四国のダイビングスポットのご紹介

ノリス神戸三宮店で開催している沢山のツアー。
その行先は、和歌山・四国・三重・伊豆と様々です。
その中でも特に人気の高いダイビングスポットが集中している四国。
今回はそんな四国のダイビングスポットで良く潜るポイントとそこでよく見られる生物の紹介をしていきたいと思います。
 

高知県・柏島

まずはダイバーにとって説明不要!
全国のダイバーから絶大な人気を誇るダイビングスポット柏島(かしわじま)です。
 
・ポイント名:後浜1番(うしろはまいちばん)
柏島の後浜1番の見どころと言ったらオオウミウマ!
オオウミウマはタツノオトシゴの仲間の中で最も大きい種類です。
サイズがなんと25~30㎝にもなる個体もいます。
このオオウミウマが柏島の後浜1番では複数個体見られることが多いのです。
また、オオウミウマだけでなくクダゴンベなどの画になるマクロ生物を見ることもできるので、マクロ生物好き、カメラ派ダイバーにも人気の高いポイントです。
 

 
・ポイント名:勤崎(つとめざき)
勤崎はエビ、カニ、ハゼ、ウミウシなどのマクロ生物が多く見られます。
他にもボロカサゴとホウセキカサゴ、モンツキカエルウオがたまに見られるポイントでもあります。
 
・ポイント名:民家下北北(みんかしたきたきた)
民家下北北と言ったら人気の生物はゴールデンイールモレイです!
ゴールデンイールモレイはヒメウツボの黄化個体のことを言います。
ゴールデンイールモレイは「幸せの黄色いウツボ」とも呼ばれています。
岩の小さな穴から顔を出していることがありますので是非会いに行ってくださいね。
 

 

高知県・鵜来島

生物の宝庫と言っても過言ではないダイビングスポット鵜来島(うぐるしま)!
上で紹介した柏島にも負けないくらいの生物の多さでワイドの要素もあるスポットです。
また、3~4月頃には深海魚のアカグツを探してダイバーが集まることでも知られています。
 
・ポイント名:親指(おやゆび)
親指と言ったら上でも紹介したアカグツです!
しかし、アカグツが見られるのは時期限定で、しかも確率はその年によって様々です。
アカグツは通常、深度が50~100m以深にいるので、普通は出会う事はありません。
 

 
そんなアカグツが(産卵のためと言われていますが)3~4月頃に水深30~40mくらいにまで上がってきます。
ただダイバーにとっては深い水深なのでNDLや残圧には注意してください。
また、このポイとではハタタテハゼやヤシャハゼなどのハゼ系の生物も多く見られます。
ハゼ好きにはもってこいのポイントですよ!
 
・ポイント名:エントランス
エントランスではエビ・カニ・ハゼなどのマクロ生物を多く見ることができます。
他にもアオウミガメとの遭遇率も比較的高いです。
また、キンギョハナダイの群れやユカタハタなどのワイド系生物も多く見ることができるので、マクロ・ワイド好き両方の方が楽しめるポイントなのです。
 

 
一面にサンゴの山があり、そこにはマクロ生物が隠れていることも。
是非色々探してくださいね。
深度も浅いポイントなので3ダイブ目等、その日の最終ダイブに行くことが多いです。
 

愛媛県・愛南

様々な生物やポイントのあるダイビングスポット愛南(あいなん)も柏島や鵜来島のようにマクロの人気生物たちが多く生息しています。
 
・ポイント名:引船越(ひきふなこし)
引船越と言ったらミジンベニハゼです!
砂地に落ちているビンやフジツボの中に隠れて生活をしている個体が色んな所にいるので複数人で行っても、一人一個体をじっくり観察することができるので周囲を気にすることなく写真撮影もできます。
 
・ポイント名:赤ハエ(アカハエ)
赤ハエはソフトコーラルが多いので、色んな生物の幼魚やマクロ生物が棲家にしています。
中でも特に人気な生物がピグミーシーホースです。
愛南にいるピグミーシーホースは皆さんがよく知っているピンク色だけでなく、オレンジ色や白色のピグミーシーホースも見ることができます。
 

 
他にもニシキフウライウオや金色のボロカサゴ、様々な種類のウミウシも見られることがあります。
 
・ポイント名:ミツハエ
ミツハエの漁礁ではオオモンカエルアンコウが複数個体見られることも。
他にもイロカエルアンコウやオレンジサメハダウミウシなどが見られたりします。
 

徳島県・日和佐

イセエビやタカアシガニを海の中で見るだけではなく、食べる事のできるダイビングスポット日和佐(ひわさ)!
季節(夏)限定ポイントもあるのでシーズン毎に違った楽しみ方ができる海です。
また、ウミウシも沢山出会う事ができます。
 

 
・ポイント名:大磯(おおいそ)
大磯は様々な種類のウミウシを見ることができます。
他にもエビやカニなども多く見ることができるので、マクロ生物好きに人気のポイントです。
 
・ポイント名:渡りの瀬(わたりのせ)
渡りの瀬は夏限定のポイントで、透明度がよく透視度が15m以上になることもあり、大物と遭遇することも!?
他にもソフトコーラルやイサキの群れなどを見ることができるので、ワイド好きにはもってこいのポイントです。
 

 

高知県・甲浦

冬場のウミウシと4~5月頃のサメが大きな見どころのダイビングスポット甲浦(かんのうら)です。
 
・ポイント名:赤灯台内側(あかとうだいうちがわ)
赤灯台内側では5月頃になるとシロボシテンジクザメを見ることができます。
もちろん襲ってくるようなサメではないので安心して観察することができますよ。
また、5~7月にかけては珍しいサメの卵を観察することもできます。
 

 
・ポイント名:葛島沖(くずしまおき)
葛島沖では大人気の通称ピカチュウことウデフリツノザヤウミウシや安定の人気、アオウミウシをはじめとする様々な種類のウミウシを見ることができるポイントです。
他にもコケギンポなども見ることができるので、色々「探す」のが楽しいポイントです。
 

 
上記以外にもまだまだ多くポイントがありますし、四国には他にも人気スポットがありますので、色んな所に潜りに行き、ぜひ自分のお気に入りのスポット・ポイントを見つけてみてくださいね。

 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

舞子浜ナイトダイビングツアー【ナイトが一番楽しい時期!生物盛沢山!】3/17

ダイビングデータ

日程:2024/3/17(日)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:木下雄一
天候:雨
水温:10.0℃
ポイント:舞子浜

出会った生き物

ヒカリウミウシ、イソウミウシ
ミズタマウミウシ、アオウミウシ
クサフグ、スズメダイ、キュウセン
サラサウミウシ、シロウミウシ、等々

海の思い出、おめでとうございます

舞子浜ナイトに行ってきました😁
 

 
僕的には、舞子浜ナイトするなら

この3月ぐらいから5月初めぐらいが

生物も多くて大好きです😊

Iさんは空き時間で舞子浜ナイトの希望を頂くので

色々な季節の舞子浜を一緒に見てますね😎
 

ミズタマウミウシ
 
この時期は、いつも舞子浜のアイドルです(^^♪

背景が赤ぽいのでウミウシの色と良い感じになっていて

映えますね😊
 

コソデウミウシ
 
舞子浜では結構レアなウミウシです。

フジタウミウシspとの違いがいまだに分かりません(>_<)

写真の練習にも最高な時期ですよ😁
 

コミドリリュウグウウミウシ
 
なんと(゚Д゚;)

舞子浜でBINGOのウミウシが

出ちゃいました😎✨

激レアです。

ここ最近、目撃情報は出ていましたが

僕は舞子浜で初めて見ました😁
 

エダウミウシ
 
約3年振りの登場です😁

レアが沢山ですね🤣
 

ヒメコウイカ
 
正面から写真を撮ると

上にあげている足が♡に見えるんですよ😁

次は是非正面からチャレンジしてみて下さい(>_<)
 

ヒメイカ
 
この時期になると登場します😁

でも去年は見てないな😢
 

 
クサフグのお腹 ライトアップ

最後に少しお遊び😁

膨らんだフグのお腹ってこんなに

透けてるなんて😂
 

 
今回もリクエスト頂きありがとうございます(^^♪

またナイト一緒にやりましょう♪

 

 

またね~~~😎✌✌

 

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

白浜ダイビングツアー【水面はアトラクション!水中はアドベンチャー♪】3/16

ダイビングデータ

日程:2024/3/16(日)
行先:和歌山県白浜
引率:長津誠人、宮崎優奈

報告:長津誠人

天候:晴れ
水温:15℃
ポイント:色津、沈船

出会った生き物

イシダイ、タツノイトコ、ミカドウミウシ、アオウミウシ、

ニッポンニセツノヒラムシなどなど

海の思い出、おめでとうございます

3/16に白浜に行ってきました!

 

天気はいいけど水面は少しパシャパシャ?

でも、水中は・・・

いい感じ♪

うねりもないし、アーチ潜りましょう。

長津もおまけに撮ってもらいました(笑)

透明度もいいので集合写真パシャリ📷

海藻の間を探したらタツノイトコ。

ビンゴ生物みっけ!

こちらもビンゴのアオウミウシ!

ザ、ノーマルアオウミウシ!

講習後なのであまり見られませんでしたが、

どちらもビンゴでラッキー♪

 

2本目は白浜名物の沈船へ!

ここでも講習をやった後に沈船へ。

沈船の上にニッポンニセツノヒラムシ。

最近ヒラムシ調べるの楽しい♪

初めての沈船なので沈船探検開始!

ぬるっと出てきたT様。

ピース。

皆様ピース✌️

せっかくなのでここでも集合写真📷

沈船探検たのしー♪

 

楽しんだあとはお腹が空く。

白浜といえばこの海鮮丼!

いつも通り美味しくいただきました♪

最後はまいどノリスやでポーズで締め!

と思ったら逆・・・。

逆ノリスポーズは長津ポーズにしましょう(笑)

参加いただきありがとうございました!

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

舞子浜ダイビングツアー【レアなウミウシ続出中!ダイバー誕生!】3/12

ダイビングデータ

日程:2024/3/12(火)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:木下雄一、戸枝恵依
天候:雨
水温:10.0℃
ポイント:舞子浜
 

出会った生き物

 

 
ヒカリウミウシ、イソウミウシ
ミズタマウミウシ、アオウミウシ
クサフグ、スズメダイ、キュウセン
サラサウミウシ、シロウミウシ、等々
 

海の思い出、おめでとうございます

 
お天気は、生憎の雨でしたが

楽しく舞子浜に行ってきましたよ😁
 

 
水面コンパスもしっかりやってますね😎
 

ヒカリウミウシ
 
水中には、冬になると沢山増えてくる

ウミウシ!その中でも結構レアなウミウシ😁

久しぶりに見ました(>_<)
 

 
途中途中でしっかり講習もしっかり

やってもらっていますよ😎

2日目と言うこともあり、水中の余裕が出てきましたね😁
 

イソウミウシ
 
こやつも最近ご無沙汰だったウミウシ😊

水温は低いですがウミウシで写真の練習には

もってこいですよ😁
 

 
スキルも全てクリアして頂いたので

オープンウォーターダイバー認定です😁

おめでとうございます🎉

これからも、是非一緒に色々な海に行きましょう😎

お待ちしております(>_<)

ご参加頂きありがとうございました😉

 

またね~~~😎✌✌

 

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

舞子浜のトップアイドル

ノリス神戸三宮店でもDAD(環境保護系の講習)やOW実習などでも使用する舞子浜ビーチ。
このビーチ、実はPADIのインストラクターコースの試験会場としても使用されるすごいビーチなんですよ!
 
さて、最近は日中こそ温かくなってはきましたが、朝夕はまだまだ寒さを感じます。
この舞子浜も水温はまだ低めではありますが、そんな海だからこそ出会う事が出来るアイドル達がいるのです。
その中でもトップとも言える人気があるアイドルを紹介したいと思います。
 

ミズタマウミウシ

そのアイドルの名は『ミズタマウミウシ』!
他の海ではあまり見ることはないのですが、舞子浜では今年も早速見ることが出来ました♪
なんと舞子浜では毎年、この時期になると観測することが出来ています。
この子を見つけると「冬だなぁ~」としみじみ感じます😂
 

 

ミズタマウミウシの特徴

ミズタマウミウシの特徴は、半透明のぷるぷるボディーに、水まんじゅうのようなぽてっとした質感。
そして、黄色と黒の水玉模様。
 
はぁ~・・・(*´Д`)可愛すぎる。
小指の爪くらいのかわいいサイズの子もいれば、👌のハンドサインの丸くらいのサイズの子もいます。
大きいと写真が撮りやすくて嬉しいですね📸
ウミウシ全般的にそうですが、低い水温もミズタマウミウシたちにとっては過ごしやすい水温なんです。
 

 
ご飯もしゃもしゃ。
食事中の姿でさえたまらなく可愛い🥰
 

ミズタマウミウシに似ているウミウシ

しかし、ミズタマウミウシは、よくツノザヤウミウシと混同されています。
 
見分けるポイントとして、ミズタマウミウシは
・ツノが透明
・体には黄色と黒の水玉模様がある
と覚えておくと見分けることが出来ます♪
 
そして、今年はBINGO生物でもある為、ぜひ舞子浜に探しに来てくださいね♪
講習で舞子浜に来られる方はもちろん、ファンダイビングもお待ちしております!
ウミウシを探して潜るもヨシ、DAD(ゴミ拾い)をしながらでももちろんOK。
ミズタマウミウシが見られるのは期間限定ですよ~!(∩´∀`)∩
 
アイドルに会いに行きたい方(笑)は、お気軽にスタッフまでお問い合わせください♪

 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

室戸ダイビングツアー(Muroto diving tour)【初めての行先でenjoy🎶(Enjoy your first destination🎶)】3/10

ダイビングデータ(diving data)

日程(schedule):2024/3/10(日Sunday)
行先(destination):高知県・室戸(Kouchi Prefecture/Muroto City)
引率・報告(Report/Leadership):木下雄一(Kinoshita Yuichi)、宮崎優奈(Miyazaki Yuna)
天候(weather):晴れ(Sunny)
水温(water temperature):17.0℃
ポイント(point):杓子(Syakushi)、吉良川魚礁(Kiragawa gyosyou)

出会った生き物(Creatures I met)

 

 
ホヤカクレエビ、センテンイロウミウシ
オラウータンクラブ、フリエリイボウミウシ
ソラスズメダイ、ニザダイ、ウツボ
マダコ、ホンソメワケベラ
タテジマキンチャクダイ

海の思い出、おめでとうございます(memories of the sea/congratulations)

3/10に室戸に行ってきました!
(I went to Muroto on 3/10!)
1本目は杓子へ。
(The first one goes to Syakushi.)
エントリー直後からダイナミックな岩が沢山!
(There are lots of dynamic rocks right after you enter!)
岩の表面にはウミウシ。
(Sea slug on the surface of the rock.)
岩の隙間にはウツボやタコが隠れておりました😎
(Moray eels and octopuses were hiding in the gaps between the rocks.)
 

撮影:U様 ウツボ(Moray eel)
 
可愛いーーー😍😍
(So cute😍😍)
私は見つける事ができませんでしたが、
お写真に収めて下さりありがとうございます😁
(I couldn’t find it, but
Thank you for taking the photo 😁)
 
そしてお隣にはマダコがひっそり。
(And next door there is a quiet octopus.)
 

撮影:U様 マダコ(Common octopus)
 
みんなでのぞき込んでいると、
恥ずかしかったのかすごく色を変えて隠れようとしておりました(笑)
(When we all looked into it,
I guess I was so embarrassed that I changed my color and tried to hide 😂)
 

 
A様はAOWの講習を頑張っております👍
(Ms. A is working hard on the AOW course 👍)
コンパスはもう完璧ですね!
(The compass is perfect!)
コンパスをやっていたらあっという間に1本目終了。
(I was playing Compass and finished the first one in no time.)
 

 
ボートでの移動は気持ち良いですね~~🎶
(Traveling by boat feels good🎶)
気温も程よく快適に過ごせました🌞
(The temperature was moderately comfortable 🌞)
 
港に戻ってからはアップルティーを飲みながら優雅に休憩☕
(After returning to the port, take a relaxing break while drinking apple tea ☕)
休憩が終わったら続けて2本目レッツゴー!
(After the break, let’s go for the second one!)
 

 
2本目も元気よく行きますよーーー!!
(I’m going well for the second one too.)
いえーーい✌
(Yay✌)
 
水中でも元気よくポーズ👌
(Pose energetically underwater 👌)
 

 
水中ではとても安定しておりました!
(It was very stable underwater!)
 

 
こちらは素敵なフード💖
(This is a nice food💖)
水中でお耳が立っていてかわいいですね!
(It’s so cute to see your ears standing up underwater!)
そしてその近くにはオラウータンクラブが👀
(And there was an orangutan club nearby👀)
 

オラウータンクラブ(orangutan club)
 
その名の通りモフモフです。
(As the name suggests, it is fluffy.)
少し目を離すと海藻と間違えそうになります😂
(If you look away a little, you might mistake it for seaweed 😂)
 

フリエリイボウミウシ(Pustulose wart slug)
 
そしてA様が『フリエリイボウミウシ』を発見!
(And Ms. A discovered “Pustulose wart slug”!)
ちょっと大きめのサイズでしたね💦
(It was a little bigger size💦)
 

撮影:U様 ホヤカクレエビ(Ascidians shrimp)
 
こちらには模様が特徴的なホヤカクレエビが🦐
(There was a sea squirt shrimp with a distinctive pattern here🦐)
こんな風にお写真を撮ると模様が映えます📷✨
(If you take a photo like this, the pattern will stand out 📷✨)
 

 
よく見ると豚の鼻みたいに見えませんか?🐷
(If you look closely, doesn’t it look like a pig’s nose? 🐷)
 
水中ではスーツやフード、ポーズで自分を表現します!
(Express yourself underwater with suits, hoods, and poses!)
 

 
S様は顔の横でダブルピース✌✌
(Mr. S has a double peace on the side of his face✌✌)
 

 
O様は両手でグッドポーズ👍👍
(Mr. O makes a good pose with both hands👍👍)
緑色のスーツやフードがとても目立っております✨
(The green suit and hood really stand out✨)
 
さて、安全停止しに行きますよ~
(Now, let’s go to a safe stop.)
 

 
やっぱり安全停止中はお写真タイム📸
(After all, it’s photo time during the safety stop 📸)
やっと全員揃っての水中写真😂
(Finally an underwater photo of everyone together 😂)
 

 
A様のヒョウ柄も目立っております!
(Mr. A’s leopard print also stands out!)
ヒョウ柄=A様ですね🐆
(Leopard print = Mr. A🐆)
 
2本目終了。
(Second one finished.)
 

 
とても良い表情しております🎶
(You look very nice🎶)
楽しかったですね~😊
(It was fun~😊)
 
そして潜った後はお昼ごはん🍚
(And after diving, have lunch🍚)
やっぱり海の近くでは海鮮ですよね~
(After all, it’s seafood near the sea.)
 

 
いただききます!
(I’ll have it!)
超厚切りのお刺身でしたね✨
(It was super thickly sliced ​​sashimi✨)
おいしかったぁぁぁ
(it was delicious.)
 
帰りはコンビニへ。
(On the way home, I went to a convenience store.)
そこには虎の置物が🐯
(There was a tiger figurine there🐯)
 

 
「あぁー!虎にかじられたぁぁぁ」なんちゃって(笑)
(「Oh, I was bitten by a tiger」just kidding😂)
U様面白すぎます😂
(Mr. U is so funny😂)
 
楽しい一日になりましたね!
(It’s been a fun day!)
またのご参加お待ちしております😊
(We look forward to seeing you again 😊)
 

 
ありがとうございました🦈
(Thank you🦈)
 

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

舞子浜ダイビングツアー【青空と素敵な笑顔とともにダイバー認定!】3/9

ダイビングデータ

日程:2024/3/9(土)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:宮崎優奈
天候:晴れ
水温:10.1℃
ポイント:舞子浜

出会った生き物

 

 
ヒロウミウシ、ゴマフビロードウミウシ
サガミミノウミウシ、クサフグ
スズメダイ、タコ

海の思い出、おめでとうございます

3/9に舞子浜へ行ってきました!
まずは陸でコンパスの練習をしてからセッティングです。
 

 
頑張っております😊
セッティングが出来たら、記念撮影タイム📸
 

 
最高の青空です🌞🌞
 

 
皆様も満点の笑顔ですね😁✨
さて、海へレッツゴー!
 

 
海に入る前にしっかりバディチェックです👀
海を目の前にするとテンションも上がりますね!
 
では海に入っていきますよ~
潜降したらまずはコンパスからです。
 

 
やり方もバッチリでした💮
コンパスが終わってからは生物探し😊
 

 
可愛いヒロウミウシちゃん💖
を見たところで1本目終了。
 
水面で休憩しながら水面スキルをやっていきますよ~!
 

 
水面器材脱着頑張っております!
 

 
うまくフロートもあげられておりますね!
 
水面スキル頑張りました!
そして2本目スタート。
 

 
いえい✌
 

 
いえーい✌
 

 
いえーーい✌
皆様、段々水中にも慣れて来ております!
それではウミウシを探していきましょう😎
 

 
サガミミノウミウシ発見👀
先ほどのヒロウミウシとどちらが可愛いですか??
 
この時期の舞子浜は色々なウミウシたちが見られて楽しいですね🎶
 
生物を探していたらあっという間に2本目終了。
水面で少し休憩したら3本目行きましょう!
 
最終ダイブはK様に前を泳いで頂きました!
 

 
しっかり後ろも確認しながら進めておりましたね👏👏
N様は皆様の残圧管理、H様はベル担当完璧でした!!
 
無事、目的地に到達する事ができました!
ということで…
 

 
OWダイバー認定でーーーす😁✌
おめでとうございます👏👏👏
これで皆様ダイバーの仲間入りです😎
 

 
最後は絶景の前でで締めましょう😁
素敵です💖
 
これから色々な海に行ってまだ見たことのない生物に
会いに行きましょう!!
ステップアップもして水中をもっと楽しく過ごしていきましょうね😍
 
ありがとうございました🦈
 

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

田辺ダイビングツアー(Tanabe diving tour)【BINGO生物盛沢山(BINGO lots of creatures)】3/3

ダイビングデータ(diving data)

日程(schedule):2024/3/3(日Sunday)
行先(destination):和歌山県・田辺(Wakayama Prefecture/Tanabe City)
引率・報告(Report/Leadership):木下雄一(Kinoshita Yuichi)、宮崎優奈(Miyazaki Yuna)
天候(weather):晴れ(Sunny)
水温(water temperature):14.8℃
ポイント(point):ショウガセ(Syougase)、南部出し(Minabedashi)、南部出しアーチ(Minabedashiachi)

出会った生き物(Creatures I met)

 

 
ハチジョウタツ、ハナタツ、イロカエルアンコウ
イソコンペイトウガニ、マツカサウオ
オオカワリギンチャク、ムラサキウミコチョウ
コンシボリガイ、アオウミウシ、ウツボ
オニオコゼ、オニカサゴ、ヒョウモンダコ、
シマウミスズメ、ツノダシ
クマノミ、コマチコシオリエビ、コケギンポ
ウメイロモドキ

海の思い出、おめでとうございます(memories of the sea/congratulations)

3/3に田辺に行ってきました!
(I went to Tanabe on 3/3!)
今回はリクエストを頂きました日帰り3ボートダイビング🚢
(This time we received a request for 3 day boat diving.🚢)
1本目はショウガセへ。
(The first one goes to Syougase.)
 

撮影:F様 オオカワリギンチャク(Halcurias levis)
 
ショウガセと言えば、『オオカワリギンチャク』ですよね😊
(When you think of ginger, you think of “Halcurias levis”.😊)
光っております✨神秘的です!
(It’s shining✨It’s mysterious!)
 
水深40m近くにいるのでディープSPは必須。
(Deep SP is essential as the water depth is close to 40m.)
ディープSPを持っている方だけが見ることの出来る生物です😎
(This creature can only be seen by those who have Deep SP.😎)
 

撮影:O様 ムチカラマツエビ(Pontonides cf. loloata)
 
ムチカラマツには『ムチカラマツエビ』が
頑張って擬態しておりました!
(Whip coral has “Pontonides cf. loloata”
I did my best to disguise myself!)
 

撮影:F様 イソコンペイトウガニ(Hoplophrys oatesii)
 
こちらも負けずに頑張って擬態しておりました!
この子は今回BINGO生物です🎶
(I also did my best to imitate myself without giving up!
This child is a BINGO creature this time🎶)
 
AOW講習中のA様とE様も是非ディープSPを取得して
オオカワリギンチャクに会いに行きましょうね🙌
(Mr. A and Mr. E who are taking AOW course should also obtain Deep SP.
Let’s go see the giant “Halcurias levis” 🙌)
 
1本目終了!
(The first one is finished!)
帰りのボートで1名の方がそわそわ(笑)
(One person was fidgety on the boat on the way home.🤭)
 

 
なぜそわそわしているのかはご想像にお任せ致します(笑)
(I’ll leave it to your imagination as to why I’m fidgety.🤭)
 
続きまして2本目!
(Next up is the second one!)
2本目は2チームに分かれて南部出しへ。
(For the second run, divide into two teams and go Minabedashi.)
 

撮影:F様 イロカエルアンコウ(Painted frogfish)
 
極小サイズ👀
(Extremely small size.👀)
やっぱり白色は写真映えしますね📸✨
(After all, white color looks great in photos.📸✨)
 

撮影:F様 ムラサキウミコチョウ( Sagaminopteron ornatum)
 
これまた極小サイズのウミウシ。
(This is another tiny sea slug.)
目もマクロにしないとですね(笑)
(I need to make the eyes macro as well.🤭)
 

撮影:F様 オニカサゴ(Weedy stingfish)
 
皆様、どこにいるのか分かりますか?
(Everyone, do you know where you are?)
ウミウシを探していたら近くにいたのでびっくりです(笑)
(When I was looking for a sea slug, I was surprised to find one nearby.🤭)
そのびっくりを共有していたらなんとF様が似たような魚を発見👀
(As we were sharing our surprise, Mr. F discovered a similar fish.👀)
 

撮影:F様 オニオコゼ(Devil stinger)
 
顔がいかつすぎます😂
(This fish’s face is scary.😂)
 
T様にカメラを向けると…
(Point the camera at Ms. T…)
 

 
シャキーン✨
(Shakeen✨)
「まいどっノリスやで!」を体全体で表現して下さりました😊
(She announced, “Hello, I’m Noris!” With your whole body.)
次はどんなポーズをして下さるのか楽しみです🎶
(I’m looking forward to seeing what pose you’ll do next.🎶)
 
そしてこちらではE様が…
(And here Mr. E…)
 

 
ピーンっと直立😂
(was standing upright.)
とても綺麗に直立されております👏
(It stands very nicely.)
 

 
A様は中性浮力を取りながらピース✌
(Ms. A peaces while taking neutral buoyancy.✌)
初めてのツアーとは思えないくらいお上手です😄
(She’s so good that it’s hard to believe it’s her first tour.😄)
 
木下チームは生物を探しながら安全停止。
(Kinoshita’s team came to a safety stop while searching for creatures.)
 

コンシボリガイ(Micromelo guamensis)
 
可愛いフォルムです💖
(It has a cute form.💖)
正面から撮るつぶらな瞳も可愛いですよ!
(The round eyes taken from the front are also cute!)
 
宮崎チームはお写真タイム📸
(Miyazaki team has photo time.📸)
 

 
個性豊かなフードが輝いております✨✨
(The unique hood is shining✨✨)
 

 
ボート上では嶋村と木下でノリスポーズ!
(On the boat, Shimamura and Kinoshita pose as Noris!)
2本目終了!
(Second one finished!)
 
お待ちかねのお昼ご飯🍚
(The long-awaited lunch 🍚)
 

 
いただきまーーーす!
(I’ll enjoy having this!)
ダイビング後のお味噌汁は染みわたりますね🎶
(The miso soup you eat after diving soaks into your body 🎶)
 
そして本日は3ボートなので
3本目があるのです😎
(And today we have 3 dives.
There is also a third one 😎)
3本目は南部出しアーチへ。
(The third one goes to the Minabedasshiachi.)
 

撮影:F様 ハナタツ(Dhiho’s seahorse)
 
上手く擬態しております👀
(It’s a good mimicry👀)
 

撮影:F様 ハチジョウタツ(Hippocampus japapigu)
 
写真から伝わるサイズ感!
(The size you can tell from the photo!)
ちっちゃーーーいのに良く動く😂
(In addition to this small size.It moves well.😂)
写真撮らせて~~~💦
(Let me take a photo💦)
 

 
田辺と言ったら地形!
(Speaking of Tanabe, it’s all about the terrain!)
凄く美しいですね😍
(It’s so beautiful.😍)
 

撮影:F様 ヒョウモンダコ(Blue-ringed octopus )
 
そのすぐ近くには猛毒のヒョウモンダコが😱
(There is a highly poisonous leopard octopus nearby.😱)
青い点が出ている威嚇中です。そっとしておきましょうか…
(It is threatening with a blue dot. Let’s leave it alone…)
 

撮影:F様 コケギンポ(Moss Fringehead)
 
なんて可愛いらしいお顔なのでしょう😘
(What a cute face.😘)
 

撮影:F様 マツカサウオ(Pinecone fish)
 
きらびやかな姿が美しい✨
(The glittering appearance is beautiful✨)
さて、安全停止しましょうか!
(Now, let’s make a safe stop!)
 

 
やっぱり安全停止はお写真タイム🕛
(After all, the safety stop is photo time.🕛)
素敵な2ショットです😁
(Nice 2 shots 😁)
 

 
こちらはピース✌
(This is peace✌)
私とおそろいのフード🦈次こそは2ショット撮りましょう🔥
(Matching hood with me🦈Next time let’s take two shots🔥)
 

 
こちらはダブルピース✌✌
(This is a double piece✌✌)
フードのお耳がしっかり立っていて可愛いです💖
(The ears of the hood stand up and are cute💖)
 
あっという間の3本でしたね~🎶
(It was over in a blink of an eye.🎶)
たくさんのBINGO生物を見る事ができて
楽しかったですね😊
(I was able to see a lot of BINGO creatures.
It was fun 😊)
 
最後は皆様楽しみにしておりました
屋根の上での記念撮影!
(Everyone was looking forward to taking a commemorative photo on the rooftop!)
 

 
屋根の上気持ち良い~~~!
(It feels good on the roof!)
楽しい一日でした😁
(It was nice day😁)
そしてご協力いただいた皆様ありがとうございました!
(And thank you to everyone for your cooperation!)
 
またのご参加お待ちしております🦈
(We look forward to seeing you again🦈)
ありがとうございました!
(Thank you!)
 

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

甲浦ダイビングツアー【またまた甲浦!今回もウミウシ!】2/26

ダイビングデータ

日程:2024/2/26(月)
行先:高知県甲浦
引率・報告:長津誠人

天候:晴れ
水温:16℃
ポイント:赤灯台内、大浦

出会った生き物

ソラスズメダイ、ミナミギンポ、コノハミドリガイ、クチナシイロウミウシ、

トンプソンアワツブガイ、シロイバラウミウシ、シロミノウミウシ、

ユビノウハナガサウミウシ、コナユキツバメガイなどなど

海の思い出、おめでとうございます

2/26に甲浦に行ってきました!

 

元々行こうとしていた白浜は強風で断念・・・。

その影響で三重県方面も難しそうということで、

急遽また甲浦へ。

 

今回はどんなウミウシにあえるかな〜♪

と、1本目は赤灯台内へ。

 

潜るとすぐそこの岩に・・・

撮影者:O様

クチナシイロウミウシ!

梔子色のウミウシ。

古き良きウミウシって感じですね♪

撮影者:W様

極小の黒白の何かを発見!

よく見たら白の中に黄色の点で目玉焼きのよう♪

トンプソンアワツブガイ。

撮影者:W様

海藻でよく見えませんが、シロイバラウミウシ!

白いバラなのか白イバラなのか気になる〜😆

 

2本目は前回と同じ大浦へ!

撮影者:W様

潜るとすぐそこにミナミギンポ!

目が隠れちゃった😌

撮影者:W様

コノハミドリガイ。

背景が緑でも目立つ♪

撮影者:O様

小さい子もたくさんいましたよ〜♪

撮影者:O様

見るもの全てが極小でよく見ないと全部同じに見える・・・。

でも、これはちがう!

シロミノウミウシ。

初めて見たかも!

撮影者:W様

触覚が独特でかわいい♪

撮影者:O様

こんな小さいのは初めてかも!?

コナユキツバメガイ。

撮影者:O様

ユビノウハナガサウミウシ。

ここだけ別世界のよう・・・。

 

と、今回もウミウシ系がたくさんでした!

目を凝らしたらお腹が空きました・・・。

いただきまーす😋

レアなウミウシ多めの甲浦。

冬の定番になるかも!?

参加いただきありがとうございました!

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

お客様の声【ダイバー認定】(2月)

2月にダイバー認定されたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。

以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください

オープンウォーターダイバー認定

Iさん:駅からのアクセスが良かったので、ノリスを選びました。

   海の中は思い描いていたより楽しかったです!

   今後は南の海でウミガメを見に行きたいです!

 

Iさん:近いにあり通いやすいと思ったため、ノリスを選びました。

 プールは大変でしたが、海は楽しかったです!

 今後は沈船を見に行きたいです!

 

Sさん:講習やツアーが充実していたため、ノリスを選びました。

     実習は慣れるのが大変でしたが、楽しかったです!

   今後はウミウシを自力で見つけられるようになりたいです!

 

Mさん:友達がライセンスを持っていて、一緒に潜りたいと思い始めました。

  無事ライセンスを取得できてよかったです!

  今後は沖縄にウミガメを見に行きたいです!

 

 

Iさん:近くにあり通いやすいと思い、ノリスを選びました。

  自分の知らない世界をもっと見たいと思いました!

  日本だけではなく、海外の海にも潜りに行ってみたいです!

 

Nさん:沖縄でシュノーケリングをしたことがあり

   ダイビングにも挑戦したいと思い始めました。

   実習は大変でしたが、無事取得できて嬉しいです!

Let's Try! Cカード取得 2019年冬割キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら29,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!