磯焼けとウニの駆除

今話題になりつつあるウニ駆除や磯焼けの問題。
普段の生活では耳慣れない言葉だと思いますのでピンとこない方が多いと思います。
 

磯焼けとは?

そもそも磯焼けとは何か。
 
海の中の生き物たちの大事な住処・餌場である藻場(海藻や海草)。
そんな大切な藻場で増えすぎたウニが新しく芽吹いた海藻を食べてしまうのです。
 

 
そうなると藻場がどんどん減ってしまい、焼け野原のような状態になってしまいます。
そんな状態の海底のことを磯焼けと言います。
 
磯焼けにより海中生物のエサも住処も無くなってしまいます。
磯焼けの影響は魚だけにとどまりません。
甲殻類やサザエやアワビなど、色んな海中生物がいなくなってしまうのです。
これは【海の砂漠化】とも呼ばれています。
私たちダイバーにとっても、好きな生き物たちを見る場所・機会が減ってしまうのす。
 

世界の海でも問題に

この磯焼けの問題。
実は日本だけではなく、世界のいろんな海で深刻な問題・社会問題となっているのです。
原因となるウニが増えている要因、それは地球温暖化などの気候変動による海水温の上昇や海流の変化とも言われています。
このままでは、ウニの増えるスピードは増すばかりです。
 

 
ウニにとっては餌をいっぱい食べた結果、増える。
ウニを食べる人間にとっては、良いようにも思えますが、実際はそうとは言えません。
 

磯焼けはウニ自身の首もしめる

まず、磯焼けが起きている場所のウニは、結果的にエサ不足になります。
そうなると、中身はスカスカで食べるところが少なく、売り物になりません。
更に、陸にあげて処分をしようにも産業廃棄物として処分費用がかかることから手つかず。
そしてご存知かもしれませんが、日本近海には約140~160種のウニが生息していると言われています。
その中で食用とされている種類はごく一部だけなのです。
 

 
ちなみに、ダイバーがウニと言っておそらく一番に思いつくであろう【ガンガゼ】。
このガンガゼは一般的には食べられないウニの代表格です。
※一部地域では食用として水揚げされる地域もあるそうです。
 

ウニの駆除活動と成果

水揚げして処分するにも高額な費用が掛かる。
それが海中でウニを叩き割るプロジェクトが始まったきっかけです。
現在では、全国の漁協を中心に実施されています。
※環境保全の為に!と個人的に行うのは禁止されています。
 

 
ウニ駆除の仕方は、捕獲ではなく鉄の棒などで、次から次へと叩き割るだけです。
ウニ駆除を始めてすぐは、新しく芽吹いた海藻を食べられてしまいなかなか成果が表れなかったそうです。
しかし、月一のウニ駆除作業を続け、4年目にして海の砂漠化と呼ばれている磯焼けだった場所に緑がたくさん現れているという結果も出ています。
なにごとにもコツコツですね!
普段のダイビングでこのような活動はできませんが、大好きな生き物たちのためにゴミ拾いもサンゴの植樹活動もコツコツやっていき海の生態系を取り戻しましょう!

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

NEWスタッフ紹介

初めまして。私はリュウと申します、中国人です。

今は留学生で、日本語学校で通っています。

今年の3月日本に来ました。

去年初めて日本に旅行したら、日本の生活が大好きになりました、ここに住みたいです。

ダイビングは興味があるので、卒業したらダイビングの仕事をしたいつもりです。

これからはもっと色々なところにダイビングに行きたいです。

名前:リュウ シーハン

出身:中国

生年月日:1994年11月20日

好きな生き物:ウミガメ

好きなこと:旅行

 

日本では伊豆だけダイビングしたことがありますが、日本以外で一番好きなダイビングスポットはマレーシアです。

今ダイビングの経験は少ないけど、これからみんなに一緒に学びましょう。

よろしくお願いします。

方座浦ダイビングツアー【猛暑日!?に方座浦へ!まだまだウミウシ天国?】7/7

ダイビングデータ

日程:2024/7/7(日)
行先:三重県・方座浦
引率・報告:長津誠人
天候:晴れ!
水温:21.8℃
ポイント:中平瀬、ギヤチ

出会った生き物

クロホシイシモチ、アカオビハナダイ、カゴカキダイ、クダゴンベ、

オオモンカエルアンコウ、カエルアンコウ、アオウミウシ、シロウミウシ、

イガグリウミウシ、シラヒメウミウシ、ハナイロウミウシ、フジナミウミウシ、

ミツイラメリウミウシ、サラサウミウシ、ニシキウミウシ、

シシイロニセツノヒラムシ、オルトマンワラエビ、ゼブラガニ、ミズクラゲなど

海の思い出、おめでとうございます

7/7に方座浦に行ってきました!

めっちゃいい天気♪

遠くの方に雲は見えますが、真上は雲なし!

本日の気温は35℃の猛暑日に😅

「あっちーあっちー」と言いながら(主に長津が😆)準備して、

1本目は中平瀬へ!

撮影者:S様

中平瀬といえばの・・・

撮影者:S様

いかだ!

撮影者:S様

どんどん近づいていく😆

なんと言ってもS様は初三重県!

撮影者:S様

もう少しで700ダイブを迎えるS様ですが、いかだの上からエントリーするところは

初めてということで記念なんだとか。

あまりないですもんね😊

貴重な体験をしてもらえてよかったです♪

撮影者:T様

潜降するとまずはミズクラゲがお出迎え。

今の時期のクラゲは綺麗なので、写真撮りたくなっちゃいますね♪

撮影者:T様

透明度はこんな感じ。

撮影者:T様

少し霞んでる・・・?

撮影者:S様

一番下まで降りたらすぐそこのブロックにハナイロウミウシ。

まだまだウミウシいるんだな〜と思いつつ移動すると・・・

撮影者:T様

クロホシイシモチがそこらじゅにわちゃといました!

口内保育も始まってるとのことでしたが、多すぎてわからない〜😅

撮影者:S様

その中に鮮やかなアカオビハナダイ。

この子だけ目立つ〜😆

撮影者:S様

またまたブロックに目を向けてみるとサラサウミウシ。

ぷっくり!

撮影者:S様

ウミウシだけじゃなくてシシイロニセツノヒラムシも!

ヒラムシの中では綺麗♪

撮影者:T様

名前が似合わないイガグリウミウシ。

もっと可愛い名前つけてあげて〜😂

撮影者:S様

小さいブチと・・・

撮影者:S様

大きいブチのシロウミウシ。

同じウミウシでも個性があって面白い♪

撮影者:S様

そういえば白いウミウシたくさんいたな・・・

シラヒメウミウシ。

てか、夏なのにウミウシ多くない!?

撮影者:T様

なんか模様が独特♪

フジナミウミウシ。

撮影者:T様

まだまだいるよ〜😆

ミツイラメリウミウシ。

 

「結構見れたね!」とS様。

楽しんでもらえたようで何よりです♪

 

1本目が終わったらお昼ご飯!

いただきま〜す🙏

お腹も満たされたら休憩。

撮影者:T様

休憩中にT様がずっと気になっていたウミネコを撮ってました😆

今日は寂しめらしいです。

多い時は10匹以上いるんだとか。

それはそれでなんか怖いかも😅

 

休憩したら2本目にいきましょう!

2本目はギヤチへ。

お目当ては・・・

撮影者:S様

人気者のクダゴンベ♪

S様が撮った後T様が撮ろうと近づいたら勢いよく近づきすぎて、

どっか行っちゃった!

撮影者:T様

なんとか探して、いた!

今度はゆっくり近づいてパシャリ。

T様気をつけてくださいね😆

撮影者:S様

クダゴンがまぁまぁの深さにいたので戻りましょう!

と、移動しようとしたところにニシキウミウシ。

いたら撮りたくなっちゃうじゃん😆

 

ニシキウミウシのせいでNDLが〜と浅場にすぐ移動!

浅場に戻るとなんか石っぽいものに尻尾みたいなのがついてると思って近づくと・・・

撮影者:T様

まさかのオオモンカエルアンコウ発見!

潜る前の情報にはなかったのでびっくり😳

それもよくみると・・・

撮影者:S様

えっ、カエルアンコウもいる!

撮影者:S様

可愛いなっ!

オオモンカエルアンコウを石だと思っているんでしょうか?

撮影者:S様

そのすぐ上にオルトマンワラエビのペア。

左の子、ハサミでかっ!

 

そろそろ安全停止しようと思ってさらに浅いところへいくと・・・

撮影者:S様

またまたオオモンカエルアンコウ発見!

流石に今回は1匹😅

撮影者:T様

おまけにカゴカキダイ。

串本で群れで見てると1匹じゃなんか物足りない?

撮影者:T様

最後にまぁまぁの大きさのゼブラガニ。

そこら中、ラッパウニだらけなので餌に困らなそう。

 

あっという間の2本!

楽しかった〜♪

最後はT様の希望でウミネコとパシャリ。

ウミネコ小さい・・・。

 

今度はもう少し透明度がいいといいな・・・

参加いただきありがとうございました!

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

小笠原の魅力

【小笠原諸島】という名称は、ダイバーでなくても聞いたことがある方は多い事でしょう。
そして小笠原は、なんといってもダイバーからの人気が絶大なのです。
とはいうものの、すぐに行くことができないスポットなので、今回はそんな小笠原を、その魅力とともに紹介したいと思います。
 

小笠原諸島にはどうやっていくの?

小笠原諸島は東京の南、1000㎞離れた所に位置する島々の名称です。
聟島(むこじま)列島、父島列島、母島列島、火山列島(硫黄列島)の4つの島々から成り立っており、島の中心となるのが父島列島です。
小笠原諸島には飛行場がなく、小笠原諸島を訪れるには東京から出港する「フェリー」で行くしか方法が無いです😦
 

 
昔は神戸からも出ていたのですが、残念ながら今はありません。
 
また、東京から父島へのフェリー運航時間は「23時間30分」もかかります🤫
このように、行くまでにすごく時間のかかる小笠原諸島ですが、時間をかけていく価値のある島々なんですよ!
 

小笠原の海の魅力

小笠原諸島は「行ってみたいダイビングエリア」で必ず10本の指には入るスポット!
「回遊魚」を見られるだけでなく、「マクロ生物」、「ダイナミックな地形」、「沈船」、「サンゴ礁」と誰でも満足の出来るダイビングエリアです😆
 

 

 
また日本で出会えるのは小笠原諸島のみの「シロワニ」や日本固有種のチョウチョウウオ「ユウゼン」も見ることができます😎
 

 

 
それだけではなく、紫色の体色とグラデーションが美しいハゼでダイバーからとても人気のある「シコンハタタテハゼ(元ヘルフリッチ、現ラベンダーブルシェッドダートフィッシュ)」や迫力満点の「イソマグロの群れ」に出会う事ができるかも!?
さらにタイミングが合えば、30tもの巨体である「ザトウクジラ」の跳ねるシーンまで見ることができるかもしれません😁
 

 

アフターダイブも充実

小笠原諸島の魅力はダイビングだけではありません!
時期によっては闇に光る不思議なキノコの「グリーンペペ」も見に行くことができます🍄
グリーンペペはアジアやオセアニアに生息していますが、国内で見ることができるのは
温暖多湿の「八丈島」や「小笠原諸島」のみです!
また、苦手な方が多いかもしれませんが、こちらも日本の固有種「オガサワラオオコウモリ」も運が良ければ出会えるかもです。
どこにいるかわかりますか?
 

 
更に、1日に来島できるのはたった50人の「南島」にも行くことができます!
南島は「紅の豚」の舞台にもなった島なので、その映画が好きな方は特に必見ですよ😉
小笠原諸島は「世界自然遺産」に選ばれた島々なので、雄大な自然も楽しむことができます!
 

 

小笠原ツアー、開催しますよ!

「小笠原に行ってみたいけど、ツアー開催するの?」
「ツアーがあるとしてもどのくらいの期間で行くの?」
と思った方に朗報です😉
 
2024年10月18日(金)〜10月23日(水)の朝出発の5泊6日で開催致します(主催店舗:神戸三宮店)😆
父島で10ダイブもでき、アフターダイブも充実した大型ツアー!
この機会に是非、興味のある方は参加して下さいね🤭
 
新たなツアー先を開拓してみたい方、ダイビングの後の観光を楽しみたい方、色んな魅力のある小笠原諸島に潜ってみたい方など、神戸三宮店以外のメンバーさんも大歓迎です!
もちろん神戸三宮店以外の店舗のメンバーの皆様や、会員登録されていないノンメンバーの方もお気軽に神戸三宮店へお問い合わせください(kobe@noris.co.jp
 
ぜひ、小笠原に一緒にいきましょう😆
予約の関係がご合いますので、お問合せはお早めに!
ご参加お待ちしております♪

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

田辺ダイビングツアー【大人数でワチャワチャツアー🍉】6/29

ダイビングデータ

日程:2024/6/29(土)
行先:和歌山県・田辺
引率・報告:木下雄一、宮崎優奈
天候:曇り/晴れ
水温:22℃
ポイント:ショウガセ、南部出し

出会った生き物

 

 
オオカワリギンチャク
ウミテング、アオリイカ、クチナシイロウミウシ
ハナイロウミウシ、ウメイロモドキ、ソラスズメダイ
キンギョハナダイ、クマノミ、トガリモエビ
カザリイソギンチャクエビ、ワカウツボなど

海の思い出、おめでとうございます

6/29に田辺へ行ってきました!
元々、すさみに行く予定でしたが
海況により急遽予定変更。
 
雨予報だったのにも関わらず、
晴れました🌞
 
さて、早速1ボート目スタート!
1本目はショウガセへ。
 

 
ボートはノリス舞子店と三宮店で貸し切り😎
やったーーー!
 

撮影:N様 オオカワリギンチャク
 
ショウガセと言えばまずは『オオカワリギンチャク』ですよね!
水深40m付近にいるのでディープSPを持っていないと
見に行けません💦
ディープSPを持っている人の特権ですね✨
 

撮影:A様 オオカワリギンチャク(上からアングル)
 
上から見るとこんな感じです!
なかなか上から見ることは少ないですよね。
 

撮影:K様🦑 クマノミ
 
少し深度を上げるとたくさんのクマノミが!
海の青さが良い感じに入っていて素敵です🎶
 

撮影:O様 カザリイソギンチャクエビ
 
イソギンチャクの中をよく見てみると
『カザリイソギンチャクエビ』が!かくれんぼ上手👏
 
生物を見たら水中で遊びましょう✌
 

撮影:N様
 
なにやら組立体操的なものが始まっておりました(笑)
頑張ってくださーーーい!
 

撮影:N様
 
組立体操が終わったらちゃんと起立して挨拶😂
ビシッときれいに決まっております!
 

撮影:U様 ソラスズメダイ
 
鮮やかな青色が可愛いらしい『ソラスズメダイ』🐠🐠🐠
 

撮影:A様 ウメイロモドキ&キンギョハナダイ
 
魚の群れがすごいこと!!
あちこち魚だらけでした😊
 
あっという間に1本目終了。
続いて2本目行きましょ~🎶
 
2本目は南部出しへ。
ボート上も楽しくいきますよ🚢
 

 
「心臓を捧げよ!」
 

 
お2人は満面の笑み😁
こちらまで笑顔になります(^^)
 

 
ノリスポーズも皆様で!
「まいどっ!ノリスやで~N」
 
海の中へ入ると、ウミウシに出会いました!
 

撮影:S様 ハナイロウミウシ
 
『ハナイロウミウシ』のお尻をパシャリ📸
 

撮影:K様 クチナシイロウミウシ
こちらにもウミウシ!
この時期でも意外とウミウシはいます😎
 

撮影:K様 ウミテング
 
海藻の中には『ウミテング』が!
テングみたいに口先が伸びていましたね👺
 

撮影:O様 トガリモエビ
 
こちらも海藻をよく見ると『トガリモエビ』🦐
名前の通りとがってますね~
 

撮影:K様🦑
 
また何やら海藻を使っていたずらを…
ゲージに飾り付けをしております🤭
 

撮影:N様
 
またまた組立体操!
ん?下の方で何かしているような🤔
 

撮影:N様
 
やっぱりしておりました!
カメラでバッチリ撮られております👀
 

アオリイカ
 
安全停止をしようと思ったら
一匹だけイカがやってきました🦑
優雅に泳いでおります😊
 

撮影:N様
 
海の中で黄昏ております😁
すごく良いお写真ですね!
 

撮影:N様
 
川中と一緒に2ショット📸
レアですね✨
 

 
はーい!集合写真撮りますよ~🎶
舞子店の皆様もご一緒に😁
 
2本目もあっという間に終了。
 

 
お待ちかねのお昼ご飯🍚
いただきまーす!
 

撮影:O様
 
ごはんの後はスイカ割りタイム🍉
「もう少し右」「そのままそのまま!」など
たくさんの掛け声によって
 

撮影:O様
 
見事一発で割れました!👏
さすがです!
 

撮影:N様
 
自分で割ったスイカとご一緒に😎
 

撮影:O様
 

 
割ったスイカは
皆様でおいしくいただきました🍉
 

 
U様も400本記念でお渡ししたNEWノリスTシャツを
その場で着てくださりました💖
とてもお似合いです👏
 

 
締めは皆様で集合写真📸
大人数で大盛り上がりのツアーでした!
 
またスイカ割りもしましょうね😁
ありがとうございました🦈
 

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ダイバーになったら何ができる?

【ダイビングライセンス】。
よく耳にするものですが、そもそもダイビングのライセンスが取得できたら、いったい何ができるようになるのか?
今回は、ダイビングライセンスを取得したらできるようになることや、コース内容をご紹介します♪
 

 

ダイビングライセンスを取得したらできること

ダイビングのライセンスを取得することでできるようになることは、大きく分けて2つあります☺
まず、自分でセッティングした器材で自分の力で潜れるようになります🌴
どの深度までいけるかは、ライセンスのランクによって変わります!
初めてのライセンスをOWD(オープンウォーターダイバー)といい、潜れる深度は18mまでの範囲です!
 

 
そして、もう1つですが、バディがいればプロダイバーなしでもダイビングすることができます!
ですが、『プロに海を案内してほしい!』という方が多いと思います💭
ライセンスを取得している人が、プロにガイドしてもらうダイビングをファンダイビングといい、ダイバーの多くはこのガイド付きのファンダイビングを楽しまれています🎶
ただ、ライセンスを取得している人はあくまで自立したダイバーなので、安全管理をはじめ、自分のことは自分で行い、プロは水中のご案内のみとなりますので、自分の力で付いていけるようになっておきましょう!
 

 

身に付けるスキル

ダイビングは、普段私たちが生活している陸上と大きく違う水中で行うスポーツです。
ですので、その分、ライセンス取得時にはちょっとしたことに対する対処法を身に付けます👌
例えば、顔に着けているマスクの中に水が入って来たら…
いちいち水面まで上がらなくても水中でマスクの中の水を出す方法がございます!
それがこちら↓
 

 
ノリスのYouTubeでは、24スキルという再生リストがあり、
そこで紹介しているスキルはOWDコースで行うものです🌟
このようなスキルを身に付けることによって、プロダイバーが手取り足取りしなくても自分の力でダイビングできるようになるのです。
 

ダイバーが見ることのできる世界

ダイビングでの世界は、非日常そのものです✨
最近【須磨シ―ワールド】がOPENしましたが、水族館で分厚いアクリル越しに見ていた世界。
それらのほとんどは実際の海の中ではありえない世界です。
ダイバーは本当の自然の海、そして美しく壮大な海の中の世界に入り、自分の目でそれらを楽しむことができるのです!
 

 
もちろんライセンスのランクにより潜れる深度や制限がありますので、見たい景色・潜りたい場所・会いたい生物に合わせてステップアップするのがおすすめです💚
 

 

ダイビングライセンス取得後も…

ダイビングライセンス取得の際に、基本スキルは全て行いますが、ダイビングをはじめ、陸上でも、習いたてのものを間をあけてしまうと、やり方や手順、体や用具の使い方、そして感覚まで、どうしても忘れてしまいます。
それが人間です😿
ライセンスを取得したら、そこからがダイバーライフの始まりです🌞
ノリスでは、毎週ツアーを組んでおります🌊
ツアーにご参加いただきながら、ライセンスのステップアップも可能です!
1週間に1回、1ヶ月に1回、2~3ヶ月に1回、ご自身のいいペースで非日常な海の世界でリフレッシュして楽しみましょう✨
 
また、お忙しくてなかなか海に行くことのできないダイバーさんも、ノリス大阪・ノリス神戸舞子店内にあるプールでいつでも手軽にダイビングができますので、ぜひご活用くださいね!
 

 
ダイビングスタイルは人それぞれ!
色んな場所で色んな出会いをして、人生をダイビングで彩っちゃいましょう🌈

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

梶賀ダイビングツアー【おカエリアンコウ!アオルとウツボに狙われる!?】6/23

ダイビングデータ

日程:2024/6/23(土)
行先:三重県・梶賀
引率・報告:長津誠人
天候:曇り時々晴れ!?
水温:23℃
ポイント:6連ブイ

出会った生き物

アオリイカ、ウツボ、クマノミ、アカオビハナダイ、トゲチョウチョウウオ、

ハナミノカサゴ、オキゴンベ、イロカエルアンコウ、ヒラタエイ、

ハシナガウバウオ、オドリカクレエビ、アカホシカクレエビ、など

海の思い出、おめでとうございます

6/23に梶賀に行ってきました〜!

 

元々予定していた白崎は風が強く、希望していた洞窟に行けなくなり、

他のポイントも荒れそう・・・

とのことで、穏やかそうな梶賀に変更!

 

現地に到着すると雨が降ってない!

なんだったら青空も見られるくらいのいい天気♪

撮影者:A様

水面も凪だし、これは海の中も期待大!

撮影者:T様

中も透明度10mくらいはあって綺麗♪

撮影者:I様

進んでいくとアオリイカの産卵床にアオリイカが!

先週、沈めたそうなのですが、昨日まではいなかったとか。

最高のタイミング♪

撮影者:A様

産卵床を除くと卵が!

ハッチアウトはいつかな〜?

撮影者:I様

産卵床の近くにはウツボ!

なんかずっと上見てる・・・。

もしかしてアオリイカ狙ってる!?

アオリイカ逃げて〜💦

撮影者:I様

ってA様も狙われてる!

逃げて〜😆

 

移動して深場に行くと・・・

撮影者:T様

網場でクマノミの親子がお出迎え。

子供の方がすぐ網の中に隠れちゃう😣

撮影者:K様

イソギンチャクの近くにオドリカクレエビ!

尻尾をふりふりフラダンス〜♪

撮影者:T様

一応イソギンチャクだけどそこにいる?

アカホシカクレエビ。

撮影者:T様

浅瀬に戻るとまだまだ小さいハナミノカサゴ。

小学生くらいかな?

撮影者:I様

安全停止中のロープにはトゲトサカや海藻が付いてて、

そこにオキゴンベが!

なんかストーリーが思い浮かべられそうな写真♪

一昨日までは黒のクマドリカエルアンコウがいたのですが、

昨日からいなくなってしまったとか・・・。

ちくしょう!

 

2本目まで少し休憩!

撮影者:A様

本当にいい天気♪

 

それでは2本目いきましょう!

2本目も同じ6連部位ですが、浅瀬にいきましょう♪

撮影者:T様

移動していたらヒラタエイ。

ん〜平たい!

撮影者:K様

黒でわかりにくいけど、イロカエルアンコウ!

この子も今日見つけたてほやほや♪

撮影者:A様

浅いし日が入るし、気持ちいい明るさ♪

ソラスズメダイも気持ち良さそう😌

 

少し移動してもう1匹、一昨日はいたと情報があった、

オレンジのイロカエルアンコウも大捜索!

目印の周りを探すもいない・・・

諦めてこの岩探したら戻ろうと探した岩に・・・

撮影者:A様

いた!

まさか、ごろたから少し離れた単体の岩に移動してたなんて・・・

昨日も探したみたいですが見つからないわけです。

カエルアンコウじゃなくてオカエリアンコウ😆ですね♪

撮影者:K様

黒の子には悪いけどやっぱり色があった方がかわいい・・・。

 

かわいいカエルアンコウも見られたし大満足!

上がって着替えたらお昼ご飯♪

いただきま〜す😋

皆様お腹ぺこぺこだったらしくペロリと完食♪

ごちそうさまでした!

 

帰りの方は風が強くなってきましたが最後まで三重県は雨無し!

流石の梶賀♪

白崎は残念でしたが、変更で言った先が良かったりする可能性があるので、

やっぱり面白い♪

 

これから台風の時期に入りますので、元々の場所が行けなくても、

行けるところがあればどんどんいきましょう♪

 

参加いただきありがとうございました!

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

舞子浜ダイビングツアー【梅雨入りしても天気に恵まれダイバー誕生!&AOW講習】6/22

ダイビングデータ

日程:2024/6/22(土)
行先:兵庫県・舞子浜
引率:木下雄一、長津誠人

報告:長津誠人
天候:晴れ
水温:19.8℃
ポイント:舞子浜

出会った生き物

コケギンポ、ホタテウミヘビ、キヌハダウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、

シロウミウシ、シラユキウミウシ、

 

海の思い出、おめでとうございます

6/22に舞子浜に行ってきました!

 

今回はなんと、オープンウォーター講習組とアドヴァンス講習組で行ってきましたよ!

 

オープンウォーター講習組はコンパス練習!

ちゃんと陸上で練習したポーズでしっかりと行って帰ってくることができました♪

 

アドヴァンス組もコンパスナビゲーション♪

アドヴァンスの方が難しいですが、無事クリア😌

 

講習中でも生物が気になる!

砂地をお散歩中のキヌハダウミウシ。

こちらは海藻で休憩中?

キイボキヌハダウミウシ。

ブリンブリンのシロウミウシ。

模様がまだあまり出てないシラユキウミウシ。

最近防波堤に住み着いたのか定位置にいるコケギンポ。

サービス精神旺盛です♪

 

気づいたらどちらの講習も佳境に!

オープンウォーター組は計画した通りに進んだら・・・

おめでとうございます!

オープンウォーターダイバー認定です!

仕事の息抜きにぜひこれからも続けていってくださいね♪

 

アドヴァンス組は・・・

寝てる!?

いえいえ、中性浮力の練習中。

うまく調整できればどんな格好でも、中性浮力が取れますよ♪

アドヴァンス組はあともう少しで認定!

認定までがんばっていきましょう✊

 

参加いただきありがとうございました!

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ノリスはダイバー復活を応援します!

少し前のコロナ禍であったり、ご結婚・転勤、ケガなど、何かしらの理由でダイビングから遠ざかっていて、またダイビングをしたいけど「うーん」と悩まれている方へ。
再開するなら「今」です!
このタイミングでダイビングを再開し、もう一度海に遊びに行きましょう♪
ノリスではダイバー復活を応援致します!
ただ、「早速海に行こう!」と言われてもドキドキすると思います。
まずはプールでスキルを復習してから海に行きましょう。
 

スキル復習①マスククリア、マスク脱着

マスク関連のスキルは、ダイバー復活の為の必須スキルです。
水中で表情を変えた時や前を泳ぐ人に近づきすぎてフィンが当たった時などに、マスクの中に入ってきた水を出すテクニックです。
 
マスククリア
マスクのフレーム上部を抑え、鼻から優しく息を吐きながら、上を向くと、水が抜けていきます!
 

 
マスク脱着
まず、マスクを外します、(この時が焦らずに落ち付いて)次に装着ですが、髪の毛を入れないようにします!
マスクが装着できましたら、マスククリアをして、水が抜けたらOKです!
ちゃんとした位置に上手く装着できないとまた水が入ってきますので落ち着いて丁寧にしましょう!
 

スキル復習②レギュレータクリア、レギュレーターリカバリー

レギュレータークリア
レギュレーターに入った水を外に出すスキルです。
このスキルはシンプルでレギュレーターをしっかりと咥え、少し勢いよく息を吐くだけになります。
もし、水が残ってしまった場合ですが、すするように息を吸って、もう一度息を吐いてください。
注意点として、クリアをした後、息を吸い込むときは慎重に吸いましょう。
もし水が残っていると飲み込んでしまう可能性がありますので。
 

 
レギュレーターリカバリー
このスキルは口から外れてしまったレギュレーターを戻すスキルです。
まず、右肩を上げ、右腕を右足に沿うように回します。
そうするとレギュレーターが腕に引っかかって返ってきます
返ってきたら、口に加え、クリアをするという流れになります!
 

 

スキル復習③器材脱着(水面・水中)

水中、水面で機材を脱いだり着たりをするためのスキルです。
 
水面
まず、BCDに浮力をもたせ、水面に浮かします。
水面に浮いたBCDに座るようにして乗り、腕を通した後に
前方に滑り落ちるようにスルッと落ちるとすっぽりとハマるので
あとは留め具類をしっかりとつければ完了です!
 

 
水中
まず、BCDを緩め、左手から外します。
右手も外し、脱いだ器材が目の前に来たら「脱」はOK。
ここから着ていきます。
まず右手から着ていきます。
そうするとBCDが背中に回るので左手も通して、留め具をしっかりとつければ完了です!
 

 

スキル復習④緊急スイミングアセント

このスキルは水中でエア切れになり、近くに誰もいない場合に使います!
頭上安全確保のために右手を上へ伸ばし、左手はインフレーターの排気ボタンを持ちます
息継ぎはせずに一息で「アー」と言いながらフィンキックで水面まで浮上します
水面に上がったらオーラル法で空気をいれ浮力を確保します。
 

現在ダイバー復活応援キャンペーン中

このようにOWで習ったスキルを中心に復習をしていきます。
定期的にプールで練習を行い、スキルを忘れないように、感覚を忘れないようにしていきましょう!
 

 
ノリスは、あなたからのお問い合わせをお待ちしております!!
また、今回紹介したスキルはノリス公式Youtubeでご覧いただけますので、是非下記URLからアクセスしてみてください!
 
Youtube https://www.youtube.com/@noris_diving

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

舞子浜ダイビングツアー【雨にも負けず風にも負けずOW認定♪】6/18

ダイビングデータ

日程:2024/6/18(火)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:宮崎優奈
天候:晴れ
水温:19.9℃
ポイント:舞子浜

出会った生き物

 

 
ミツイラメリウミウシ、キンセンウミウシ
シロウミウシ、クサフグ、コモンフグ、カサゴなど

海の思い出、おめでとうございます

6/18に舞子浜へ行ってきました!
 

 
まずはセッティングです。
初めは覚えるのが大変かもしれませんが、
どんどん潜っていくうちに体で覚えられるようになります☆
 

 
そしてコンパスの練習もみっちりやっていきます🧭
これで練習もバッチリ👌
 
セッティングもできたので海へレッツゴー!
の前に…
 

 
「BE KOBE」の前で記念撮影📸
 

 
は~い、アップしますよ~(笑)
風のせいで顔がすこし険しくなっております😂
 
記念撮影もできたところで
次こそ海へ🌊
 
潜降したらまずはコンパスから!
 

 
とてもスムーズにできておりました👏
陸上でみっちり練習したかいがありますね!
 
コンパスが終わったら、
水中探索🔍
 

ミツイラメリウミウシ
 
小さいサイズでしたね😍
可愛い~
 

キンセンウミウシ
 
その近くに『キンセンウミウシ』。
ウミウシを食べるウミウシ😱
いやぁぁぁぁぁぁ
 
近くにもう1匹ずついましたね!
時間も来たので一旦上がりましょう。
 
水面に上がってからは水面スキルをやっていきます。
 
 
ちゃんとできております👍
では続けて2本目!
 
このダイブではT様に前を泳いでいただきました!
流れに負けずに頑張りましたね😁
 
無事、目的地まで到着~🎶
ということで…
 

 
OWダイバー認定です👏👏👏
おめでとうございます!
 
今のお気持ちは??👀
 

 
「たのしい」
ダイビングを楽しんでいただけて何よりです😊
 
これからはもっといろんな海にいって
一緒に楽しみましょうね✌
 
ありがとうございました🦈

 

Let's Try! Cカード取得 キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!