※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
オープンウォーターダイバー認定
Sさん:30代・臨床検査技師
人生は一度きり。だからやってみたいことをしようと思い、
以前から興味があったダイビングをはじめました。
ノリスはHPの内容や説明会の話を聞いて、ここならしっかり学べそうと思い選びました。
ダイバーになることができてとてもうれしいです!
夢はカリブ海で潜る事♪マイペースで楽しみながら前進していきたいです。
Yさん:20代・会社員
両親がダイビングをしていて、自分も興味が出てきたのでやってみようと思いました。
ノリスは近くにあったので話を聞きに行き、内容や価格面で決めました。
まずはスタート段階のオープンウォーターダイバーになることができたので
次はアドバンス。そしてタイミングが合えば海外で潜ってみたいです♪
Kさん:20代・会社員
ダイビングにはもともと興味があり、口コミや周囲の人から聞いた評価が
同地域のお店よりお高かったのでノリスで始めました。
いつか与那国などの海中遺跡を巡ってみたいです!
そのためにも、コツコツレベルアップしていきます♪
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、上の画像をクリックしてください
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
舞子浜ダイビングツアー【レスキュー講習頑張る!!】9/29
ダイビングデータ
日程:2024/9/29(日)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:木下雄一
天候:晴れ、曇り
水温:26℃
ポイント:舞子浜
出会った生き物
アジ、ボラ、カワハギ、アミメハギ、カサゴ、、ヒメタツ
アオウミウシ、シロウミウシ、ヒトデ等
海の思い出、おめでとうございます
朝からレスキュー講習やってきました😎
以前プールで練習した内容が全てシナリオになったのを
やって頂きます(^_-)-☆
まずは捜索に行くシナリオから!!
意識があるかの確認をして水面へ引き上げます(^^)/
いい感じで浮力調整が出来てますね!(^^)!
そのあとは、5秒に1回の吹込みをしながら
岸まで連れて帰ります😎
かついで上がる部分は何回かやり直しもありましたが
最後はしっかり上げることが出来たのでオッケーです!(^^)!
シナリオ終わったあとは、創作方法の練習です!!
スパイラルをやるのに久しぶりのコンパスで
皆さん少し不安そうでしたね🤣
なんとかやりっきって頂きました(^^)/
円形のサーチもロープを中心で持っている人と
ロープを持って回る人に分かれてやって頂きました!!
皆さんのスキルがどんどん上がっていきますね(^^)/
錆び付かないように、また練習しましょね!(^^)!
今回はご参加頂きありがとうございました(^^♪
終わった後のマクドタイムもまた最高でした!!
またじっくり講習やりましょう😁✌️✌️✌️
またね~~~😎✌✌
舞子浜ダイビングツアー【はりきってOW講習!】9/28-29
ダイビングデータ
日程:2024/9/29(日)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:矢八美成・木下雄一
天候:晴れ、曇り
水温:26℃
ポイント:舞子浜
出会った生き物

アジ、ボラ、カワハギ、アミメハギ、カサゴ、、ヒメタツ
アオウミウシ、シロウミウシ、ヒトデ等
海の思い出、おめでとうございます
9/28、29でOWの海講習がありました!
元気よく舞子浜で潜って行きますよ~~
OW講習生3人を、DM講習生が見守ります
安全対策ばっちり✨
撮影する矢八を撮影する木下(笑)
さあ、海まで歩きますよ~
DM候補生S山様とA川様、サポートありがとうございます!
頼もしすぎます✨
中性浮力を取って、泳いでいきましょ~
水中では、ウミウシやヒトデもいましたね🌟
アミメハギも小さいサイズがたくさんいましたね~
深度5m弱でも、海の世界はこんなにも楽しい😊
幸せの象徴、タツノオトシゴも!
なにかいいことが起きるかも💖
この子はヒメタツといいう種類のタツノオトシゴです!
帰りは体力を使いますが、頑張って泳いで戻りましょう💦
ブリーフィング中
コンパスナビゲーションをしますよ~
コンパスの名称、覚えてますよね?
顔が下を向いていきますが、、、(笑)
実習後半ともなると、セッティングは順調ですね~
カンペキです!
後半も安心!DM候補生のS山様がついてくれます!
水泳キャップに水着に靴下、
ダイバーらしいオシャレ装備です!(笑)
陸でもコンパスの練習をしておきましょう!
これで水中でもばっちり帰って来れますね✨
方向音痴さんがいたかは、まあまあ置いといて、(笑)
器材を背負って潜りに行きましょう~!
先輩ダイバーが後ろで見守ってくれます😊
今回も見事、OWダイバーが誕生しました!🎊
ポーズどうします?
ノリスポーズ?
みんなで「N」作りましょ!
明石海峡大橋をバックにパシャリ✨
あれ、まさかのN逆でしたあぁあーー!!
次はどこの海へ遊びに行きますかっ?😊
S口様は、11月AOW頑張りましょ~♪
舞子浜ダイビングツアー【9月ラスト舞子浜!さよならウエットスーツ?AOW講習!】9/29
ダイビングデータ
日程:2024/9/29(日)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:長津誠人
天候:曇り
水温:25℃
ポイント:舞子浜
出会った生き物
アジ、ボラ、カワハギ、アミメハギ、カサゴ、ホタテウミヘビ、ヒメタツなど
海の思い出、おめでとうございます
9/29に舞子浜に行ってきました!
AOW組、RD組、OW組と3組も舞子浜に!?
こちらはAOW組♪
舞子浜に入るとすぐにいたのが・・・
毎度お馴染みヒメタツ!
なんか元気なさげでしたね・・・。
その後は深場に行ってAOWのPPB講習♪
問題なく終わって・・・
ピース✌️
AOWまであと少し!
講習が終わった後も・・・
タツ!
タツ!!
タツ!!!
合計5匹くらい見つかりましたよ〜♪
その他には・・・
かわいいカサゴの幼魚!
晴れだったらもっときれいだったのに😣
アジの群れ。
こちらもお馴染みホタテウミヘビ。
現在、舞子浜はタツフィーバー中♪
今年も残りわずかですが、ビンゴ狙いでぜひ舞子浜に潜ってください♪
参加いただきありがとうございました!
田辺ダイビングツアー【ワイドもマクロも見所満載!ステップアップ講習!】9/26
ダイビングデータ
日程:2024/9/26(木)
行先:和歌山県・田辺
引率・報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:25℃
ポイント:ミサチ、南部出し、中島
出会った生き物
ニシキフウライウオ、オオモンカエルアンコウ
キイロウミウシ、カンパチ、イサキ、キビナゴ
アオウミウシ、コイボウミウシ、ヒメタツ
イロカエルアンコウ、ウミテング
キンギョハナダイ、アカオビハナダイ
ウツボ、ワカヨウジ、キンギョハナダイ
オオモンハタ、ニザダイ、マダイ、ミツボシクロスズメダイ
ツノダシ、クマノミなど
海の思い出、おめでとうございます
今日は田辺に行ってきました😁
なんと今回は、マンツーマンで
アドバンスの講習😎
来年の3月に沖縄で潜る為に頑張りましょう😊
クマドリカエルアンコウ
1ダイブ目からレア生物登場です(^^♪
歌舞伎の化粧の隈取に模様が似ていることから
この名前がついたんだとか!!
皆さん知ってました?😎
ヒメタツ
皆さん何処にいるか分かりますか?😏
写真の中央よりやや下にいますよ!!
上手いこと溶け込んでますね😎
イロカエルアンコウ
ヒメタツのすぐ近くに(^^♪
可愛いサイズの子でしたね😉
Hさん紹介する生物を全てしっかり観察されてました(^^♪
しっかり見て頂けると紹介している僕も楽しいです😎
2ダイブで終わる予定でしたが
楽しくて3ダイブ目も行くことに😉
楽しいとそうなっちゃいますよね😁
キビナゴの群れ
圧巻でしたね(^^♪
キビナゴに向かってカンパチが突っ込む場面が
見れたりと迫力のある3ダイブ目!!
もちろんマクロ生物も😁
ニシキフウライウオ ペア
今年はこのニシキフウライウオとカミソリウオが
色々な現地で沢山出ていますね(^^♪
陸では男性の方が大きい人増えてますが
水中は、メスの方が体大きくて、オスの方が小さいです😎
大小いるので夫婦ですかね?😏
オオモンカエルアンコウ
どでんとしっかり張り付いてました!!
なぜカエルアンコウって逆さまで止まっていることが
多いのかとても気になりますね😉
ウミテング
動きはとてもゆっくりで、見た事があれば
じっくり砂地を見て回るポツンとたたずんでます😎
普段は、小さな甲殻類やゴカイなどを食べているそうです😉
調べて生態を知ると海で見た時に
また楽しみが変わってきますよ😁
あっという間の3ダイブでしたね😁
中性浮力も3ダイブを通してどんどん上達されてましたね😉
3月までまだ時間はあるので
冬も是非休みが取れたらいつでも潜りに来てくださいね😁
ご参加頂きありがとうございました😎
またね~~~😎✌✌✌
舞子浜ダイビングツアー【AOW講習1日目!半年ぶりのダイビングっ?】9/25
ダイビングデータ
日程:2024/9/25(水)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:矢八美成
天候:晴れ
水温:26℃
ポイント:舞子浜ビーチ
出会った生き物
カサゴ、ソラスズメダイ、クロシタナシウミウシ
海の思い出、おめでとうございます
久しぶりのダイビング!
まずはウェットスーツを着ましょ~
えっ?それ前後反対じゃないですか??
気を取り直して、セッティングしていきましょう!
バッチリでしたね!!
今回はAOWの講習としてナビをしますよ
水中でもしっかり帰ってこれるでしょうか!
カサゴ
大きいお魚ですが、色が同化していて
しっかりみないと見つからないですね!
半年ぶりのダイビングという事ですが、
スキルも難なくこなし、とても楽しめましたね!
さすがダイバーです!✨
ソラスズメダイ
よく見る子♪
クロシタナシウミウシ
ちょこんとくっついていたこの子、
クールなブラックでかっこいいですね✨
次回でAOW認定!
これからどんどんダイビング楽しんでいきましょ♪
お客様の声【ダイバー認定!】おめでとうございます~9/26まで
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
オープンウォーターダイバー認定
Eさん:20代・パティシエ
とにかく海が好きだったのでダイビングをやってみたくて始めました。
ノリスは通いやすい距離にあったという事と、話を聞きに行った時の雰囲気で選びました。
ダイバーになることができてとてもうれしいです!
いろんな海でかわいい生き物をいーっぱい見たいです!!今から楽しみ♪
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、上の画像をクリックしてください
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
シャークスクランブルへ行きませんか?
しかし、ダイバーが見に行くサメは、おとなしいサメがほとんど。
今回は少し先にはなりますが、そんなサメに会いに行く事ができる企画を紹介します。
少し早ですが、皆様、年明けはどこに潜りに行くか決まっていますか?
年末年始は決められている方は多いとは思いますが、そのあとのダイビングを決められていない方は意外と多いのではないでしょうか。
「まだ予定決まってないよー🙋」という方、サメに揉まれてみたいという方にお勧めの行先です。
行先は千葉県!
サメに揉まれるダイビング。
普段味わえない珍しいダイビングができる行先をノリス姫路店で企画しています。
日程は2025年1/11(土)-1/13(祝月)の2泊3日。0
行先は千葉県・房総半島の伊戸と波佐間の2つのスポットをはしごします。
初日はサメとのダイビング
まず1つ目の行先は伊戸です!
覚えていますか?ノリス神戸三宮店では、2023年の年末から2024年の年始にかけて行った行先です。
その時の様子はこちら →→→ クリック
もちろん、一番のお目当てはサメとのダイビング!
世界中のダイバーも大注目の、サメとゼロ距離ダイビングです♪
ちなみに、この行先はノリス岡山店では今年の年末2024年12/28(金)〜12/30(日)で企画中。
視界がふさがるほどのサメの群れ。
渋谷のスクランブル交差点を思わせることから「シャークスクランブル」と呼ばれています。
サメだらけの中に行くのは怖いという方もおられるかもしれませんが
冒頭書きました通り、主に集まってくるサメは「ドチザメ」で、人を襲わない優しいサメです🦈
ドチザメ以外にも、カスザメやアカエイなどたくさんの群れを見ることができます!
サメやアカエイなどは向こうから寄ってくるくらい人馴れをしているので、一緒に戯れることができますよ♪
サメやエイだけじゃない!
どうして伊戸にサメが集まるのか不思議ですよね。
実は、定置網の中の魚をサメが食べてしまわないように網から離れるよう誘導作戦を行ったところ、現在のようなシャークスポットが完成したのです。
さらに、1月~3月頃は「水中バードウォッチング」が出来ちゃいます👀
越冬のためにウミウという海鳥が、餌となる小魚を探して海に飛び込んできます!
ウミウは水面から20mくらいまで潜ることも。
ヘッドファースト(嘴ファースト?)ですね。
それにしても、鳥が水中を泳ぐ・・・いや、飛ぶ!??
そんな姿は迫力満点ですよ(^^♪
サメだけじゃない、冬の伊戸の海を満喫しましょう!
2日目はコブダイと海中神社へ
2日目は波左間、海中神社とそこのヌシ、コブダイに会いに行きます!
実はここは、日本唯一の海底神社があるポイント!
千葉県館山市にある洲崎神社の分社として海の安全祈願のために設置されています。
もちろん、神社の近くには大きな鳥居もあり、実際にお賽銭箱もあるので、みんなで1年の安全祈願をしに、お参りに行きましょう♪
そして、ここで有名なのはコブダイの「頼子」!
頼子という名前ではありますが、海底神社周辺を仕切っているボスなのです。
そんな名前がついてはいますが、頼子の性別はオスです。
コブダイはメスからオスに性転換するので名づけどころが難しいですね。
この頼子は30年以上観察されています。
しかし、コブダイの寿命は20年前後と言われているのでかなり高齢。
とってもご長寿のコブダイということになりますね😯
2025年1月、サメに囲まれたり、水中神社に行ったり、新年からちょっと不思議な水中を見に行きましょう♪
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
舞子浜ダイビングツアー【ナイトはやっぱり舞子浜♪】9/23
ダイビングデータ
日程:2024/9/23(月)
行先:兵庫県・舞子
引率・報告:長津誠人
天候:晴れ
水温:26.4℃
ポイント:舞子浜
出会った生き物
ヒメタツ、アオウミウシ、シロウミウシ、ミヤコウミウシ、マダコ、カワハギ、
アジ、アカエイ、アオヤガラ、アナゴ
海の思い出、おめでとうございます
9/23に舞子浜に行ってきました!
レインボーブ◯ッジ!
ではなく明石海峡大橋♪
ちょうどレインボーに光ってました😌
そんな明石海峡大橋を横目にエントリー♪
潜るとすぐに・・・
ヒメタツ発見♪
この子だけ逸れた?
進んでいくとアオウミウシに・・・
シロウミウシ、
ミヤコウミウシ♪
夜なのでいつも奥にいるタコも少し出てましたよ♪
なぜかカワハギがめっちゃ群れてました!?
何かの前触れ?
小ぶりのアカエイ。
真下をひらひら泳いで行きました〜♪
アオヤガラ。
夜だと昼間には見られないシマシマ模様😳
ナイトは昼間には見られない生物の姿も見られるのでおすすめです♪
暗闇をニョロニョロとアナゴ!
いきなり出てくるとびっくりします💦
上がる頃には真っ暗😳
楽しかった〜♪
そして今回でN様がナイトSP認定です!
おめでとうございます♪
ビーチ以外のナイトもぜひ経験してもっと海を楽しみましょう!
参加いただきありがとうございました!
【スキンダイビング講習&練習】in舞子プール9/24
データ
日程:2024/9/24(火)
場所:舞子店・プール
担当:宮崎優奈
今回は2名でアドバンスドスノーケラー(スキンダイビング)の講習&練習を行いました!
ご参加いただいたのはG様とH様。
H様はアドバンスドスノーケラーを既に認定済みの為、練習の為にご参加。
まずは慣らしがてら耳抜き練習や浮き身からジャックナイフの練習へ。
受講中のG様は今回耳の調子が悪く無理をしないように行いました。
H様はジャックナイフがより美しく見えるように足を奇麗にあげる練習を行いました。
しっかりバブルリングの練習も行いましたよー。
次回はG様は目指せ認定!H様は息ごらえの時間延長を目指しましょう♪
ご参加ありがとうございました!