※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
オープンウォーターダイバー認定

Mさん:
ダイビングは一生に一度はやってみたかったことの1つで
ネット検索でノリスを見つけHPの内容や実際に話を聞いて
信頼できそうだったので申し込みました。
自分で海に潜ることができて、そしてダイバーになることができて
嬉しいです!!いつか南の島の青い海でウミガメやイルカと一緒に
泳いでみたいです♪
Tさん:
知人がダイビングライセンスを持っていて一緒に潜ろうと思い始めました。
ノリスは通いやすい位置にあった事と、スタッフの皆さんが明るく
フレンドリーな雰囲気だったので選びました。
ライセンスを無事に取得できてうれしいです!
これからの夢はグレートバリアリーフで潜る事。
イルカやウミガメも見てみたいです♪
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、上の画像をクリックしてください
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓

https://twitter.com/noris_diving
兵庫県ダイビングツアー【次はどこで会えるかな?協力してOWD認定♪】10/30
ダイビングデータ
日程:2024/10/30(水)
行先:兵庫県
引率・報告:長津誠人
天候:晴れ
水温:23℃
出会った生き物

ナガサキスズメダイ、ヒメタツ、アカエイ、アジなど
海の思い出、おめでとうございます
10/30にOW海洋実習に行ってきました!

まずは陸上でコンパス練習!
使い方わかりましたかね?
それではいざ海へ!

昨日の雨が嘘のようないい天気♪
やっぱり天気がいい方がテンション上がりますね😊

潜降したらさっそくコンパス!
指定された方向に合わせて行って・・・

帰ってくる!
問題なく元の場所に戻ってくることができました!

このビーチの名物の1つ、ヒメタツ。
探せばそこら中にいるけど、擬態が上手い♪

私たちの周りをくるくる🌀
かわいいアカエイ♪

一度水面に上がったら、フロートを上げましょう!

逆光😭
フロート上げは問題なし!

もう一度潜降したら計画通りに泳ぎましょう!
協力するのがバディ♪

道中には昨日、木下が確認したナガサキスズメダイが!
ここではレアなので今のうちに見るのがおすすめです♪
最終的には計画通りにダイビングができたので・・・

おめでとうございます!
オープンウォーターダイバー認定です♪

お二人ともAOW計画中♪
自分の夢を叶えるためにどんどんステップアップしていきましょう!
次はどのツアーで会えるかな〜?
楽しみですね😌
兵庫県ダイビングツアー【ドライスーツに慣れよう♪】10/29
ダイビングデータ
日程:2024/10/29(火)
行先:兵庫県
引率・報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:23℃
出会った生き物

ボラ、イソカサゴ、カサゴ、ナガサキスズメダイ、ヒメタツ、
アカエイ、ハオコゼ、アジ、アオヤガラなど
海の思い出、おめでとうございます

このビーチを潜るのは初めてということで
どんなビーチなのか楽しみですね😎✌✌✌

ヒメタツ ペア
このシーンは激レアです(≧▽≦)
私も結構潜ってますが、一緒にいるのを見るのは
3回目ぐらいです!(^^)!
合間でドライスーツのオリエンテーションも!!!
オープンウォーター以来のドライはどうでした?😁

アカエイ
お散歩中に遭遇!(^^)!
可愛いサイズのエイは、3枚ぐらいはいましたね(*’▽’)

終盤には、ドライスーツにも
慣れてきていましたね😉
これからも定期的に潜りましょう😁

マダコ
美味しそうなサイズの子でした!(^^)!
手を繋いでくれるかチャレンジしましたが
ダメでした😭

ナガサキスズメダイ
なぜこんな海んい居るんだ????🤣🤣
ここではお初にお目にかかります!!!
どこから漂流してきたんだろう?(笑)
色々な生物が見れて楽しめましたね♪
来年の5月は一緒に石垣島を楽しみましょう!(^^)!
ご参加頂きありがとうございました😁
またね~~~😎✌✌✌
お客様の声【誕生日ダイブ&OWダイバー認定】おめでとうございます~10/27まで
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
バースデーダイビング

Kさん:30代・会社員
大変楽しい誕生日になり、忘れられない記念ダイビングになりました♪
ノリスでダイビングを始めてから水の中の楽しさをたくさん知り、
たくさんのダイビング仲間に出会いました。
ノリスでダイビングを始めて&続けてよかったです!
次の目標は海外の海♪マンタやクジラなどの大きな生物も見てみたいです!
ダイバー認定

Sさん:50代・教員
友人に誘われ、また海外に住む友人にもCカードをを取るよう
せかされて始めました。ノリスはネット検索で見つけたことと
通いやすい位置にあり、HPでの雰囲気もよさそうだったので
お店に問合せしました。
ダイバーになることができましたが、まだ水中では少し怖い
という思いがあるので、少しずつ海・ダイビングに慣れていき
いろんな体験をしていきたいと思っています!
日本の海はもちろん海外の海も楽しんでいきたいです♪
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、上の画像をクリックしてください
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓

https://twitter.com/noris_diving
梶賀ダイビングツアー【砂ばかりの梶賀でナビゲーション!?】10/27
ダイビングデータ
日程:2024/10/27(日)
行先:三重県・梶賀
引率・報告:長津誠人
天候:晴れ
水温:25℃
ポイント:意味のないブイ
出会った生き物

ミノカサゴ、ナンヨウハギ、ミナミイスズミ、ウツボ、ミミイカ、
イソギンチャクモエビ、ツキヒガイ等
海の思い出、おめでとうございます
10/27に梶賀にいってきました!
昨日と同じ場所ですが・・・
今日はナビゲーション三昧!
生物よりもルート通りに行くことに集中してもらいました!

ボート時間は1分以内の梶賀。
覚悟はボートに乗る前に決めないとです!

1本目はF様のナビゲーションSPの1本目。
順調にルート通りに行って問題なし!

撮影者:F様
ナビゲーション中に見つけたツキヒガイ。
この後、どこかに飛んでいきました!

撮影者:F様
シャイなナンヨウハギ。
今日は何曜日?😆

撮影者:F様
イソギンチャクモエビ。
どんどん陰に隠れてく〜!

撮影者:F様
なんか海藻から出てきた!

撮影者:F様
よく見てみたらなんとミミイカ!
ビンゴがまた埋まった♪
小さすぎ〜😂
2本目はS様のDMナビゲーション1本目。

DMということで少し難し目にしましたが・・・
難なくクリア!

撮影者:F様
そんなナビゲーション中のS様を見守るウツボ。

撮影者:F様
極太ウツボでした😳

撮影者:F様
2本目はサンゴから出てきてくれたナンヨウハギ♪

撮影者:F様
ゴールにいたのは、ミノカサゴ。
自慢のヒレを広げて迎えてくれました♪

撮影者:F様
その後に通りすぎて行ったミナミイスズミの群れ♪
みんなでお祝いしてくれてるようです😊

無事終わったらお腹が空きますね。
いただきます!
ではなくてノリスポーズ♪
まだまだ講習は残ってますので、頑張っていきましょう♪
参加いただきありがとうございました!
兵庫県ダイビングツアー【お天気にも恵まれながらダイバー誕生😊】10/27
ダイビングデータ
日程:2024/10/27(日)
行先:兵庫県
引率・報告:宮崎優奈
天候:晴れ/曇り
水温:24.6℃
出会った生き物

ボラ、イソカサゴ、カサゴ
アジ、アオヤガラなど
海の思い出、おめでとうございます
10/27にOW海洋実習へ行った来ました!

まずはセッティングです😊
スムーズにできるようになりましたね👏

セッティングが終わったら、
次は陸上でコンパスの練習です🧭
とても意欲的に練習してくださりました!
さて、準備も整ったので海へ行きましょう✌

とその前に「BE KOBE」で記念撮影📷
元気いっぱいのポーズありがとうございます✨
ではではエントリーしていきましょう!
エントリーしたらまずは水中コンパスです。
練習の成果はいかに!?

よくできております!
難なくクリアできましたね👏
コンパスが終わったら移動~🎶

イソカサゴ
砂地をよく見てみると
『イソカサゴ』がふら~っといました(笑)
小さすぎて見失っちゃうぅぅ💦
また、移動中は目の前を『ボラ』や『アジ』などのお魚たちが
通り過ぎていきましたね🐠🐠
時間が来たので一旦上がりましょう。
水面ではフロート上げなど水面スキルをやりました!

しっかりあげることができております😎
ピースもセットでハイチーズ✌
水面スキルが終わったところで
もう一度潜りますよ~~🎶

アオヤガラ
潜ると『アオヤガラ』がお出迎え!
逃げ足が速い…(笑)
今日のラストはS様に前を泳いでいただきました😄

何度も後ろとの距離を確認しながら無事目的地到着~~~!(^^)!
ということで…

OWダイバー認定です👏👏👏
おめでとうございます🎉
今のお気持ちは??

「ウレシイ!!」
私も嬉しいです🎶
握手したときに嬉しさが伝わってきました😊
次はMYスーツで一緒に潜りましょうね!
これからもダイビング楽しみましょ~~😎
ありがとうございました🦈
梶賀ダイビングツアー【穏やかな海をドライスーツで!】10/26
ダイビングデータ
日程:2024/10/26(土)
行先:三重県・梶賀
引率・報告:長津誠人、矢八美成
天候:くもり、雨
水温:26℃
ポイント:6連ブイ、ヒノキ魚礁
出会った生き物

ガラスハゼ、サラサエビ、ハダカハオコゼ、カクレクマノミ、
キモガニ、ウツボ、ナンヨウハギ、スミゾメミノウミウシ、ソラスズメダイ、
ツノダシ、ハナミノカサゴyg、オドリカクレエビ、ウツボ、トサカガザミ、
キモガニ、ヒメサンゴガニ、ガラスハゼ、コガネスズメダイ等
海の思い出、おめでとうございます
今回は行先変更で梶賀へ行ってきました!
穏やかな海で、今シーズン初ドライスーツの方も楽しく潜れそうですね♪

ダイビングするには元気が一番大切です!
満点!!!💮

初My器材!
これから色んな海へ連れて行ってあげてくださいね♪
記念すべき1本目は梶賀で!
潜って行きましょう!

T村様撮影:オドリカクレエビ
砂地のポイントに透明のエビ🦐
体が透き通っていて不思議ですよね~

しっかり観察&撮影!👀📸

少し泳ぎますよ~
親子でダイビングを楽しめちゃうなんて本当にステキですね💕

O田様撮影:キスジキュウセンyg
ギョーっと!と口を開ける瞬間をパシャリ📸
さすがですね✨

O田様撮影:ウツボ
ひょっこり顔を出して
やっぱりかわいいウツボちゃん💖

T村様撮影:ナンヨウハギ
ブルーの体が目立ちすぎてますね(笑)

O田様撮影
泳いでいる後ろ姿もとってもキュートです!

S浦様撮影:ソラスズメダイ
ゴロタの周りは結構群れてましたね~

S浦様撮影:クマノミ
こちらをうかがうクマノミ(笑)
目と目が合っちゃってますね👀

S浦様撮影:ツノダシ
カクレクマノミとセットで人気の高いあいつ!
優雅に泳いでますね~
2本目

矢八チーム撮影:ハナミノカサゴyg
K代様が一番テンション上がってたやつ!
綺麗な胸鰭で小さい頃から貫禄ありますよね~

T村様撮影:コガネスズメダイ
黄色いカラーが映えますね✨
仲間がたくさんいます😊

O田様撮影
1匹にピントを合わせて撮ってみるのも素敵ですね~

S浦様撮影:ハダカハオコゼ
小さめ可愛い個体でしたね~
情報を頼りに先に見つけてくれました👀
みなさんも目が肥えてきていますね、さすがです!✨

O田様撮影
お顔をアップで撮ってみると、細かな模様までくっきり見えますね👀
すごく綺麗なお目目をしています!

T村様撮影:アオサハギyg
その近くでなにやら揺らめいているやつが、、、
アオサハギyg!通称タマシイちゃん!
まん丸の小さな体はダイバーに大人気です💕

一眼フォトダイバーは不動が命です。
今日も取れ高良い感じですね~

O田様撮影:イソバナカクレエビ
背景を黒抜きにするとカッコイイ写真が撮れますね!

O田様撮影:サラサエビ
比較的よく見るこの子も、写真を撮ってみるとすごく綺麗な体の模様なのがわかりますね✨

O田様撮影:ガラスハゼ
大きなお目目が羨ましいですね~

S浦様撮影:スミゾメミノウミウシ
スミゾメにしては赤みがかかっていますが、
ウミウシの名前は結構そのままだったり面白いですよ~

S浦様撮影:トサカガザミ
サンゴに同化している🦀
どこにいるか分かりますか??
生き物の進化はすごいですね~

O田様撮影:キモガニ
この子を見るたびに、不運な名前だなと思いますね(笑)
ちなみに名前の「キモ」とは、ラテン語で「波」と言う意味があり
素敵な名前なんですけどね(笑)

T村様撮影:ヒメサンゴガニ
左右の手の大きさが違うのでこの子はオスかな👨

2本目終了!
お疲れ様です✌

水面とボートでの撮り合い(笑)

片付けが終わったらお昼ご飯にしましょう!
今日撮った写真を見返しながら、ログ付けしていきますよ~

四捨五入したら晴れてましたし、
穏やかな海でとても楽しめましたね!🌞(笑)
ご参加頂きありがとうございました!!
次回はどこへ潜りに行きましょう!?
小笠原ダイビングツアー【世界遺産の島!お見送りに感動!また行きたくなる島!】10/18-10/23 part3
ダイビングデータ
日程:2024/10/18(金)-10/23(水)
行先:東京都・小笠原父島
引率・報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:25℃
ポイント:バラ沈、イーグルレイロック、日吉丸、HAZAMA、西島S/W、青灯台ビーチ、北一つ岩、人丸アウトサイナ、よこだし~三畳一間、枝サンゴ、南浮磯

part1へ戻る😎
part2へ戻る😎
海の思い出、おめでとうございます
夜ご飯の時も盛大にお祝い(≧▽≦)

Uさんがメイン?( ´∀` )
現地のスタッフさんも思わず反応してましたね(≧▽≦)

素敵な記念ダイブになってよかったです😎✌✌✌
ケーキ出すとき、何故か私が緊張してました(笑)
他の方からも注目の的でした😂
似顔絵、皆さんの特徴それぞれとらえてますね😂
いじる要素も込みでしたが(≧▽≦)
本当におめでとうございます🎊

いよいよ小笠原最終日😢
でもおがさわら丸乗船するのは
15時なので朝から2ダイブ行っちゃいましょう😎✌✌✌
入ったら1面、枝サンゴ!!!
こんなにサンゴが沢山あるのは日本屈指と言っても良いかも😎✌✌✌
1ダイブ枝サンゴを見ながらブラブラ(*^^*)

マダラトビエイ
こんなところで出るんか~~~い🤣笑
必死に追ったんですがやっぱり海の生物に
海では勝てません😂

ず~~~~と続いてます😉
素敵なサンゴ畑です(≧▽≦)
元気の残っている方は、水スノーケルでも更に
枝サンゴ堪能してましたね😉

もうラストダイブ😢
もっと潜りたい(>_<)

最終ダイブはカメと戯れます😁

こんなに寄っても食べるのに夢中な子です(≧▽≦)

この子途中、クマノミに攻撃されてました😂

けど食べてます😎✌✌✌
全員、2ショット撮らせてくれるかな?😂

もう少し食べててね(≧▽≦)

全員、無事2ショット撮ることできましたね😂
ダブルKさんですね😁笑

計11ダイブのガイドありがとうございました😁笑
皆さんも小笠原いかがだったでしょうか???
堪能できましたよね?😁
私が一番堪能してたかもしれませんが😂
急いで準備して帰りましょう!(^^)!

現地の方に見つけてもらいやすい
アニマルフードで見送られます😉

最後までお見送り盛大にしてもらえるのも
フェリーでしか行けない島ならではですね😉

おがさわら丸と一緒に
全てのダイビング船が出航して
お見送りしてくれます🤩🤩🤩
行ったからこそ、じ~~~んと来るものが
ありましたね😉
私は、見送る側もやってみたい😂

最高の5泊6日間でした!(^^)!
未知なる海にこれからも行きましょう!!
新たな楽しみが待ってますよ😁
ご参加頂きありがとうございました!(^^)!
ブログだけでは、小笠原魅力は伝えきれません!!!
是非、行きたい方は木下まで!!(笑)
またね~~~😎✌✌✌
小笠原ダイビングツアー【世界遺産の島!いかに?記念ダイブも盛り沢山!】10/18-10/23 part2
ダイビングデータ
日程:2024/10/18(金)-10/23(水)
行先:東京都・小笠原父島
引率・報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:25℃
ポイント:バラ沈、イーグルレイロック、日吉丸、HAZAMA、西島S/W、青灯台ビーチ、北一つ岩、人丸アウトサイナ、よこだし~三畳一間、枝サンゴ、南浮磯

海の思い出、おめでとうございます
part1がまだの方は、part1から😎
3ボートできる中2日間!!
思いっ切り遊びます( ´∀` )
雨予報がなんと快晴に!!!
最高じゃないですか😎✌✌✌

アカヒメジ
黄色と白なのになんでアカヒメジなの?🤣
って気になった方も多いのでは?
捕獲された個体を見た時に赤いから付いた名前なんだとか‼😎
太平洋とインド洋の固有種です(^^♪

初日とは別の沈船へ😏
小笠原の父島には、多くの沈船がありダイナミックな風景が
見たい方には持ってこいの海(^^♪

ダイバーと比較すると大きさが分かりやすいですね😁
ブル~~~な海がず~~~っと続いてるので
皆さん思い思いに楽しまれてますね!(^^)!

オオモンカエルアンコウ
大きかった😁
「あ!見つかってしまった・・・」って顔ですかね?
ここまで流されてきたのかな?😏

アオウミガメ
この子近づいてものんびりして
ダイバー慣れしているのか一緒に散歩してくれました😁

ホワイトチップシャーク
今回結構な確率で出てくれました😎✌✌✌
ホルムがサメ🦈で迫力満点でしたね😁
シロワニを見るにはちょっと時期が早かったですね💦
ごめんなさい(>_<)
意外と臆病な子が多いのでサメと言っても
凶暴な子は少ないですよ😎✌

クマザサハナムロ
日本では小笠原方面に行かないと見れません😏
サンゴもごつごつ群生していて
見てるだけでも楽しくなっちゃいます😁

クマノミ
小笠原にいるクマノミは個体差なのか
黒い体色の子が沢山います!(^^)!

ノコギリダイ群れ
根の上に上がれば優雅に群れてました(≧▽≦)
皆同じ方向を向いてどこに行くのかな?😏

ハシナガイルカ
エキジット直前には、なんとイルカ登場!!!
何でもありな海ってこの事ですね(≧▽≦)
現地のガイドさんの静止がありましたが
我慢できず撮りに行っちゃいました😂
引率の私がやはり一番遊んでる?😂
いや、仕事もさせて頂きましたよ(≧▽≦)
皆さんも大興奮でしたね!!!

ツバメウオ群れ
人懐っこいのか安全停止の時に
近くにいてくれます(^^♪
どのポイント行っても小笠原ブル~~~🎶
楽しくてナイトダイブも追加!(^^)!

ナイトまでは、もちろん島散策と
お土産散策😁
なぜかこの石段登っちゃいました😎
このあと全員もれなく足パンパンです(笑)

ユウゼン
ビーチにもいるの???(*’▽’)
皆さんこんなに見れるのも小笠原だからですよ😂

ミカドウミウシ
この子、サービスでダンスもこの後
披露してくれました(≧▽≦)
動画もありますよ😂
お店に見に来てくださいね😁

アカイセエビ
取って食べたら美味しいこと間違いなし😁
1kg3千円ぐらいなので、この子は9千円ぐらいかな?😏
こんなに大きくなるとダイバーがちょっと寄ったぐらいでは
隙間に隠れません(笑)

ゴマウツボ
3mにもいる!!!
宮崎が大好きなので撮ってもらいました😁
こいつブサカワですね💕
ダイビングは毎ダイブ見どころ満載で
あっという間に終わってしまって小笠原滞在も
残り1日半(>_<)
早い・・・😭

Kさんと沈船!!!
この写真の雰囲気、個人的に好きです😁
この後、Kさんはかなり遊んでました(笑)

撮る位置や向きを変えるだけで
色々な風景が😁
沈船に入る所があれば、入りたい😎
どこかいいところ無いかな???😏笑

見つけたので入っちゃいました(笑)
現地ガイドも水中で爆笑してました😎
遊び心は何歳になっても変わりません😁✌✌
でもね、私このあと脇汗をかきながら
水中の大捜索が始まることをこのときは
まだ知りません(笑)
約10万円のライト紛失という悲劇😵
どこの現地でもエピソードを残すのが木下クオリティーです😁(笑)

この日は、皆様の記念ダイブ🎉🎉🎉
Kさん
お誕生日おめでとうございます🎊🎊
これからも、色々な海で一緒に遊びましょね😁
次のお祝いはプロになったお祝いが出来るのを楽しみにしています😎
Aさん、Iさん
50本記念おめでとうございます🎊🎊
小笠原になるようにお二人とも調整頂きました!!
最高です!!
次はお二人もプロのお祝いを先に出来ると信じてます😁
100本が先でも良いですよ😂

この後は、もうも一度行きたいと
終わった後に大人気になったポイントへ!!!
一面白い砂地をトドリフト~~~😁😎

キタ~~~~~!
一面真っ白!!!
いつも仲良しなお二人😁
良い写真です(^^♪

本日の主役は、一番後ろで砂地と戯れてました😁笑
トリム完璧です!!!

この砂地、生物あんまり居なかったですが
また行きたい最高のポイントでした😂
皆さんも一番印象に残ったポイントだったそうです😁
26時間掛けて来て本当に良かった!!!

パンダダルマハゼ🐼
可愛いマクロ生物もいてますよ🐼
マクロ派のダイバーには大人気!!!

ピグミーシーホース
カレンダー写真採用間違いなしの1枚😎
ここの海は、本当に何でもあり😂
黄色の珍しい個体!(^^)!

皆さんいい笑顔です😁
どこを背景にしても青い!!!
サイコ~~~~🎶

帰りの船は船首で日光浴😎
Uさんの🐼お似合いです!(^^)!
あれ???
小笠原に居れるの
もう残り半日しかないの???😢
ブログは、まだ続きます(笑)
最後まで読んでね😎✌✌✌
part3へ続きます(何partになるの?wwwww)



小笠原ダイビングツアー【世界遺産の島!いかに?記念ダイブも盛り沢山!】10/18-10/23 part1
ダイビングデータ
日程:2024/10/18(金)-10/23(水)
行先:東京都・小笠原父島
引率・報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:25℃
ポイント:バラ沈、イーグルレイロック、日吉丸、HAZAMA、西島S/W、青灯台ビーチ、北一つ岩、人丸アウトサイナ、よこだし~三畳一間、枝サンゴ、南浮磯
出会った生き物

ヨスジフエダイ、アカヒメジ、キホシスズメダイ、レンテンヤッコ、ユウゼン、イソギンチャクモエビ、
ニラミハナダイ(♀)、オオモンカエルアンコウ、カレハスズメダイ、アカヒメジ、アジアコショウダイ、
ノコギリダイ、ウメイロモドキ、ハナエニシキウミウシ、モンジャウミウシ、コンガスリウミウシ、
キンチャクガニ、クビナシアケウス、ハタタテハゼ、オトヒメエビ、ナマコマルガザミ、ツバメウオ、
アカイセエビ、カノコイセエビ、ウケグチイットウダイ、パンダダルマハゼ、カッポレ、バラハタ、ハナミノカサゴ、
キリンミノ、ホワイトチップシャーク、ムレハタタテダイ、アオウミガメ、キスジカンテンウミウシ、
マダラタルミ幼魚、オオイカリナマコ、イボコブシガニ、オガサワラコブシガニ、ミカドウミウシ、フジナミウミウシ、
シマキンチャクフグ、ミナミイスズミ、ピグミーシーホース、ツムブリ、ニシキウミウシ、マダラトビエイ、ロクセンスズメダイ、
キイロハギ幼魚、タイマイ、タテジマキンチャクダイ幼魚、クマノミ、など
海の思い出、おめでとうございます
待ちに待ったオガサワラ~~~~😁

朝一の新幹線で竹芝桟橋へ(^^♪
僕の顔にしかピントが来ていません😭
朝の新幹線はワクワクで前日寝れなかったのか
爆睡組と弾丸トークで分かれてました(^^)

船出港後は、屋上デッキで東京の街並みを👀
東京タワーもなんとか目視出来ました✨
私はまだスカイツリーを見たことがありません😵

封鎖出来ないレインボーブリッジも(^^♪

太平洋の真ん中を通るので星を見る為に
デッキで飲み会(^^♪
これまた、Kさんの顔にしかピントが来ませんでした( ´∀` )(笑)
Wi-Fiも電波も無い23時間の旅!!
現代っ子なのかつい携帯を確認してしまう私😵

お昼前に父島到着したら急いで準備して
2ボート行っちゃいますよ😁
ワクワク過ぎて、皆さんの準備がいつにもなく
早かった気がします😏
Iさんは360度カメラで遊ぶ準備完璧ですね(^^♪

カメラを向けるとゴープロがこっち向いてました😁
ブル~~~な小笠原の海最高でしょ???😏

バラバラに崩れた沈船も色々なパーツが
見れて楽しい😁
私は1人で暴走していた気がします。はい!(笑)
大型ツアー行くと私いつもお客様より楽しんでます😂

下から煽って撮ると迫力満点!!!
浮いてボーーーーとしてるだけでも
色々な生物や沈船のパーツが目に入ってきます😂

ハナエニシキウミウシ
小笠原付近でしか見ることの出来ない
ウミウシだとか!(^^)!
ワイドだけでも楽しめる海ですが
マクロもしっかりいますよ😁

ユウゼン
日本固有種のこの子!!!
八丈島か小笠原方面に来ないと基本、見れません(>_<)
小笠原では毎ダイブ見れるのでレア感下がりますが
レア生物ですからね😁

ツバメウオ
浅場にプカプカ何匹も居てくれます!(^^)!

撮影する角度を変えると
見え方もガラッと変わりますね😁

フタスジリュキュウスズメダイ
普段あまり撮らない子達も
ブルーな背景で撮影できるとついつい撮っちゃいますよね😁

オオモンカエルアンコウ
アンカー下にはまさかのオオモンカエルアンコウ!!
こんなに流れが当たりやすい小笠原にも
泳ぐのが苦手な子も居るんです(^^♪
頑張って張り付いてました!(^^)!

ニラミハナダイ
この子、20mで見れちゃうんですか?😂
普段はもっと深いところにいるはずの子なんです(^^♪
小笠原の海の凄さが2ダイブでもよく分かります😂

Uさんいつも沢山、一緒に潜ってくれています(^^♪
お魚大好きなUさん!!
来ると思ってなかった海いかがでしたか?!(^^)!

久しぶりの海が小笠原!!!
浮力調整も連続で潜ると上手くなるの早いですよね😁

Kさん今回、一番後ろで一番遊んでました😂
楽しいとそうなっちゃいますよね!(^^)!
来年も大型で沢山遊びましょ😎✌✌

太陽と船とダイバーがいい感じです!(^^)!
個人的にこの雰囲気の写真大好きです😎

ダイビング後の夕方の父島のお散歩😏
からっとしった暑さで過ごしやすいですよね(^^♪
映え風に撮ってみました😂
小笠原は東京都なので車は、品川ナンバーで
離島なのか都心なのか不思議な感じでした😂笑

返還当時の風景を残した宿!パパスさんの前で
ナイトツアー行く前にパシャリ📸
ナイトツアーって陸のツアーですよ😁

父島の夜景も神戸に負けてません(^^♪
私は島時間好きなので、父島の夜景の勝ちだと思っています😁

グリンペペ(正式名:ヤコウダケ)
キノコの菌が発光しているそうです👀
今シーズンラストペペかもしれません😂
なんとか見れて良かったです(^^♪

特大オレンジペペ😂
正式名:国立天文台VERA小笠原観測局
ずっと気になってるんですが
私の足、長く映りすぎです😂
もっと短足ですからね😎
まぐれで動く瞬間にも立ち会えました😏
他の地域にもありますがここまで近くで
見れるのも小笠原だけ😎
神戸出発してから2日間があっという間に終わっちゃいました😎
次の日の為におやすみなさい(^^♪
part2へ続きます(何partになるの?wwwww)



