※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
200本記念ダイビング
Nさん:40代・会社員
思い付きで始めたダイビングですが、あっという間に200本まで来ていました。
毎回楽しく参加させていただいており、始める時に直感でノリスを選んだ自分をほめたいです(笑)。
ノリスメンバー様・スタッフ様と今後もダイビングを楽しめたらなと思います。
そして今後も地形ポイントを中心にいろんな海を楽しみ続けたいです!
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、上の画像をクリックしてください
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
冠島ダイビングツアー【今季ラスト冠島は透明度抜群!&記念ダイビングでフィニッシュ!】9/10
ダイビングデータ
日程:2024/9/10(火)
行先:京都府、冠島
引率・報告:長津誠人
天候:晴れ
水温:26℃
ポイント:立神グリ、カブラグリ
出会った生き物
エチゼンクラゲ、ソラスズメダイ、スズメダイ、イシダイ、タカベ、ミノカサゴ、
オニオコゼ、コケギンポ、ニシキウミウシ、サラサウミウシ、シロウミウシ、
サキシマミノウミウシ、キイロウミウシ、フジナミウミウシ、ジボガウミウシ、など
海の思い出、おめでとうございます
9/10に冠島に行ってきました!
なんと今回の冠島が今季ラスト😳!
天気は最高!
海の中はどうかな・・・
と、いうことで1本目は立神グリへ!
透明度・・・すご!
20mは見えてましたよ♪
これぞ冠ブルー😌
魚の群れはもちろんですが・・・
撮影者:N様
最近話題(?)のエチゼンクラゲもいましたよ!
撮影者:N様
それも2匹♪
この後もう1匹流れてきて合計3匹見ることができましたよ!
面白いことに大中小でした😆
撮影者:N様
冠島といえばの地形とスズメダイの群れのコンビネーション♪
撮影者:N様
水中に草原があるかのようなポイントでしたよ〜♪
撮影者:N様
アップするとこんな感じ!
こんな最高の場所で・・・
R様200ダイブ記念♪
おめでとうございます!
今ダイブマスターを目指しているR様。
この200ダイブを通過点にしてプロ目指して頑張りましょう♪
撮影者:N様
お祝いした後に進むとニシキウミウシ。
大人になったばかりなのか可愛いサイズ♪
撮影者:N様
辺りを見渡すと地形!
最高か😆!
T様は浮上・・・
じゃなくてgoodって言ってます😆
透明度いいし地形もいいし適当に撮ってもなんか映える😄
撮影者:N様
地形の写真も楽しい♪
撮影者:N様
魚たちも気持ちよさそう♪
撮影者:T様
また岩をみるとサラサウミウシに・・・
撮影者:N様
シロウミウシ。
まだまだウミウシ楽しい♪
R様とミノカサゴ。
なんか神秘的♪
そのミノカサゴを撮るN様とT様。
撮影者:N様
と撮られたミノカサゴ😆
キリッと真正面!
またR様に目を向けると・・・
のんびりプカプカ。
好きな地形に囲まれていればこれだけでも満足♪
そこをタカベが通り過ぎる〜♪
情報量が多い💦
その間もR様はぷかぷかのんびり〜♪
最高ですね😌
撮影者:N様
写真が止まらないよ〜😂
楽しすぎる!
撮影者:N様
そんなところに現れた黄色!
何かと思ったらオニオコゼ。
いや、もっと隠れないとでしょ😂
撮影者:N様
近くの海藻にサキシマミノウミウシ。
冠島だけどサキシマ😆
撮影者:T様
最後の最後まで魚の群れが!
撮影者:N様
イシダイもこんなに!
撮影者:N様
最後まで楽しすぎた・・・
あっという間の1本目😳
休憩はいつものところ・・・
ではなく冠島で休憩!
なんか新鮮♪
もちろん休憩中ですが遊びます😆
休憩中も透明度最高で気持ちいい〜♪
ピース✌️
遊びもそこそこに休憩したら2本目はカブラグリへ!
こちらも透明度最高で地形が丸見え😳
それでは行きますよ〜♪
撮影者:N様
まず見つけたのはキイロウミウシ。
どちらかというとはだいろ?
こんな感じで海藻を撮っても面白い♪
撮影者:N様
透明度がいいから本当地形日和♪
撮影者:T様
下は岩がゴロゴロ〜♪
撮影者:N様
上はギザギザ〜♪
楽しい😀
撮影者:N様
そんな岩についてたのがフジナミウミウシ三兄弟!
黄色に紫でなんか毒々しいけど綺麗♪
撮影者:T様
海藻たちも負けじと綺麗♪
撮影者:T様
またまた岩をみるとジボガウミウシ。
石見たり地形見たり忙しい💦
撮影者:N様
穴にはコケギンポ。
シャイな子ですぐ引っ込むけどすぐ出てくる😆
またもぷかぷかしているR様を生物が取り巻く😆
その取り巻くスズメダイ達を撮るN様!
撮影者:N様
よくみる生物でもこれだけいると楽しい😀
そしたらN様も巻かれる〜😆
ずっと何かあって楽しいが途切れない♪
撮影者:N様
船に戻るまで楽しい♪
撮影者:N様
ソラスズメダイも映える!
楽しすぎてあっという間の2ダイブ😭
地形に生物に楽しすぎた・・・
これをまた来年まで待たないといけないなんて・・・
冠島ロスが今からやばいです😭
帰りにはいつもの定食屋さんでお昼ご飯♪
いただきまーす!
このご飯も来年までお預け・・・。
煮付けにホルモンに刺身・・・。
来年も絶対に行かねば!
参加いただきありがとうございました!
白浜ダイビングツアー【バースデーダイブ🎂おめでとうございます🎶】9/8
ダイビングデータ
日程:2024/9/8(日)
行先:和歌山県・白浜
引率・報告:木下雄一、宮崎優奈
天候:晴れ
水温:28℃
ポイント:沈船、色津
出会った生き物
ニシキフウライウオ、カミソリウオ
キイロウミウシ、ニシキウミウシ
クチナシイロウミウシ、フリエリイボウミウシ
タテヒダイボウミウシ、イガグリウミウシ
スルガリュウグウウミウシ、アカオビハナダイ
ウツボ、ワカヨウジ、キンメモドキ群れ
オオモンハタ、ミナミハコフグyg
ツノダシ、クマノミなど
海の思い出、おめでとうございます
9/8に白浜へ行ってきました!
早速出港~~🚢
怪しい人物ではなく、
日焼け対策ですからね(笑)
1本目は沈船へ。
撮影:S様
やっぱり沈船は迫力がありますね!
中を覗いてみると
撮影:S様 キンメモドキの群れ
無数の『キンメモドキ』がいました🐟🐟
一体何匹いるのでしょうか🤔
撮影:F様 ニシキフウライウオ
船尾の方には『ニシキフウライウオ』がゆらゆら~
形が全然魚っぽくないですね(笑)
撮影:F様 イガグリウミウシ
船の壁にはウミウシがちらほらいましたね。
色合いがとっても可愛らしい『イガグリウミウシ』💕
撮影:K様 キイロウミウシ
ドレスのようなヒラヒラが目立つ『キイロウミウシ』👗
撮影:F様 スルガリュウグウウミウシ
こちらは少し大きめの『スルガリュウグウウミウシ』。
可愛いウミウシばかりですね~😊
そして今回はK様のお誕生日🎉✨
おめでとうございます👏👏
バースデーダイブ最高😁
素敵な1年にしてください(^^♪
あっという間に1本目終了。
次はお昼ご飯🍚🍚🍚
新鮮なお魚の海鮮丼!
いただきまーーーす😚
エネルギーチャージが出来たら2本目出発🎶
お次は色津へ。
撮影:S様
とても綺麗に撮れております👏
こちらも迫力のある水路!
こちらの水路を通ってダイビング🎶
アーチもくぐりまーす😁
生物だけではなく地形も楽しい🎶
アーチから出たらハイチーズ📸
そしてこちらも…
ドアップピース✌
楽しさが伝わってきます🎶
撮影:T様 ニシキウミウシ
「仲間になりたそうにこちらを見ている」
仲間にしますか?
はい◀
いいえ
撮影:F様 ミナミハコフグyg
小さいうえによく動く~~💦
よく撮影出来ましたね!
撮影:T様 カミソリウオ
『カミソリウオ』もペアで発見!
よく見ないと海藻と間違えちゃうぐらい(笑)
撮影:S様 クマノミ親子
クマノミもまだまだ小さくて可愛い💕
可愛く撮れております😁
撮影:U様 ウツボ
安全停止をしようと思ったら小さめのウツボ発見👀
可愛すぎます😍
安全停止しましょう。
うんていみたいにブラブラ~😚
こちらはベンチ代わり(笑)
気持ちよさそう~~~👀
真っ青な背景で可愛いお耳が立っております🐶
2本目も終了。
2本とも楽しかったですね~~🎶
最後は海をバックに記念撮影をして帰りましょう!
また行きましょうね✌
ありがとうございました🦈
舞子浜ダイビングツアー【砂まみれになりながらレスキュー認定👏】9/7
ダイビングデータ
日程:2024/9/7(土)
行先:兵庫県・舞子
引率・報告:宮崎優奈
天候:晴れ
水温:26℃前後
ポイント:舞子浜
海の思い出、おめでとうございます
9/7に舞子浜でレスキュー講習をしてきました!
まずは陸上で入念に練習です👍
練習が終わったら、早速海へレッツゴー!
緊張していて若干表情が硬くみえます(笑)
さて、頑張って講習をやっていきますよ~😎
初めは水中での項目をやりました。
なんなくクリア!
そして次は陸上までレスキューします🏥
水から陸に出た瞬間、重力が💦
それでも頑張って救助していきます。
初めは引き上げに少しだけ手こずっておりましたが
練習を重ねていくとスムーズに引き上げられるようになりました😊
F様もアドバイスありがとうございます🎶
そして無事すべての講習終了~!
N様レスキューダイバー認定です👏👏👏
おめでとうございます!
最初より表情が明るくなっておりますね(笑)
達成感がとてもよく伝わります!
スーツに着いた砂が物語っていますねっ😄
お疲れ様でした!
引き続きダイブマスター目指して頑張りましょう✨
ありがとうございました🦈
鵜来島ダイビングツアー【台風直後でも鵜来は最高!】9/2−3
ダイビングデータ
日程:2024/9/2(月)〜9/3(火)
行先:高知県・鵜来島
引率・報告:長津誠人
天候:晴れ
水温:27℃
ポイント:親指、ミウランド、裏の口、エントランス、沖ノ島赤崎3番
出会った生き物
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ユカタハタ、
スミツキトノサマダイ、ナンヨウハギ、シマキンチャクフグ、ノコギリハギ、
イロカエルアンコウ、ワカウツボ、ウツボ、サビウツボ、ハタタテハゼ、
ヒトスジギンポ、ニラミギンポ、タテジマヘビギンポ、メガネゴンベ、
ミヤケテグリ、ガラスハゼ、ピグミーシーホース、カンザシヤドカリ、
ニシキカンザシヤドカリ、イソギンチャクモエビ、オトヒメエビ、
ハモポントニア・フンジコーラ、オオアカホシサンゴガニ、ニシキウミウシ、
キイロイボウミウシ、コナユキツバメガイなど
海の思い出、おめでとうございます
9月2日から3日に鵜来島に行ってきました!
なんと運良く台風は通り過ぎ穏やか♪
雨がかなり降ったということですので、透明度が心配されましたが大丈夫そう!
それでは1本目は親指へ!
そこまで悪くは無いけど、少し白いかも?
まぁ問題なく潜れるのでいきましょう!
撮影者:H様
タテジマヘビギンポと・・・
撮影者:H様
ミヤケテグリ!
仲良し♪
撮影者:H様
スケスケのガラスハゼ!
正面からとっても面白い。
撮影者:H様
イソギンチャクモエビ!
近くにイソギンチャクなかったけどな〜・・・?
撮影者:H様
サンゴの中には綺麗なドット♪
オオアカホシサンゴガニ!
ツアー参加初のT様。
安全停止中にピース✌️
H様は大の字!
めっちゃ影😆
2本目はミウランドへ!
撮影者:H様
こっちの方が透明度良さげ♪
撮影者:H様
よく見るキンギョハナダイも透明度も相まって綺麗♪
撮影者:H様
どこもかしこもハナダイ乱舞🤩
撮影者:H様
青と黄色のニラミギンポ。
撮影者:H様
睨みが効いてる〜😆
撮影者:O様
これはシマキンチャク・・・
ではなくノコギリハギ!
後ほどシマキンチャクフグも出てくるので、見比べてみてくださいね♪
撮影者:O様
尻尾がシュッとコナユキツバメガイ。
撮影者:O様
なんとペア!
撮影者:H様
凛々しい顔のメガネゴンベ。
撮影者:O様
こんな顔をしていますがすぐ逃げます😆
撮影者:H様
ソラスズメダイも絵になる〜♪
撮影者:H様
スミツキトノサマダイ。
墨が付いてますよ!お殿様〜😆
撮影者:H様
何撮ってんだよと言ってそうな顔😆
ヒトスジギンポ。
撮影者:H様
ドリーでお馴染みナンヨウハギ。
隠しドリー?なんて😆
撮影者:O様
サンゴの中からこんにちは〜!
ワカウツボ。
撮影者:H様
幼魚なのでかわいい♪
あっという間の2ダイブ・・・。
H様の顔もなんか寂しそう😆?
ホテルにチェックインした後にもう一つの楽しみ・・・。
撮影者:T様
晩御飯〜♪
刺身とかつおのたたき!
その他にもウツボの唐揚げ、青のりの揚げ物等美味しいものたくさん食べましたよ〜!
ご飯を食べたら明日に備えて就寝💤
おやすみなさい!
おはようございます!
4人中3人グラサン😆
撮った後はすーん😆
ちょっと雲がありますが、晴れ間も見えて今日もいい感じ?
1本目は裏の口へ。
なんか昨日よりも透明度いい感じ!
撮影者:H様
今回のメインはこの子!
かくれんぼ中なのですがどこにいるかわかりますか?
撮影者:H様
もう少しわかりやすくした写真。
もうわかりましたね😁
撮影者:H様
みんな大好きピグミーシーホース♪
撮影者:H様
小さいし動くし撮りにくいですがH様の粘り強さの勝利!
撮影者:H様
帰りにはハリセンボン。
ボンボンと大きめの子でした😆
撮影者:O様
そしてニシキウミウシ。
まだまだ大きいウミウシが意外といますよ!
休憩したら2本目はエントランスへ!
撮影者:H様
イソギンチャクを覗くとカザリイソギンチャクエビと思いきや目の間の白線がない!
調べてみたらハモポントニア・フンジコーラでした♪
そしてエントランスのメインといえば・・・
撮影者:H様
アオウミガメ♪
撮影者:H様
サービス精神旺盛なのか全然逃げない😌
撮影者:O様
こんなドアップ写真まで撮らせてくれましたよ😁
撮影者:H様
今までおとなしかったのが動き始めました!
仲間のところに行くのかな?
バイバーイ😌
撮影者:H様
戻ろうとすると阻んでくる魚の群れ!
高知県ということを忘れそうなぐらい雰囲気は南国😆
撮影者:H様
戻っている途中でぎょろっと目玉が見えたサビウツボ。
お目目ぱっちり🥺
撮影者:H様
戻っていると何か上から落ちてきた!
よくみてみると・・・
撮影者:H様
まさかのイロカエルアンコウ!
R様もびっくりの様子😆
撮影者:O様
クエスト等で誘導しつついい感じのところに着地!
撮影者:H様
イロカエルアンコウの顔もなんか安心してそう😌
2本目が終わったら鵜来島の近くの島、
沖ノ島でお昼ご飯♪
移動中、沖ノ島の大自然とパシャリ。
やっぱりすーん😆
撮影者:T様
お昼ご飯食べ終わったらお昼寝💤
からの・・・
撮影者:T様
自分家かのようにくつろぐH様😆
ポカポカ陽気で気持ちよかったですね♪
休憩が終わったら3本目は沖ノ島の赤崎3番へ!
元々2番の予定でしたが、流れが・・・
だけど3番は大丈夫そうということで3番へ!
撮影者:H様
ここでは穴の中にいる系がたくさん!
撮影者:H様
まずはニラミギンポ!
撮影者:H様
通常のカンザシヤドカリに。
撮影者:H様
模様が綺麗なニシキカンザシヤドカリ♪
撮影者:O様
その他にはユカタハタ。
綺麗な模様♪
撮影者:O様
こちらはシマキンチャクフグ。
撮影者:O様
こちらがノコギリハギ😆
違いわかりますか?
撮影者:H様
もう終わり😭
2日間楽しすぎた〜♪
そして今回でT様AOW認定!
おめでとうございます!
これからが楽しくなってきますので、
もっといろんなところ行って潜りましょうね♪
参加いただきありがとうございました!
【スキンダイビング】in舞子プール9/5
ダイビングは何月までできる?
ダイビングは何月までできるのか?
「ダイビングは何月までできるんですか?」
毎年、特に夏の終わりが見えてきた頃に1番いただく質問です。
答えを先に言ってしまいますと、1年中楽しめるのがダイビングです🌟
夏以外は寒くないのか?
まず、不安に思われやすい『寒さ』についてです。
実は、海水温は気温よりも少し遅れて変化するので、
陸上では「秋」に入る9月~10月上旬に関しては、まだまだ水温は温かく、夏のダイビングを楽しむことができるのです👌
しかし、10月中旬以降より水温が徐々に下がってきます🥶
そんな時には、ダイビングで身に付けるスーツを変えて対応します!
着用するスーツを衣替えして通年楽しむ♪
ダイビング中にメインで着用するスーツは2種類あります!
潜る場所の水温に合わせて、スーツを変えることで1年中快適なダイビングが実現します✨
ウエットスーツ
こちらは、夏季約3ヶ月の間ダイビングするのにメインで使用されるスーツです🌴
水温が24℃前後以上の海水温であれば、
ウエットスーツでも快適にダイビングすることが可能です👌
ウエットスーツの保温の仕組みは、
スーツ内に入ってきた水をスーツ内に留め、その水を体温で温めます。
ですので、体温より10℃以上も低い水温の中でも、快適にダイビングを楽しめます✨
ドライスーツ
こちらは、夏季以外のシーズンにメインで使用されるスーツです🌟
日本のダイバーには、1年中ドライスーツを着用するダイバーもいらっしゃいます。
ドライスーツの保温の仕組みは、
ウエットスーツと違い、スーツの中に水が入ってきません!
その分、中に着用するインナーの厚みを水温に応じて変更し、
1年中寒さを我慢することなく快適にダイビングを楽しめます🎶
このドライスーツを着用すれば、
氷の下を潜る流氷ダイビングも出来る保温力があります🔥
なので、ダイビングは何月までという縛りなしに
1年中楽しめるマリンスポーツです🌊
ドライスーツを経験してみたい方は、
急に海に行かず、大阪店や神戸舞子店の店内プールでドライスーツを経験することも可能です🌱
ダイビングは何月がベストシーズン?
では、ダイビングのベストシーズンはいつなのでしょうか?
それぞれの季節の特徴をご紹介いたします!
春
水温は15℃→20℃前後なので、ドライスーツを着用します🌷
特徴は、水温上昇に伴いプランクトンが増え始めるので、
1年で見ると透明度は下がります😖
ですが、栄養満点な海ですのでこの時期を使用して生物たちが増え始めます。
ダンゴウオやアカグツなどこの時期でしか見られない生物たちも存在します🌸
夏
水温は22℃→26℃前後なので、ウエットスーツシーズンです🌟
色々な近場の海に夏季限定でダイビング可能なポイントがあり、
外洋に出る機会もあります🌊
少しずつ水温が上昇し、夏の生物が沢山顔を出し始めます☺
台風に乗っかってびっくりする生物が運ばれることもあり、珍しい出会いもあります!
秋
水温は26℃→20℃前後なので、ドライスーツに衣替えの時期です👕
秋には、だんだん透視度が良くなります!
また、陸上より水中の方が暖かいと感じることが増え始めます🍂
春先に生まれた生物が大きくなり、
四季の中で観察出来る生物数が多いのは秋です👀
冬
水温は20℃→10℃前後なので、ドライスーツで潜ります☃
陸上、水中どちらも寒くなりますが、
1年で1番と言ってもよいほど透視度が良くなります✨
そして、海の宝石と呼ばれるウミウシの種類が増えるシーズンです😻
春夏秋冬それぞれに見どころと出会いがありますので、
あなたの好きな生物や、好きな景色、ダイビングスタイルによって、
あなただけのベストシーズンがあると思います🎶
ダイビングはオールシーズン楽しめる♪
ダイビングは何月までできるのか?については、
結果、1年中いつでもダイビングは可能です🙌
『始めたい』『気になる』と思った時に始めるのが、
ダイビングのベストシーズンなのです🌟
あなたのダイビングライフをサポートできることを、楽しみにお待ちしております💖
些細なことでも気になる点は、こちらからお気軽にお問合せ下さい☺
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
お客様の声【ダイバー認定!】おめでとうございます~9/1まで
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
オープンウォーターダイバー認定
Tさん:20代・会社員
友人に誘われたことと、私自身もマンタやウミガメを見たいと思い、ダイビングを始めました。
ノリスはクチコミなどを見て、技術をしっかり教えてくれそうだったので選びました。
18mまで潜れることが信じられないです。
もっと練習してマンタとかウミガメを間近で見たいです!
Oさん:20代
かわいい魚たちと一緒に泳いでみたいと思ってダイビングを始めようと思いました。
説明会の時から丁寧で、指導に関しても安心感が持てそうだったのでノリスで申し込みました。
これからのダイビングライフにワクワクしています♪
いつかイルカと一緒に泳いでみたいです。そして世界の色んな美しい海で潜りたいです!
Kさん:50代・自営業
久米島の海で潜ってみたいと思い、ライセンスを取得しようと決意しました。
関西地域で店舗がたくさんあり、安心感があったのでノリスで申し込みました。
もっともっと上手くなって海の中を自由自在に泳げるようになりたいです♪
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、上の画像をクリックしてください
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
舞子浜ダイビングツアー【台風も消えて、無事ダイバー誕生♪】9/1
ダイビングデータ
日程:2024/9/1(日)
行先:兵庫県・舞子
引率・報告:木下雄一、戸枝恵依
天候:晴れ
水温:27℃
ポイント:舞子浜
出会った生き物
キンセンウミウシ、ホタテウミヘビ、アサヒアナハゼ、カサゴなど
海の思い出、おめでとうございます
9/1に舞子浜へ行ってきました!
まずは器材セッティングです。
皆様、順調に出来ております!
続いてコンパスの練習もしていきますよ~
コンパスとにらめっこ(笑)
練習が終わったら、海へ行きましょう😁
その前に記念撮影📸
では海に入る準備をしましょう。
水に入る前にマスクやスノーケルを付けていきます。
潜降したらインストラクターの説明を
しっかり聞きます👀
一つ目のスキルはコンパスです🧭
陸上で練習したのでバッチリでしたね(*’▽’)
泳いで移動していると『アサヒアナハゼ』がコチラを見ておりました👀
また、岩壁には『キンセンウミウシ』が
お散歩中。
そして2本目は皆様に前を泳いで頂きました。
移動中、砂地から何かがひょっこり顔を出しておりました!
『ホタテウミヘビ』です。可愛いですね~
そして、目的地まで到着!
と言う事で、
OWダイバー認定です👏👏
おめでとうございます😁
これからも一緒に色んな海を楽しみましょう♪
またね~~😎
お客様の声【記念すべきバースデーダイビング!】おめでとうございます~8/31まで
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
バースデーダイブ
Sさん:
天候が心配されていましたが無事に回復し、エチゼンクラゲも見ることができ
忘れられないダイビングになりました。ありがとうございました。
日本海側のポイントは今までった事がなかったので、
これからも、まだ行ったことがないポイントに行ってみたいと思っています。
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、上の画像をクリックしてください
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving