12/16にダイバー認定されたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください
オープンウォーターダイバー認定
丁寧に教えていただけて良かったです。
これから沖縄で潜ることができたらうれしいです!
日程:2024/1/6(土)
行先:和歌山県白浜
引率・報告:長津誠人
天候:晴れ
水温:15℃
ポイント:沈船、漁礁
ミナミギンポ、ノコギリハギ、ハコフグyg、ツバメウオ、ガラスハゼ、
クマドリカエルアンコウ、サガミリュウグウウミウシ、イガグリウミウシ、
アオウミウシ、キイロウミウシ、シラユキウミウシ、ミカドウミウシ幼体、
クリヤイロウミウシ、ミチヨミノウミウシ、スルガリュウグウウミウシ、
ミツイラメリウミウシ、フジエラミノウミウシ、コトヒメウミウシ、
セスジミノウミウシなどなど
あけましておめでとうございます!
本年もノリス三宮店を宜しくお願い致します!
挨拶もそこそこに・・・
1/6に白浜に行ってきました!
2024年1発目のツアーは白浜で海鮮丼!!!
は楽しみにしておいて1本目は沈船へ。
水面はベタ凪!
新年早々運がいい♪
沈船がぼやけて見えてきましたよ~
えっ、まだ水面?
そうなんです!何と今回の白浜、透明度推定20m!!!
なので水面から沈船が見える・・・。
撮影者:H様
潜降してもこの通り♪
沈船がくっきり綺麗に撮れてる!
撮影者:H様
透明度がいいとガラスハゼもいつもより透けて見えるマジック・・・。
撮影者:Y様
あけましておめでとうございます!
年末にもお世話になったクマドリカエルアンコウ。
撮影者:H様
年末年始なので、沈船に「謹賀新年」が!
まぁ撮りますよね~。
暗くなっちゃってすみません・・・。
撮影者:H様
透明度にニコッとミナミギンポ。
凄いシャイな子でしたが頑張って撮って頂きました!
撮影者:Y様
いつの間にこんな大きさに!?サガミリュウグウウミウシ。
撮影者:H様
ブリンブリンでした!
撮影者:Y様
黄色が映える!
イガグリウミウシ。
撮影者:H様
ロープに戻って安全停止しようとしたら、
まさかのハコフグyg!
この後すぐに隠れちゃいました・・・。
安全停止して上がりましょう!
安全停止中も見える沈船・・・。
またね~!
続けて2本目は漁礁へ!
撮影者:H様
もちろんこちらも透明度変わらず・・・。
新年早々運を使い果たしちゃったかな・・・?
まぁ楽しんでいきましょう♪
魚礁ではなんとウミウシフィーバー!
撮影者:Y様
今の季節は極小のウミウシがたくさん!
クリヤイロウミウシに、
撮影者:H様
ミヤコウミウシの幼体
撮影者:Y様
なんか埋まってる?キイロウミウシ。
撮影者:H様
シラユキウミウシ。
撮影者:H様
ミチヨミノウミウシとアオウミウシ。
撮影者:H様
スルガリュウグウウミウシ。
撮影者:H様
フジエラウミウシ。
まだまだ続く!
撮影者:Y様
セスジミノウミウシ。
撮影者:Y様
ラストはコトヒメウミウシ!
小さすぎる・・・。
拡大すると・・・
こんな感じ。
早く大きくなって撮りやすくなってね♪
その他には・・・
撮影者:H様
魚礁の下にツバメウオのペア。
新居ですかね?
ちなみにBINGO生物です♪
撮影者:H様
シマキンチャクフグ!
にいているノコギリハギ。
見分けは背ビレですよ!
と、ウミウシにBINGO生物に透明度に楽しませてもらいました!
2ダイブの後は・・・
お待ちかねの海鮮丼!!
いただきまーす。
いつ食べてもおいしい!
今回みたいに最高の透明度の時があったりするから、
ダイビングはやめられない!
参加いただきありがとうございました!
11/26にダイバー認定されたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください
Hさん:地元で見たことあるショップだったのでノリスを選びました。
ライセンスを取得できて嬉しいです。
これからツアーに参加してウミガメや熱帯魚を見たいです!
Yさん:口コミの評判が良かったのでノリスを選びました
実習はとてもハードでしたが間近で魚が見れて感動しました。
今後は友達とツアーに参加してイルカやシャチなどを見てみたいです。!
Sさん:様々なサイズのものを取り扱っていたのでノリスを選びました。
しんどい時もありましたが楽しかったです。
今後はキレイな海で色んな魚を見たいです。!
11/4にダイバー認定されたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください
思ったよりハードでしたがこれからいろいろな海で
ダイビングすることが楽しみです。
Kさん:沖縄での体験ダイビングがきっかけでライセンス取得を希望しました。
体験ダイビングより深い所へ行けるという
ワクワク感でいっぱいです!
Mさん:近くにあり通いやすいと思ったため、ノリスを選びました。
一つ一つ丁寧に教えていただいたので安心できました。
これからはクジラと一緒に潜りたいです!
Nさん:旅行先でダイビングをしたいと思い、ライセンス取得を希望しました。
プールは大変でしたが、海は楽しかったです!
これからは沖縄の離島に行ってみたいです!
まだpart1を見ていない方はpart1から見て下さい👀
part2のはじまりはじまり~👏👏
新年あけましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願い致します!
まずはやっぱり初日の出🌅
初日の出を見にレッツゴー!
ワクワク(^^♪
あ、出てきた出てきた!
神々しい✨なんてきれいなのでしょう。
初日の出をバックにパシャリ📸
綺麗越えて美しいですね!
気持ちの良い陽の光を浴びる事ができましたね。
初日の出を見たら朝食のお時間。
朝食には「ぜんざい」が!!
美味しすぎます😊
ぜんざいをみるとあのゲームを思い出しますね(笑)
お腹よじれるかと思いました(笑)
エネルギーを補給したら熱海の海へ!
日差しがまぶしー!
2024年潜りはじめの1本目は熱海と言えばの・・・
撮影者:N様
沈船!
店長の木下と比べて巨大!!!
それもそのはず。
なんと全長81mもある船が沈んでます。
撮影者:K様🦑
それもなんと半分に真っ二つ。
1本目は船尾の方に行きましょう♪
これはもう探検するしかない!
中に入るとこんな感じ♪
雰囲気が良すぎる!
撮影者:N様
これはテンションが上がる⤴
撮影者:K様🦑
生物は小魚ばかりですが、
カメラのシャッターが止まらない~📷
撮影者:KD様
どこを撮っても良い感じに撮れる~♪
撮影者:N様
楽しいけれど深いから長い時間いられない・・・。
もっと潜ってたいのに!!
Mr.U様は辰年にちなんで竜の被り物♪
ただ今回の熱海は3本予定!
続けて2本目行きましょう♪
2本目は冬限定ポイントの・・・
撮影者:N様
地形のポイントへ!
という冗談は置いといて・・・
撮影者:N様
洞窟へ!
少しうねうね気味でしたが、
テンションが上がっているので全然気にならない!
撮影者:K様🦑
洞窟内はこんな感じ♪
撮影者:N様
あまり深さがなく水面も見えるので、
幻想的な写真も撮れちゃう♪
もちろん集合写真も♪
撮影者:N様
洞窟を出ても地形が面白い♪
撮影者:N様
地形に気を取られているときに、U様が何かを撮ってる・・・
ニシキフウライウオだ!
U様お手柄です♪
熱海楽しすぎる♪
2本目が終わったら残留窒素を出すためにもお昼ご飯!
お昼の後の3本目はまたまた沈船へ!
撮影者:N様
天気も良くなって透明度も最高♪
撮影者:K様🦑
3本目は船首を探検♪
撮影者:K様🦑
もちろん中を探検しますよ~!
撮影者:KD様
船首も負けず劣らずいい雰囲気♪
撮影者:KD様
クロホシイシモチも生き生き♪
写真バシバシ撮っていきましょう♪
伸びているロープが竜ぽく見えたので、おまけで(笑)
撮影者:K様🦑
木下は犬の散歩・・・?
気にせず集合写真ピース♪
楽しすぎた~!
ダイビング後は熱海を観光しながらお散歩👟
Mr.U様のエネルギー補給はこちら🍺
すごく嬉しそうなお顔をしていますね(笑)
そして熱海と言ったら熱海プリン🍮
しっかりお酒とアヒルを添えて(笑)
ん?なんか数が多いですねぇ。誰ですか?2つ食べた人は!みやz…(笑)
皆様お好みのお味を選んでいただきます!
濃厚で美味しすぎるぅぅぅ
また食べに行きましょうね!
次はお土産を買いに商店街へ。
ここにも顔はめパネル発見👀
U様の選ぶところがまた面白い(笑)Mr.U様もお似合いです(笑)
それぞれ個性が出て良いですね!
遊んでお土産も購入出来たところで・・・
夜ご飯♪
貝や魚を自分で焼いて食べられる浜焼きバルバルさんで、
各々好きなやつを頼んでシェア♪
サザエ美味しかった~♪
お腹もいっぱいになったところで、
宿に戻ったら・・・
卓球!
この写真を見たらわかると思いますが、
店長が一番楽しんでいました(笑)
そうこうしているうちにツアー最後の夜が更けていく・・・
最終日もありますので、寝ましょう・・・。
おはようございます!
最終日は黄金崎へ♪
最終日で少し寂しい気持ちもありますが、
最後まで楽しみましょう!
駐車場に車を止めたら迎えに来てくれます!
ので、その車内でハイチーズ♪
木下は長津の隣にいます(笑)
黄金崎はビーチエントリー♪
伊豆のビーチはエントリー、
エキジットがしやすいようにしてくれてるところが多いので楽ちん♪
撮影者:KD様
黄金崎の初生物はなんとオオウミウマ!
辰年にふさわしい生物ですね♪
皆様お気づきかもしれませんが2024年のBINGOは
斜めが全てタツノオトシゴ系♪
ただオオウミウマはいません・・・。
撮影者:N様
なんと黄金崎にしめ縄と門松のお正月セットが!
こんなのあったら写真撮るしかないですよね~(笑)
撮影者:K様🦑
最小のイカ、ヒメイカ。
模様までくっきり♪
かわいい~🥰
撮影者:K様🦑
黄金崎でも紅白のニシキフウライウオ。
撮影者:KD様
その次も紅白で縁起がいいクマドリカエルアンコウ。
今回のツアーは紅白生物大量で縁起が本当にいい♪
あっという間の1本・・・
今回のツアーラストダイブの2本目行きましょう!
撮影者:N様
おめでたい!マダイ!(笑)
こちらもきっとマダイで一番有名なダイちゃん♪
長津が手を叩きながら泳いでたらついてきて可愛い🥰
ダイちゃんと一緒に行った先には・・・
黄金崎でも洞窟♪
今回はK様🦑が竜の被り物を!
なぜかと言うと・・・
100DIVE記念おめでとうございます!
ここまでずっと100DIVE行けるかなと心配されていたので、
無事に迎えられて嬉しいです♪
あっ、うしろにいる長津は無視してください・・・。
もちろんお祝いなのでみんなでハイチーズ♪
改めておめでとうございます!
撮影者:N様
こちらも負けず劣らず幻想的な洞窟♪
撮影者:K様🦑
幻想的・・・
長津が邪魔(笑)
名残惜しいですが、洞窟にバイバイして・・・
撮影者:KD様
白いイロカエルアンコウ♪
ケロっとした顔をしてますね(笑)
撮影者:Mr.U様
なんか葉っぱみたいなのがうごめいている・・・
ハダカハオコゼだ!
BINGO生物ですよ~🥰
撮影者:KD様
こちらはニシキフウウライウオに似ていますがカミソリウオ。
何に擬態してるんだろう?
撮影者:N様
何かを背負っているミズヒキガニ。
でっかいまつ毛?(笑)
陸上に上がったらとりあえず冷えた体を温める為に・・・
お昼ご飯♪
なんと黄金崎では鍋焼きうどんが食べられる♪
これがまた絶品なんですよ~。
ポカポカになってお腹が満たされたところで・・・
改めてK様🦑の100DIVE記念をお祝い♪
おめでとうございます!
記念で全員でも記念撮影♪
ケーキを切り分けている間にクッキーを食べて・・・
ケーキも美味しかった~♪
終わってしまった~・・・
あっという間の5日間合計9ダイブ。
楽しい事しかなかったな・・・。
今回で大好評だったのでまた関東ツアーやると思いますので、
今回のブログで興味を持ったらぜひ参加して下さいね。
参加いただきありがとうございました!
日程:2023/12/29(金)~2024/1/2(火)
行先:千葉県伊戸、波左間、静岡県熱海、黄金崎
引率:木下雄一、長津誠人
報告:長津誠人
天候:晴れ
水温:15℃
ポイント:シャークシティ、高根、ドリーム、沈船、小曽我洞窟、
黄金崎公園ビーチ
ドチザメ、アカエイ、クエ、コブダイ、ヒゲダイ、テングダイ、サクラダイ、
カミソリウオ、ニシキフウライウオ、イシガキダイ、ヘラヤガラ、テンス、
イロカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ、ハダカハオコゼ、
スケロクウミタケハゼ、クダゴンベ、ショウサイフグ、ワラサ、マダイ、ウツボ、
イシダイ、クロスジウミウシ、アオウミウシ、シロウミウシ、ニシキウミウシ、
オオウミウマ、ヒメイカ、ミズヒキガニなどなど
2023/12/29(金)~2024/1/2(火)にかけて関東梯子ツアーに行ってきました!
千葉から静岡を年末年始に潜り倒してきましたよ~♪
12/29は千葉まで移動!
富士山を見ながら、サービスエリアを転々として、
ご当地グルメなどを食べ歩きしながら行きました!
夜には海ほたるに到着!
東京方面の光がすごい!
海ほたるまでのトンネルを掘った掘削機の刃!
人間と比べたらでかい!
その前でピース✌
マヨネーズ?
いえいえマヨわずプリンです(笑)
と楽しみながら向かっていたらあっという間に千葉の宿泊先に到着!
移動するだけでも楽しかったですが、明日からが本番。
明日に備えて休みましょう。
おやすみなさい・・・。
おはようございます!
1日の始まりは朝ごはんから!
いただきます!
お腹が満たされたら現地へ移動。
12/30は伊戸へいってきました!
伊戸の見所はなんといっても・・・
サメ!
海外からもこのシャークスクランブルを見に来る人がいるくらいのサメ!
撮影者:N様
サメ!!
撮影者:K様🦑
サメ!!!
サメ好きにはたまらないポイントです♪
撮影者:N様
他にもアカエイや
ワイルドなおひげのヒゲダイ。
コブダイなどの生物も!
撮影者:N様
そんなサメの群れに負けじと群れを作っているショウサイフグ。
フグの泳ぎ方って可愛いですよね♪
撮影者:K様🦑
カミソリウオなどのマクロ生物もチラホラ。
撮影者:Mr.U様
ニシキウミウシなどのウミウシも岩の陰に隠れてました!
最初から最後までサメに囲まれて大満足♪
伊戸は船に上がっても楽しみが!
カモメに魚があげられるんです!
水中も船上も楽しいなんて最強です(笑)
カモメに食べてもらう為にどれくらい腕を上げてたかは、
K様🦑の表情からお察しください・・・。
集合写真ももちろんサメとパシャリ(笑)
その前にふざけるK様🦑(笑)
と宮崎(笑)
2ダイブ、サメに囲まれた後は、
猫に囲まれる♪
人懐っこすぎてこんな状況に(笑)
ご飯屋の順番が来たのでまずはかんぱーい!
ご飯もおいしかった~♪
ご飯の後は
デザート♪
千葉と言えばピーナッツ🥜
のソフトクリーム♪
ピーナッツが濃厚で美味しいので千葉に行った際はぜひ♪
顔はめパネルがあったら遊び倒すスタッフ2人・・・。
あったらやりたくなっちゃいますよね・・・(笑)
ソフトクリームで冷えた体は温泉で温めて、
宿に戻ってご飯♪
ご飯の後は恒例の・・・
UNO大会(笑)
結果はMr.U様の圧勝だったそうです。
その後は次の日もありますので早めに就寝・・・。
おはようございます🌞
2023年最後は波左間へ!
潜り納めも全力で楽しみますよ~♪
撮影者:K様🦑
うちの店長が一番楽しんでる・・・。
のはさておき、波左間と言えば・・・
撮影者:K様🦑
日本一有名なコブダイと言っても過言ではない、コブダイの頼子!
撮影者:N様
鳥居と頼子。
なんと波左間には神様が祀られている唯一の水中神社が!
鳥居を撮ってたら気付いたお客様がピース!
Mr.U様は休憩中?
そしてこちらが祠。
厳かな雰囲気を醸し出していますね・・・。
ちゃんとお参りしたら・・・
撮影者:K様🦑
近くに紅白のニシキフウライウオ。
最後まで縁起がいい♪
2本目はドリームと言うところへ。
撮影者:K様🦑
こんな感じでブロックが積み重なってます。
撮影者:N様
中にはこんな感じでソフトコーラルが♪
きれい✨
撮影者:K様🦑
ここでもコブダイ!
こちらはシルバーという名前でなんかカッコイイ!
気分は探検隊♪
撮影者:KD様
中を探検すると・・・
海綿に擬態中のイロカエルアンコウ!
撮影者:KD様
こちらも紅白で縁起がいいクダゴンベ。
ここから微動だにしないので、いっぱい撮らせてもらいました♪
撮影者:Mr.U様
白多めですがこちらも紅白のスケロクウミタケハゼ。
撮影者:N様
クダゴンpart2♪
クダゴンベ大量発生中です!
これで潜り納め♪
2023年も楽しみきりました~♪
陸上に上がると名物社長が年が明けたら飾るからと、
絵馬を渡してくれました!
各々願いを書いて・・・
楽しんだらお腹が空きました!
ので、お昼ご飯いただきまーす♪
食べ終わったら片付けして・・・
今日は熱海まで移動しますよ!
前回は夜だったので、お昼?の海ほたるでもパシャリ📸
明るい時と暗い時だと全然景色が違いますね!
東京タワーと東京スカイツリーの両方を見る事ができました✨
そしてお待ちかねの夜ご飯🍽
2023年最後のかんぱーーい🍺
お刺身に手羽先にお蕎麦に…もう満腹。
何食分食べたのだろうってくらい(笑)
少しお腹を休ませてから除夜の鐘を鳴らしにレッツゴー!
到着すると何やら番号がかかれたハガキが!
98~104番。何の番号かと言うと・・・
これは除夜の鐘を鳴らす順番です⛩108番までギリギリセーフ💦
甘酒を飲みながら順番待ちをして、いよいよ出番がやってきました!
ゴオォォォン
皆様、煩悩は消せましたか?
ここで年明け!
新年1発目のお写真📸
今年も良い1年になりますように!
part2へ続きます!
日程:2024/1/6(土)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:宮崎優奈
天候:晴れ/曇り
水温:13℃
ポイント:舞子浜
アオウミウシ、シロウミウシ、スミゾメミノウミウシ
タツノオトシゴカレイ、カサゴ
キヌハダウミウシ、コケギンポ
1/6に舞子浜へ行ってきました!
陸上ではしっかりコンパスを練習して
器材のセッティング完了したら海へレッツゴー!
とその前に舞子浜と言ったら「BE KOBE」ですよね。
ハイチーズ📷
海に入る前はバディ同士で確認です👀
お二人ともバッチリでしたのでいざ海へ~~~
潜降したらまずはコンパスからです。
少し難しかったですね💦
でもしっかり最後までやり切ってくださりました!
そしてそして2024年は辰年ということで『タツノオトシゴ』を発見🍀
なんか良いことありそうですね🎶
今の時期はウミウシがたくさん!
ちっちゃーーい『シロウミウシ』とツーショット📷✨かわいっ
一度浮上して、水面スキルをやっていきます。
水面器材脱着頑張っていますね👍
水面スキルも無事終わったことですので
もう一度海の中へ!
どんどん余裕が出てきて
「ピース✌」
安定しておりますね~~😎
帰りはR様に前を泳いでいただき、
無事ゴール🏴
しっかり後ろを確認しながら泳げていましたね!
Y様も残圧管理できていましたね!
ゴール地点にはカレイも!
かくれんぼ上手でしたね(笑)
ということで…
OWダイバー認定!!!(^^)/
おめでとうございまーーーす!!!いえぇぇぇぇい✌
コケギンポも穴から出てお祝いしてくれました😊
たくさんの生き物に出会えましたね!
次はどこの海に行きましょうか?
またたくさんの生き物たちに会いに行きましょう👍
お疲れ様でした!
日程:2023/12/24(日)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:14℃
ポイント:舞子浜
タツノオトシゴ、アオウミウシ、シロウミウシ、
キヌハダウミウシ、ミツイラメリウミウシ、アメフラシ
クジメの卵、カサゴ、スズメダイ、ゴンズイ
タイトルの通り、もうワンランク上のダイバーになる為に
舞子浜で頑張って頂きました(^^♪
レスキューダイバーになる為に
水中で意識の無いダイバーへのアプローチ!
ここまでは完璧でございます😊
あれ?💦
なぜか足から水面に向かっております(>_<)
Iさん笑いをありがとうございます( ´∀` )
リアル犬神家でした🤣
このあと気を取り直してもう一度チャレンジ!
再チャレンジは無事に成功!
水面に引き上げた後は、砂浜まで
頑張りますよ(^^♪
5秒に1回の吹き込み忘れないように
気を付けてましたね😊
冷たくて気持ちい舞子浜で頑張って頂きました😉
プロを目指されている皆さんも
器材回収や、事故者役お疲れ様でした(^^♪
定期的にやらないと忘れてしまうので
1回やったら終わりでは無く
定期的にスキルの復習の為にご参加下さいね😊
今回もご参加頂きありがとうございました(^^♪
またね~~~~😎✌
日程:2023/12/23(土)
行先:和歌山県白浜
引率:木下雄一、長津誠人
報告:長津誠人
天候:晴れ
水温:15℃
ポイント:沈船、牛島
ワカウツボ、ウツボ、クマドリカエルアンコウ、アオウミウシ、キイロウミウシ、
イガグリウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ホヤカクレエビ、イセエビ、
ゾウリエビ、ヒメイカなどなど
12/23に白浜に行ってきました!
なんと今回の白浜ツアー、クリスマスイブの前夜祭で
ナイトダイビングもしてきちゃいました♪
その為、朝は少し遅めに出発😌
現地に到着してからものんびり器材の準備をしてもらって、
1本目は白浜といえばの沈船へ。
撮影者:I様
今回手に入れたワイドレンズを早速フル活用のI様。
透明度はそこそこで全貌は見れませんでしたが、
船の船尾がちゃんと分かりますね♪
撮影者:K様
今回はクリスマスイブ前日なのでクリスマス衣装でダイビング♪
雪だるまに。
撮影者:K様
トナカイ!
と思いきやの鹿(笑)
撮影者:I様
水中でもクリスマスを楽しめるのはダイバーだけ♪
ツリーの前でハイチーズ✌️
これだけでも楽しい〜♪
でも、ちゃんと生物も見てますよ〜。
撮影者:K様
白のクマドリカエルアンコウ♪
頑張って踏ん張ってますね。
紅白なので縁起もいい♪
撮影者:I様
その近くにイガグリウミウシ。
イガグリにしては可愛すぎる♪
撮影者:S様
ピカチュウで大人気のウデフリツノザヤウミウシ。
ウミウシが熱くなってきてます!
安全停止中に恒例の安全停止バーでもピース♪
1本目が終わった後はお昼ご飯♪
白浜といえば海鮮丼♪
いただきまーす😁
あれ?木下の前に2つある・・・
この後ちゃんと長津の前に戻ってきました😅
ご飯食べて暖をとったら2本目は牛島へ!
撮影者:I様
白浜も地形が楽しめるところがたくさん!
撮影者:K様
そんな地形に潜むワカウツボ。
横向きで疲れないのかな?
撮影者:S様
その地形を冒険中のアオウミウシ。
海藻に頑張って掴まってますね♪
撮影者:U様
しわしわのキイロウミウシ。
撮影者:M様
ホヤの中から産まれたてほやほやのホヤカクレエビ。
体の中が丸見え😳
撮影者:M様
岩の間に潜むイセエビ。
まぁまぁの大きさで見つけた時びっくりしました・・・。
最初に言った通り今回はこれだけだはありませんよ〜♪
日帰りですが・・・
撮影者:I様
ナイトダイビング♪
撮影者:K様
船で移動している間にどんどん日が沈んでいく・・・。
潜降するころには真っ暗!
ライトの光が目立つ♪
撮影者:K様
日中に見た生物でも夜に見るとなんか違う?
撮影者:K様
ピカチュウはなんかしわしわに😆
クリスマスツリーもなんか違う意味で雰囲気が・・・。
撮影者:I様
日中には見られなかった生物も♪
ゾウリエビ幼生。
撮影者:K様
世界最小のイカ、ヒメイカ。
眠っていたのか全然動かなかったのでシャッターチャンス!
撮影者:K様
上から縦バージョン。
この海藻がお気に入りなのかな?
ナイトダイビングもできて白浜を大満喫♪
リクエストがあればまたやるかも?
参加いただきありがとうございました!