とも2月お誕生日(^_-)-☆

こちらの素敵なお姉さまお二人ももお誕生日☺

本当におめでとうございます🎊

Tさんはマスタースクーバーダイバーと50本も

達成でございます(^_-)-☆

ハッピーな1日ですね(^^♪

プロになる日まで、一緒に頑張りましょう☺

楽しみですね😎

コトヒメウミウシ

シロイバラって紹介しちゃったかもですが

写真で見ると、コトヒメウミウシでした(>_<)

Tさん急遽カメラありがとうございます(^_-)-☆

皆さん色々おめでとうございます(^^♪

帰りは美味しいカワパン寄って

パン食べながら帰りましょう😎

なぜか僕だけ黒いですね(>_<)

今回も、参加頂きありがとうございました!

 

またね~~~😎

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

九鬼ダイビングツアー【船の行き帰りはアトラクション♪】2/17

ダイビングデータ

日程:2024/2/17(土)
行先:三重県九鬼
引率:木下雄一

報告:木下雄一

天候:晴れ
水温:16℃
ポイント:アミヨコ×2本

出会った生き物

 

 
ネッタイミノカサゴ、ヒラメ、クダゴンベ、

イロカエルアンコウ、ニシキウミウシ、

アオウミウシ、ヒロウミウシ、ホヤカクレエビ、

オオモンカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ、オトヒメエビなどなど
 

海の思い出、おめでとうございます

 
三重県の九鬼に行ってきました😁

お天気は良いものの水面は、うねりの影響で

アトラクションでした🤣
 

 
水中も少し視界が落ちてましたね(>_<)

けど皆さん派手なフードなので確認しやすいです🤭


 
オオモンカエルアンコウ

カイメンのように見えますが、オオモンカエルアンコウですよ🤣

相変わらずブサカワです😁
 

 
浮力調整の連絡を今回は沢山したので

コツつかめましたかね?😅

毎回のダイビングが練習ですからね😘
 

イロカエルアンコウ
 

めっちゃ小さくて可愛いサイズでした😁

しっかり寄れていてピントもばっちりです(^^♪

カエルアンコウやウミウシは、生物の上からでは無く

目線を合わせて撮ってあげるといい写真になりやすいですよ😁
 


 

浮力調整上手くなってますね(^^♪

アンクルウエイトを付ける位置を変えるだけで

激変するので、色々試してみるのも面白いですよね😁
 

 
あっという間の2ダイブでした(>_<)

施設も豪華施設で、快適でした(^^♪

また色々な海に遊びに行きましょう😁

 

またね~~~😎✌

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

持ってますか?この2つ。

ドライグローブやフードのお話、何回か掲載しておりますが、この時期はどうしても話題に出したくなります。
なぜなら、この時期潜っていると、普通のグローブやフードなしで
寒さを我慢しながら潜っているダイバーを見かけるからです。
ダイビングは我慢のスポーツではありません、快適に行うものです!
冬は寒くてツアーに参加したくないと思われるかもしれませんが、ダイビングは冬も楽い⛄️
水中の透明度も上がって、迫力満点の魚の群れに出会えるチャンスもあるので、快適に楽しみましょう🤩
 

侮れないドライグローブとフード

さて、そうは言うものの、楽しさと寒さを天秤にかけると、悩んでしまいますよね。
ですが、せっかくダイビングをするのにもってこいの季節なので、
潜ったものの「早く陸に上がりたい!」となるのはもったいないです。
そうならないための必須アイテムの代表が『フード』『ドライグローブ』となのです。
 

 
「普通のグローブと何が違うの?」
「フードあってもなくても変わらないじゃん?」
とお思いのあなた!このドライグローブ&フード、侮るなかれですよ。
この2つがあるのとないのとでは、水中での快適さが全然違ってくるのです!
 

着けて実感!ドライグローブ

ダイビングを始めてまず最初に買うグローブは春・夏・秋で使用できるスリーシーズングローブです。
グローブの役割の1つである、岩やロープなどで手を怪我しないように「保護するグローブ」であって、
保温性はほとんどありません。
そのため、冬にスリーシーズングローブを着用すると、指がかじかんでしまいダイビングが楽しめなくなってしまいます😭
特にカメラをされる方は手がかじかんでしまうと、良い写真も撮れなくなってしまうかもしれませんね😔
ですので、冬には『保温性のあるドライグローブ』が必須なのです!
 

 
ドライグローブを着用すれば水の出入りが少なくなり、保温性が格段に上がります。
保温性の違いは実際に使ってみてください。全然違いますよ✨
 

着けて驚きの違い、フード

もう1つのアイテムフードは一年中使えますが、特に冬にはもってこいの商品です!
フードは、下の写真のように髪の毛が邪魔になってしまうことを防ぐだけではありません。
 

 

 
また、髪の毛がマスクストラップに引っかかって痛くなるのを防ぐだけでもないのです😎
フードは『体温を保持』もしてくれるのです!!
 
ダイビング中、体温は7割頭から奪われます!
ですので、熱を奪われないためにフードをかぶるのです!
そうすることで、ダイビング中に寒さを感じて「早く陸に上がりたい!」と思うことも減りますよ☺️
 
フードに関しては、既製品ではなく、しっかり頭と首を採寸して自分に合ったサイズのものを作成します。
また、自分で好きなカラーやデザインを選ぶことができるので、自分だけのオリジナルフードを作りましょう!!
 

 
ドライグローブとフードを揃えて透き通った冬の海を快適に楽しみましょう💕
 
ちなみに、流氷ダイビング(水温はマイナス)に行く場合は、通常のドライグローブやフードではなく、
アイスグローブ、アイスフードという専用のものがあります。ミトンタイプのグローブもあるんですよ。
是非お気軽にスタッフへご相談くださいね😍

 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

愛南ダイビングツアー【潜って食べて飲んで!愛南満喫♪】2/10−12

ダイビングデータ

日程:2024/2/10(土)〜12(月)
行先:愛媛県愛南

引率、報告:長津誠人

天候:晴れ
水温:18℃
ポイント:ミツハエ、アカハエ、ビシャゴドロップ、サウスロック、カシマのウド

出会った生き物

アカエソ、ネッタイミノウミウシ、タテジマキンチャクダイ、キンセンイシモチ、

ニシキフウライウオ、イロカエルアンコウ、マダラエイ、アオウミウシ、

セスジミノウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、コトヒメウミウシ、ゼブラガニ、

アカホシカクレエビ、オルトマンワラエビ、バロンシュリンプ、フリソデエビ、

ハチジョウタツなどなど

海の思い出、おめでとうございます

2/10〜12の3連休に愛南に行ってきました!

 

いつもは金曜日の夜出発で行くことが多いのですが、

今回は3連休を豪華に使っちゃいます!

 

10日は移動のみ!

宿に着いたら明日に備えて就寝・・・💤

 

おはようございます!

撮影者:O様

いい天気&穏やかそうな水面!

1本目はミツハエへ♪

撮影者:O様

海の中の透明度はこんな感じ!

まぁ見えればOK!

撮影者:Y様

岩の間を除くとタテジマキンチャクダイ。

目が回る〜。

撮影者:O様

ウニに刺さりそうなキンセンイシモチ。

ウニに守ってもらってるのかもしれませんね。

撮影者:O様

可愛いサイズのゼブラガニ。

お目目までばっちり!

ボートに上がった後のボート移動中・・・。

水飛沫から顔を守りたいならフィンがおすすめです😆

 

2本目はアカハエへ。

撮影者:O様

S様の講習中にイラが出現。

イライラしてるわけではないですよ〜😆

撮影者:O様

たくさんのソラスズメダイ。

今年のビンゴ生物でもあるので、よく見るやつでも、ぜひ写真を撮ってください♪

撮影者:Y様

アカエソがお食事中。

こう見えて肉食系!

撮影者:Y様

ごちそうさま!

と言ってそう😆

 

そんなアカエソを見ていたらお腹空いたな・・・

お昼ご飯!

いただきます!

 

3本目はビシャゴドロップへ!

撮影者:O様

こちらもビンゴ生物のアオウミウシ!

今年は青系が多い?

撮影者:Y様

尻尾だけですが、形状的にマダラエイ!

この後もどんどん奥に入っていきました・・・。

撮影者:O様

黄色と赤のニシキフウライウオ。

撮影者:Y様

の近くにいるイロカエルアンコウのオレンジ!

どちらも頑張って擬態していましたがすぐ分かる〜♪

撮影者:O様

紫の中にオレンジ!?

オルトマンワラエビ。

周りがいい感じの映え写真♪

 

あっという間の3本・・・。

撮影者:O様

ダイビングで冷えた体を温泉で温めましょう♪

気持ちよかった〜♨️

 

温泉の後はお待ちかねの・・・

晩御飯♪

撮影者:O様

美味しそう😋

撮影者:O様

名物の愛南ゴールドを使ったお酒♪

ソフトドリンクもあるのでお酒が苦手な方もぜひ!

撮影者:O様

この長津の顔を見ればわかると思いますが、

全部美味しかったです😆

最後に出てきたおにぎりは絶品なので、

ぜひ一度は食べてください♪

 

お腹がいっぱいになったところで明日に備えて就寝・・・。

 

おはようございます!

2日目もいい天気☀️

ただちょっと風が強め?

撮影者:O様

でも問題なし!

愛南にはたくさんの潜れるポイントがあるので、

風除けできるポイントで問題なくダイビング♪

1本目はサウスブロックへ。

撮影者:O様

真正面!

のアカホシカクレエビ。

撮影者:Y様

レアなバロンシュリンプ。

どこにいるかわかりますか?

撮影者:O様

クロスジツツボヤ。

見つけたら何故か撮りたくなっちゃうホヤ系。

最小のタツノオトシゴ、ハチジョウタツ。

小さすぎるし動くし写真撮るの難しい〜😓

 

愛南ツアーラストダイブは洞窟ポイントのカシマのウドへ。

今からここで潜りますよ〜♪

 

潜降したらS様の講習をすすめ・・・

おめでとうございます!

AOW認定です!

OW取得してから期間が空いてしまいましたが、

コツを掴み直して浮力調整もできるようになりました♪

今度はできるだけ期間を空けずに潜りましょう!

いざ洞窟の中へ!

洞窟の中には・・・

撮影者:Y様

ペアのフリソデエビ♪

仲良くヒトデを分け合ってました。

撮影者:O様

もう少し奥に行くとゾウゲイロウミウシが!

真っ白♪

撮影者:O様

極小のコトヒメウミウシ。

小さいやつが上手く撮れるとマクロが楽しい♪

 

あっという間の2日間合計5本・・・。

ダイビングは終わってしまいましたが、陸上はまだまだ楽しみましょう♪

撮影者:O様

お昼ご飯は初めて行くうどん屋さんへ!

撮影者:O様

なんと売り切れでお店を閉めてしまうのですがギリギリセーフ!

私たちで最後でした・・・。

撮影者:O様

長津はちくわ天うどん!

予想以上にちくわが大きくて、来た時にびっくりしました😆

 

愛南大満喫の2日間!

夏には昨年できなかったハンマーヘッドシャークリベンジに、

愛南へ行く予定ですので興味がある方はぜひ参加してください!

 

参加いただきありがとうございました!

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

舞子浜ダイビングツアー【マイフードと共にダイバー誕生!】2/10

ダイビングデータ

日程:2024/2/10(土)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:木下雄一、宮崎優奈
天候:曇/晴
水温:10.1℃
ポイント:舞子浜

出会った生き物

 

 
ミズタマウミウシ、ナマコ

海の思い出、おめでとうございます

2/10に舞子浜に行ってきました!
まずは陸上でコンパスの練習です。
 

 
皆様頑張っておりますねぇ🤭
その調子で水中も頑張りましょ!
練習したら忘れる前にささっと移動🏃
 
「BE KOBE」での記念撮影も忘れずにパシャリ📸
 

 
少し緊張していますかね?
どれどれ~👀
 

 
そんなことありませんでした(笑)
皆様良い笑顔されております😁
 
ではダイビングスタート!
まずはコンパスからですね。
 

 
コンパスの使い方ばっちりです👍
 
スキルが終わったら泳いで移動!
めちゃくちゃフード目立っております✨
 

 
やっぱり水中は目立ってなんぼですね!素敵なフードです😊
水面でもスキルをやりますよー!
 

 

 
良くできております💮
「こむら返り」も協力して出来ていましたね!
 

 
これで自分やバディの足ががつっても直せますね。
水面スキルが終わったらもう一度潜降~
 

 
しっかりハンドシグナルでコミュニケーションを取っていきます👌
 

 
皆様しっかり輪になって注目して下さりました!
最後はI様に前を泳いで頂き、無事OWダイバー認定です👏👏👏
 

 
すっかりお空も青空になっておりました🌞
天候にも祝福され、とても素敵なお写真になりましたね!
最高の記念日です(^^♪
 
ありがとうございました!
ではまた一緒に潜りましょう!
 
またね~~~😎
 

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

社員研修にて、そして。

社員研修にて

1月24日(水)~1月28日(日)に社員研修が開催されました。
臨時休業をいただき、会員の皆様にはご迷惑をおかけしました。
 

 
皆様に頂きました期間にて、スタッフ全員が成長・スキルの統一などを遂げて無事(?)帰ってまいりました。
 
海研修では毎年、ノリスのお客様へ海の素晴らしい魅力をお伝えするため、
先輩スタッフから後輩スタッフへ、道中から現地の宿やダイビングサービス、
そしてもちろんボート上から水面・水中、全ての内容について伝授・指導を行います。
今年度は新人スタッフが多かった為、
主に基本の安全管理を徹底したガイド力を指導しています🔥
 

 
ボート上でのコントロールはもちろん🚢
 

 
ナビや🗺
 

 
水中でのコントロール🐟
 

 
エキジットの瞬間までしっかりと安全管理していきます🌟
 

 
卑弥呼さま~!(もしくはフワちゃん?)
ボート上での笑いも忘れずにwwww
※スタッフ長津の許可を得て撮影・掲載を行っています🍬
 
まだまだトレーニングを始めたばかりのスタッフにおいては
今回の研修で吸収したことをこれからのガイドに
しっかりと活かしていってほしいと思います!
 

先輩スタッフのおめでとう&いってらっしゃい

今回の社員研修では、もう一つ出来事がありました。
 
神戸三宮店店長・木下のコースディレクター合格のお祝いと
姫路店店長・伊佐治のネイティブシー奄美への異動です。
 
ということで、
普段からお世話になりすぎている他のスタッフからサプライズプレゼント🎁
 

 
中身は一体なんなのか…
 

 
お二人のこの表情を見れたときに、とっても嬉しかったです🥰
 

 
中身はイケイケのTシャツです👕(笑)
お似合いです~~~🎶
 

 
各スタッフからの愛情深めのメッセージ入りです✍
皆様ちゃんと読んでみて下さいネ🎶
 
我らが三宮店店長の木下は、
ノリススタッフで2人目のPADIコースディレクターです。
統括店長でコースディレクターの嶋村とともにノリスのインストラクターコースを
さらに盛り上げていきますよ!
インストラクターに興味がある方、これからダイビング業界に進もうか考えておられる方は、
お気軽にお問合せ下さい🤩
 
そして、伊佐治も元々三宮店勤務、ご存知の方も多い事でしょう。
今回の異動は伊佐治たっての希望ということで、気持ちよく送り出したいと思います。
それにしても、ノリスでは、ノリスからネイティブシー奄美へ、
逆にネイティブシー奄美からノリスへという感じで働く場所も多岐にわたっているんですよ。
 

 
女性スタッフの中でベテランの伊佐治が抜けても
新生ノリス女性スタッフは盛り上がっていきますよ🔥
 
ということで、社員研修でパワーアップしたノリススタッフと
今年もダイビングを安全に楽しみましょう!

 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

くまの灘ダイビングツアー【バースデーダイブをNORIS初の行先で!】2/3

ダイビングデータ

日程:2024/2/3(土)
行先:三重県くまの灘
引率・報告:木下雄一

天候:晴れ
水温:16℃
ポイント:井内浦ビーチ×2本

出会った生き物

ナマコマルガザミ、ヒラメ、カミソリウオ、キリンミノ、ウツボ、

ワカウツボ、アオウミウシ、ウミウシカクレエビ、

ワライヤドリエビ、ニシドマリハナガサウミウシ、スミゾメミノウミウシ、

アカホシカクレエビ、オドリカクレエビ、トラフケボリタカラガイ、ニジギンポ、

シコクスズメダイなどなど

海の思い出、おめでとうございます

NORIS初?と思われるくまの灘に行ってきました🤭

初めての場所で初のビーチダイブ(^^♪

水深も25mぐらいまであるので

ワイドもマクロも楽しめそうです😊

ナマコマルガザミ

小さい可愛いサイズを発見(^^♪

外に出してしまってごめんね(>_<)

ナマコで隠れようとしているのが可愛いですね😊

ワライヤドリエビ

柔らかい絨毯の上で気持ちよさそうですね🤭

マクロ生物は、見つけたが分かれば

意外と見つかりますね😊

カミソリウオ

Kさんが見つけてくれました(>_<)

ありがとうございます😭

しっかり光が当たっていてバッチリですね😊

初めてのところってワクワクしちゃいますね(^^♪

ウミウシカクレエビ

アカオニナマコを見つけたらひっくり返してみて下さいね😊

よくウミウシカクレエビがついてますよ(^^♪

この子、いつも思うんですがナマコカクレエビに改名したほうが

いいと思うんです( ´∀` )

Uさんお誕生日おめでとうございます🎉🎉🎉

2023年は沢山のツアー参加ありがとうございます😊

今年2024もノリススタッフと沢山ツアーに行きましょう(^^♪

アオウミウシ

ウミウシを探しに探して

Kさんが先に見つけて下さいました😭

可愛いサイズですね(^^♪

トラフケボリタカラガイ

阪神タイガースカラーで綺麗ですよね🤭

けどどの向きから撮るのが良いのかいつも悩んでおります(>_<)

ダイビングが終わった後は

初の行先なので新しい観光地へ🤭

節分に合わせてなのか鬼ヶ城センターへ(^^♪

真実の口?いや鬼の口ですね(笑)

Kさん手、残ってますか?( ´∀` )

大内山牛乳のソフトクリームも入手してましたよ🤭

終わってから知りましたが、鬼ヶ城がなんと

世界遺産でした(>_<)

洞穴みたいなところ見に行けば良かったですね(>_<)

お店に帰ってからもクッキーでロシアンルーレットを

やりました🤭

見事に激辛クッキーを食べちゃった方も🤭

初めてのこと尽くしで楽しかったですね(^^)

今回は、バースデーダイブ&開拓ツアーに

ご参加頂きありがとうございました(^^♪

また行きましょう👍

 

またね~~~😎

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

定休日についてのお知らせ

2024年3月より神戸三宮店の

定休日がなくなります!

※その他の店舗の定休日は今まで通りです。

 

昨年に定休日を木曜日に変更しましたが、

木曜日休みの方もお店をご利用していただける様になりました!

 

さらに利用しやすくなった神戸三宮店をよろしくお願いいたします!

皆様のご来店お待ちしております♪

 

ダイビングスクールノリス神戸三宮店スタッフ一同

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ダイビングで使う専門用語~上級者編~

さて、これまで紹介してきました知っておくべきダイビング用語。
初級編・中級編と紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
今回はそれよりも難しい?用語を紹介していきたいと思います。
 
★ 過去の用語集はこちらをクリック→ ビギナー編  中級者編
 

生物が生息している場所の用語①

海の生物はサンゴ礁やガレ場などの様々な場所に住んでいます。
その生物たちが住んでいる場所を紹介する時に使う用語を紹介していきます!
 
ガレ場
ガレ場とはサンゴが死滅してその残骸が水底一面に堆積している所のこと。
一見、こういう所には何もいなさそうですよね。
しかし、こういう所こそ、よーく探してみてください。
実は意外とマクロ生物が沢山いることもあり、マクロ好きにはたまらない場所なんですよ!
 

 
ゴロタ
ゴロタは大きい岩や石が連続している地形のことを言います。
そして、場所によっては人工的に作られた(砂の流出を止める為等)所もあります。
ぜひ、こういった岩や石の間を覗いてみてください。
エビやカニなどの甲殻類やウミウシが隠れていることがあります。
そここもまたマクロ好きには最高のポイントなんですね
 

 
産卵床
産卵床は魚達が卵を産み付ける所のことを言います。
この産卵床は魚達が自分で作ることもあれば、
アオリイカのように人工的に産卵床をポイントに設置しているところもあります。
しかし、観察や写真撮影の際の近づきすぎには要注意!
卵を守っている魚・生物に近づくと追いかけられたりすることも。
 

生物が生息している場所の用語②

ソフトコーラル
ソフトコーラルは、ヤギ、イソバナ、ウミトサカなど骨格はあるものの、
柔らかな群体をつくるサンゴの一種のことを言います。
このソフトコーラルは黄色やピンク色など様々な色の個体が居ます。
そして、ソフトコーラルと同じような色に擬態している生物が居ることがあります。
もし、生物が見つからなかったとしても、色鮮やかなソフトコーラルは映えますよ。
 

 

根は海底から隆起している岩や海中の大きな岩のことを言います。
そしてこの根の周りには魚の群れが多く、群れなどのワイド好きにはもってこいのポイントです。
また、根の壁にはポイントにもよりますがウミウシが多くついていることもあります!
ただ、中層を移動することも多いので、中性浮力はマスターしておきましょう。
 
リーフ
直訳すると「礁」で、岩礁やサンゴ礁を指し、水面に少し出ているか、浅い水深にある根のことを言います。
そしてダイビングでは「岩でできたもの=根」、「サンゴでできたもの(サンゴ礁)=リーフ」という事が多いですね。
リーフ(サンゴ礁)は魚たちの隠れ場所にもなるので、「○○リーフ」とポイント名にもつけられることも多いです。
 

 

生物が生息している場所の用語③

リーフエッジ
リーフエッジはその名の通りリーフの「縁」にあたる部分のことを言います。
縁の外側は斜面やドロップオフになっていることが多く、流れがある事が多いので、回遊魚が現れるスポットになっていることもあります。
 
チャネル
リーフの切れ目や島と島との間にできた水路のようになっている所の事を言います。
潮の満ち引きになどによって流れていることが多いので、流れはきついですが、その分、マンタなどの大型回遊魚を狙える場所でもあります。
 
クレバス
クレバスとは両側が岩壁の亀裂や溝のことを言い、ダイビングではダイバーが通ることができる大きさ以上のものを指します。
隠れ家のような感じもするので、生物が隠れていることも。
こういうところを通ると特に男性の方は冒険心をくすぐられるのではないでしょうか。
 

 

水中で見られる現象の用語

アップカレント
アップカレントは水面に向かう潮の流れのことを言います。
強いアップカレントにつかまってしまうと吹き上げを起こしてしまうことがあるので要注意です。
次に紹介する「ダウンカレント」と共に、ドロップオフや根の周辺で発生することが多く、潮汐も含め、ある程度は予測できますので、いつでもそうですが、必ずガイドの指示に従って潜りましょう。
 
ダウンカレント
ダウンカレントは海底に向かう潮の流れのことを言います。
急に深くなる場所で発生することが多く、強いダウンカレントにつかまってしまうと、そのまま海底に引き込まれてしまうことがあるので注意が必要です。
 

 
サーモクライン
温かい温度の水の層と冷たい温度の水の層が接している境界面。
光の屈折率が変化するため、蜃気楼のように視界が滲んだように見えることがあります。
「クライン」に関しては他に、「ハロクライン」「ケモクライン」「ピクノクライン」などがあります。
 

泳ぎ方の用語

フラッターキック
難しい言い方をしていますが水泳のクロールのような「バタ足」の事です。
このフィンワークはビギナーから使用している方が多く、水面・水中両方で使用し、
特に水面では有効です。
ただ、水面で行う際は、あまりフィンの先が水面より上の出ないようにしましょう。
ばしゃばしゃするだけで推進力にあまりなりませんので。
フラッターキックを行う際は、膝から下、もしくは足首だけを使用して行うのではなく
太ももからしっかり動かして動きがフィンまで伝播するようにしましょう。
 

 
あおり足
平泳ぎの要領で、フィンをフラッターキックのように縦(上下)ではなく、横(水平)にキックするフィンワークのことを言います。
ただし、フィンを上下ではなく水平に動かすので、浮力コントロールをある程度マスターしたダイバーが行わないと、バランスを崩して上手く進まなくなってしまいます。
いきなり実践というのは難しいと思いますので、プール等で事前に練習してから海へ行くことがお勧めです。
また、このフィンワークは、砂地で砂を巻き上げないようにするときなどに使うことが多いです。
 

 
今回で、この用語集については終わりますが、まだまだダイビングにはたくさんの専門用語があります。
ご自身のダイバーレベルで恥ずかしくない程度の用語は理解しておきましょう!
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!