海中清掃効果あり!?

海中清掃の効果が出てきました

現在、ノリスが一番多く海中清掃を行っている、神戸市の舞子浜。
先日、神戸舞子店がDADを行った際は、ほとんどゴミがありませんでした。
(下の写真は2025年2月に開催した舞子浜でのDADの成果)
 

 

「継続は力なり」の環境保護活動

始めた最初のうちはプラスチックごみや釣り道具などを見かけることが多かったのです。
 

 
上の写真は、以前の舞子浜で行われたDADで回収された海の中にあったゴミ。
このような量のゴミが、DADの活動により、ほんの少しずつでも減り、その努力が目に見えるというのはやはりうれしいものですよね😊
 
特に、海底のごみに関しては私たちダイバーでなければ回収ができません。
放置しておくと、何年もそのままで海底に溜まって積み重なり、様々な環境に悪影響となってしまいます。
ですが、そんな人間にも影響する原因となる海中のゴミ。
少しずつでも拾っていくことで未来の海や人間を守っていることになると考えると俄然やるきがでてきますね。
 

次の海中清掃のターゲットは・・・

きれいになった舞子浜も、時期(風向き)が変ればまたゴミが流れて、増えていきます。
しかし、その舞子浜よりも今、新たに海中清掃の力を入れようとしている所があります。
それは明石市の大蔵海岸です。
 
次の神戸マラソンの折り返し地点となっている大蔵海岸。
こちらも海水浴場があり、不定期にノリスが海中清掃を行っています。
活動の間隔が空くのもあるのですが、こちらの海の中は・・・。
「とてもゴミが多い」
というのが毎回の感想です。
 
ちなみに下の写真が2025年3月に少人数で回収したごみ。
 

 
この人の少ない時期でこのゴミの量。
もちろん、拾いきれなかったゴミも沢山ありました。
 

可能な限りの環境保護・海中清掃を

ということで、ノリスは今後、大蔵海岸も注力して海中清掃をしていく予定です。
 

海中清掃は面白い?

 
「ゴミなんか拾って何が楽しいの?」
「沖縄や海外の海で潜っているけど、ゴミなんてほとんどみないよ?汚いのは近場の海だけでしょ?」
 
と思われる方もおられると思います。
 
ですが、全くそんなことはありません♪
きれいな海でも、当然ゴミはあります。
沖縄や海外で潜るダイバーの多くは「ボートダイビング」。
しかし海洋ゴミが多いのは、海岸近くです。
海岸に打ち上げられているゴミも多いです。
 

 
ダイバーが見て、撮って楽しむ海中生物たちは、少なからずこのような海洋ゴミの悪影響は受けます。
そして最悪、死滅ということもあり得ます。
そうならない為にも、ダイバーは海洋ゴミに意識を向けるべきなのです。
 
そして可能であれば海中清掃(DAD)に参加してみてください。
意外と宝探し感覚もあり、楽しいんですよ。
 

意外と活動している所は少ない?

このような海中清掃・DADの活動。
ダイバーなら結構やっているのでは?
と思われるかもしれませんが、意外と行っている人・ダイビングショップは少ないのが現状です。
HPなどで謳っているだけのお店も多々。
これが実際に活動してくれたらどれだけ海中の環境が改善されることか。
 

 
上のバナーからノリスの環境保護活動をまとめてみることができます。
もちろん、これ以外にもありますし、これからも継続していきます。
このような活動に興味がある・やってみたいという方はぜひスタッフまでお問い合わせください!
 
また、舞子浜も大蔵海岸も近場で比較的水深も浅いので、浮力コントロールなど、ダイビングのテクニックの練習にもなりますよ。
自分のダイビングスキルも上げながら海もきれいになる、一石二鳥のダイビングをぜひ一緒にしましょう♪
近くの海で練習がてら気軽に潜ってみたい、という方も大歓迎です!
 
 

 
 
      
 
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

串本ダイビングツアー【三宮店フィンアート1号!雨でもテンションあげあげ♪】3/16

ダイビングデータ

日程:2025/3/16(日)
行先:和歌山県・串本
引率・報告:長津誠人
天候:雨
水温:16.8℃
ポイント:備前、住崎

出会った生き物


ホウライヒメジ、オオモンカエルアンコウ、サビウツボ、コイボウミウシ、タテヒダイボウミウシ、
フリエリイボウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ニシキウミウシなどなど

海の思い出、おめでとうございます

3/16に串本に行ってきました!

生憎の天気ですが・・・

フィンアートしてもらったフィン初使用でテンション上がる⤴️⤴️

O様とI様も負けじとピース✌️
 
それでは1本目は備前へ!

撮影者:O様
透明度はこんな感じ!
意外と見える!

撮影者:O様
今回はI様のナビ講習も実施!
潜る前の計画通りに行けるかな〜?

撮影者:O様
I様が頑張っている合間に・・・
フリエリイボウミウシ。
後ろが赤だから目立つ!

ビンゴ生物ですが不機嫌なオオモンカエルアンコウyg。
こっち向いて〜😭
 
と、気づけばゴール♪
I様頑張りました!
 
2本目は住崎へ!

撮影者:O様
こちらも透明度いい感じ♪
I様はアクションカメラで動画撮影中😌

撮影者:O様
ハナヒゲウツボがいるとのことで行きましたが、出てこず・・・
ビンゴ生物なので狙いましたが、野生なので仕方ないですね😭

撮影者:N様
串本といえばのホウライヒメジの群れ!
おひげはピロピロしてませんでした😆

撮影者:N様
ブリっとしたニシキウミウシ。
ウミウシも大きめなやつが増えてきてますよ〜♪

撮影者:N様
こちらは特大のオオモンカエルアンコウ!
ちょっとした岩レベルの大きさ😳

撮影者:N様
ポカンとしたサビウツボ。
こちらもビンゴ生物です♪

撮影者:O様
びよーんと伸びてるピカチュウことウデフリツノザヤウミウシ。
ピカチュウはいろんなポイントでちょくちょく発生中です♪

安全停止中にフィンアート撮影会♪

映えますね😌
フィンによっては刻印も可能ですので、詳しくはスタッフに聞いてください♪

2本終わったらお昼ご飯♪
あれ?1人だけ食べちゃってる😆
時間的にもお腹空きましたもんね😌

最後に集合写真!ハイチーズ✌️
あれ?なぜか舞子の岡本が😆
ちょうど別件で串本にいた岡本も乱入!
写真ありがとうございました!

最後の最後にまたまたフィンアート♪
絶賛受付中ですので、気になる方はぜひスタッフまで♪
 
参加ありがとうございました!
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

【ジャックナイフに向けての基礎練習!】in舞子店プール3/15

データ

日程:2025/3/15(土)
場所:舞子店・プール
担当:木下雄一
 
ジャックナイフに向けて基本姿勢の練習中のH様。
前回は脚が上がってこない時が多かったですが、
今回は補助しながら行い、前回よりも大幅に上がってくる回数が増えました♪
 

 

 
頭を下にしての耳抜きの練習も2.5mまで行けるようになりました♪
 

 
足を上げる際、膝が曲がった状態になることがあるので、曲げずに上げる練習もおこないました。
どのこの筋力を使うのかもお伝えし、次回に向けて異種連もしていきましょう!
 
 
      
 
 

Let's Try! Cカード 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

田後ダイビングツアー【今シーズン初のダンゴウオ👼ダンゴづくし!!】3/10

ダイビングデータ

日程:2025/3/10(月)
行先:鳥取県・田後
引率・報告:宮崎優奈
天候:晴れ
水温:10.6℃
ポイント:ゴイシワラ

出会った生き物

 

 
ダンゴウオyg、ヒメタツ、ヤリイカ
サクラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ
エムラミノウミウシ、フジエラミノミウシ
エダウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ

海の思い出、おめでとうございます

3/10に田後へ行ってきました!
狙いはもちろん『ダンゴウオ』👼
 

撮影:S様
 
ダンゴウオ幼魚の大きさは約3mmと、とーーっても小さいです。
その為、まずは陸上でピントを合わせる練習🔥
なにで練習しているかと言うと…
 

 
こちらです!現地の方からお借りした
ダンゴウオの模型です😁
サイズ感もこれでつかめましたね👍
 
さて、いよいよダンゴウオへ会いにレッツゴー!
1本目はゴイシワラへ。
 

 
スーツの色が青系と赤系でうまく分かれましたね🤭
今から会いに行くから待っててねー!!ダンゴウオちゃーん!!!(笑)
 

撮影:H様 サクラミノウミウシ
 
エントリー後、すぐにいたので
紹介したら、その後めちゃくちゃいました(笑)
H様と爆笑😂
 

撮影:S様 ダンゴウオyg
 
いたーーー!ダンゴウオちゃん💖
ちゃんと正面顔撮れてますね!
ここからしばしダンゴウオが続きます😁
 

撮影:R.T様
 
こっちにもいた!まん丸フォルムがかわいい(≧▽≦)
小さいのでもう少し寄っても良いですよ~!
 

撮影:Y.T様
 
ダンゴウオ幼魚にはこのように「天使の輪」と呼ばれる
白い輪が頭の上にあります👼
しっかり天使の輪が写っております!
水中ライトで明るくすると、より鮮明に撮れますよ🔦
 

撮影:H様
 
こちらはダンゴウオ目線の1枚!
ピントバッチリです👏
 

撮影:H様 アカエラミノウミウシ
 
ミノウミウシ特有のフサフサが
どこかハリネズミっぽさがありますね🦔
 

撮影:H様 ヒメタツ
 
めちゃくちゃ目が合いました👀
ヒメタツも海藻につかまってゆらゆら~
 

 
ではそろそろ安全停止しましょう!
 

 
パッとH様の方を見たら面白いポーズしてました(笑)
笑わせに来ないでください(笑)
でもこのポーズ好きですよ😙
 
1本目終了。
冷えた体を暖かい飲み物で温めます☕
温まったら2本目出発!2本目も同じくゴイシワラへ。
 

 
2本目はちょっと違うアングルで📸
船と波しぶきでより迫力が出ております🌊
このアングルもありですね!
 

 
さて、ダンゴウオがいるところへ向かいますよ~
 

撮影:S様 ダンゴウオyg
 
ダンゴウオ幼魚のサイズ感が伝わるお写真ですね!
「ウォー〇ーを探せ!」ではなく「ダンゴウオを探せ!」ですね(笑)
まだ見たことない方はぜひ見て、このサイズ感を実感してほしいです🌟
 

撮影:H様 エダウミウシ
 
田後にもいたんですね!
ウミウシにしては色が結構地味な『エダウミウシ』。
地形によく馴染みますね🤭
 

撮影:H様 ミノウミウシたち
 
こちらはダンゴウオではなく、
ミノウミウシたちです。
何と一枚の海草に3匹もついていたそうです😮
仲良し家族かな??
 

撮影:H様 ダンゴウオyg
 
おっと、こちらも2匹揃って同じところに!!
と思ったら
 

撮影:H様 ダンゴウオyg
 
なんと3匹いました!
凄い!これぞまさにダンゴ三兄弟👏
 

 
皆様、ダンゴウオに張り付いて
撮影を頑張っておりました📸
その姿を撮らせていただきました🤭
 

撮影:H様 シロウミウシ
 
この姿かわいい💕
猫が座って背中を向けてるみたいです🐈
 

 
ダンゴウオに集中していたらあっという間に時間が💦
安全停止して上がりましょう。
 

 
上がったらお昼ご飯🍚
いただきます!
 
食べ終わったら、集合写真を撮りましょー!
 

 
ダンゴウオの天使の輪を真似て、
ハイチーズ✨
お次はノリスポーズくださいっ
 

 
ありがとうございます!
おや?現地の方も一緒に映ってますね(笑)
皆様、気が付きましたか?😎
 
では、お店へ帰りましょう🚗
お店では皆様が撮ったお写真鑑賞会もやりましたね!
楽しかったです!
 
ダンゴウオ集中はいかがでしたか?
この時期しか見ることが出来ないので
ダンゴウオリベンジは4月か来年🌸
また行きましょうね~~
 
ありがとうございました🦈
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

この夏スキンダイビングを楽しみたい方へ

スキンダイビングの楽しみ方

 
今年も気が付くと、もう2ヵ月半終わってしまいましたね。
そうこうしているうちに、あっという間に、夏がやってきますね。
夏と言えば、スクーバもそうですが、スキンダイビング!
スクーバダイビングのツアーでも、冠島では1日ボートが出っ放しなので、ダイビングの間の休憩時間にスキンダイビングで遊ぶことができます♪
 

 

シンプルだけど意外と難しいスキンダイビング

スキンダイビングとは、スクーバと違いシリンダーを背負わず、呼吸を整え自分の息だけで、水中へ潜ることです。
つまり素潜りのことなのですが、ジャックナイフと呼ばれる深く潜る為の効果的な姿勢があります。
ただ、このスキル見た目以上に難しい!
正しい姿勢をとらないとスーツの浮力がある分潜れません。
夏の海を素潜りで最大限に楽しむ為には、この3月から練習を始めることが重要です。
 
今の時期は神戸舞子店や大阪店のプールで、みっちりジャックナイフの練習をする事ができますよ!
 

 

水中での滞在時間がスキンダイビングの楽しさ

ジャックナイフができるようになるには、いくつか段階を踏んで練習が必要です。
ひとつずつポイントを抑えられれば、水中をもっと自由に、楽しく遊ぶことが出来ます!
何度も継続して練習することによって、体で姿勢を覚えることができますし、
息止めできる時間も増えていきます!
みなさんは何秒間息止めをすることができますか?
続けて練習をして、2分までのびた方も居ます!
息止めできる時間が伸びると、水中でポーズを決めたり、潜れる深度も深くなってきます!
 

 
また、バブルリングの練習もできます!
バブルリングは水面と水平に空気を出すことが大事なので、
はしごを掴んで安定した環境で練習しましょう!
海と違って、プールには波がないので、マイペースにかつ確実に上手くなること間違いなし!
 

 

耳抜きもしっかり練習しましょう

スキンダイビングの難しさに、ヘッドファーストでの耳抜きのしにくさがあげられます。
スクーバと違って、スキンダイビングの潜降は足からではなく頭からおこなう、いわゆるヘッドファースト状態です。
ですので、普段スクーバダイビングで潜り慣れている方もいつもと勝手が違います。
一部ドリフトダイビングなどでは行う事はありますが、ヘッドファーストはあまり行わないので、スキンダイビングでは耳抜きの難易度が上がるのです。
もちろん、練習をしないと耳に違和感(スクイズ)を感じて、息止めができていても深くは潜れません。
ぜひ、プールのハシゴを掴んで、ゆっくり耳抜きの練習をしましょう!
 

 

スキンダイビングにもライセンスがあります

スキンダイビングにもライセンスがあります!
認定されると、ASK(アドバンスド・スノーケラー)というCカードが発行されます!(※講習申込必須)
 

 
スクーバダイビングで海を満喫している方も、ぜひスキンダイビングをマスターして、海の遊び方を増やしちゃいましょう♪
大人気、夏限定の冠島ツアーでヒーローになるには、この時期から練習が不可欠ですよ!
 
 

 
 
      
 
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

【ドライスーツオリエンテーション&PPB練習♪】in舞子店プール3/8

データ

日程:2025/3/8(土)
場所:舞子店・プール
担当:宮崎優奈
 
舞子店のプールでドライスーツのオリエンテーションと中性浮力の練習を行いました♪
今回は皆さん「K様」でした(笑)
 

 
まず、ドライスーツオリエンテーションのK様。
ドライスーツの基本的な使い方から中性浮力の練習などを中心に行いました。
次の柏島の海が楽しみですね!
 

 
続いて、前回ホバリングの練習を中心に行ったK様お二人。
今回はホバリングに加え、フィンキック・あおり足の練習も行いました。
次は色んな進度でホバリングできるようにコントロールしていきましょう!
 

 
最後はみんな輪になって、はいポーズ♪
 

 
 
      
 
 

Let's Try! Cカード 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

白浜ダイビングツアー【最初は緊張、終わったら上々⤴︎⤴︎】3/8

ダイビングデータ

日程:2025/3/8(土)
行先:和歌山県・白浜
引率・報告:長津誠人
天候:晴
水温:15℃
ポイント:漁礁、沈船

出会った生き物


オキゴンベ、タカノハダイ、オオモンハタ、ミノカサゴ、オオモンカエルアンコウ、コイボウミウシ、
アオウミウシ、アカオビマツカサウミウシ、ツルガチゴミノウミウシ、ボブサンウミウシなど

海の思い出、おめでとうございます

3/8に白浜に行ってきました!

撮影者:S様
天気もいいし・・・

撮影者:S様
ベタ凪♪
これは期待十分😠
 
1本目は漁礁へ!
 

撮影者:O様
ソフトコーラルも喜んでいるのかポリプ満開!

撮影者:O様
その近くにはアオウミウシ。

撮影者:K様
アオウミウシたくさん😆

撮影者:O様
その中に紛れるツルガチゴミノウミウシ😳
オレンジに黒。
なんか好きです😌

撮影者:O様
それを綺麗だな〜と眺めるコイボウミウシ。

撮影者:OKさん
イボウミウシ系も綺麗なのたくさん!
 
1本目終了!

今回初ツアーのK様。
最初は緊張していましたが、終わってからは笑顔☺️
これからもっと世界が広がっていきますよ〜♪
楽しみですね😆
 
1本目が終わったらお昼ご飯〜♪

白浜といえばこの海鮮丼😍
美味しかった〜♪
 
満腹になって少し休憩したら2本目は沈船へ!

撮影者:K様
沈船の近くにタカノハダイ。
よく見ますけど模様綺麗ですよね♪

撮影者:K様
壁についている鎖には・・・
この子!
どこにいるか見えますか?

撮影者:OK様
先ほどの写真に写っていたのはオオモンカエルアンコウでした!

撮影者:OK様
どこにいたかわかりました?

撮影者:K様
沈船の中にはボブサンウミウシ。

撮影者:OK様
船の操縦したかったのかな?

撮影者:K様
外の生えものにはアカオビマツカサウミウシ。
カメラの練習にもってこい♪

撮影者:OK様
こちらもよく見るオキゴンベ!
だけど可愛いから取りたくなっちゃう♪

最後はこのバーに捕まってハイチーズ✌️
楽しかった〜!

参加いただきありがとうございました😆
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

舞子浜ダイビングツアー【プールで練習してからOW&AOW講習🔥】3/5

ダイビングデータ

日程:2025/3/5(水)
行先:兵庫県・舞子
引率・報告:宮崎優奈、矢八美成
天候:雨/曇
水温:9.0℃
ポイント:舞子店プール、舞子浜

出会った生き物

アカエイ、クサフグ、アズキウミウシ

海の思い出、おめでとうございます

3/5に舞子浜へ行ってきました!
舞子浜に行く前にプールでスキルの練習です。

マスク脱着の練習に、

マスクなし移動の練習などをしました!
その結果、海ではとてもスムーズにスキルを
行う事ができましたね👏

プールで練習を終えたら、いざ海で練習の成果を!

マスクスキルはもう克服できましたね!✨
上達すると、水中でのストレスが減ってきてダイビングがより楽しくなりますね!

お次は往復ナビゲーションです!
コンパスの使い方はばっちりでしょうか🧭

無事帰ってくることができました!

アカエイ

泳いでいると、丸いフォルムが泳いでいました!
実際に海を泳いでいる生物を見ると、ダイバーの実感がわいてきますね😊

OW認定です!
おめでとうございます!🎊✨

苦手を克服し、無事ダイバーに!

ダイビングは、スキルを習得していってできる事が増えると、
楽しさがが実感できる素敵なスポーツです!
色々な海へ遊びに行きましょう♪

S様はAOW講習でコンパスをやりました🧭

海に行く前に入念にコンパスのやり方をチェックします👀
これがとても大事です😁
では忘れないうちに海へ行きましょ!

タイトル「雨も滴る良い女」🤭
毎回、素敵な笑顔をありがとうございます✨


水中では真っ先にコンパスです。
OWの時とは違い、今回は少しレベルアップした内容でしたが
陸上でみっちり練習したため、余裕でクリア✌

カメラを向ける度にちゃんとポーズをとって下さります🎶
撮るのが楽しくなっちゃいました(笑)


コケギンポ

前回のOW講習でもあった『コケギンポ』。
やっぱり可愛いですね~💕


スナイソギンチャク

道中には今年のBINGO生物『スナイソギンチャク』がいました。
BINGO生物を見ることが出来てラッキー🍀

不意にカメラを向けてもしっかりポーズ😁
ありがとうございます(*^^*)

何かいる…

あ、出てきましたよ。


クサフグ

おはよう!正体は『クサフグ』でした🤭
砂から出ている顔は可愛らしいですね💓

無事、AOW講習終了!
これでAOW取得まで1歩近づきましたね👏
これからも楽しみながら講習も頑張っていきましょ~👍

ありがとうございました🦈

 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

フィンアートで唯一無二のフィンを手に入れませんか?

フィンアートをはじめました🌱

ご存知の通りダイバーはフィンを使う事によって水中で推進力を得られるので、多種あるダイビング器材の中で、自分が水中で思うように動くのをフォローしてくれる重要な器材です🔥
 
『他の人と被りたくない』などの理由や見た目だけでフィンを選れる方がいますが、
ダイビング器材で最も重要なのは、『自分のレベルに合っているか』です。
 
初心者や泳力があまりない方が上級者向けのフィンを使っても上手く推進力を伝えられなかったり、結果的に足を痛めるだけになるなんてケースも。
これはスクーバダイビングもそうですが、スキンダイビングではよく見られます。
 
ノリスにスキンダイビングをしに来られる方で、初心者なのにロングフィンを持ってこられる方がたまにおられます。
どうしてこれを買ったかをお伺いすると「格好良かったから」「お店の人にすすめられた」など。
元々素潜りをしていた方ならまだいいですが、全く素潜りをされたことがない方が使うフィンではありません。
もちろん、そのフィンでは講習もスムーズに進みません。
 
ですので、現在の自分に合ったフィンを選びましょう。
そのあたりは、ノリスのようなプロショップにお任せください。
そしてダイビングもフィンワークも上達し、中級者以降になるとダイビングスタイルによってフィンを使い分けられる方が増えてきます。
 
そうやって自分に合っているフィンを選んだけど、その上で他の人と被ってしまう💧
人と違いをつけたい!
そんな方にオススメなのが、このフィンアートです🎨
 

 
ノリスでは、2種類のフィンアートをはじめました🌟
 

レーザー刻印

ひとつめが、レーザー刻印によるフィンアートです🔥
 
こちらの方法は、あなたのお持ちのフィンにお好きなデザインを刻印する方法です👀
 
お持込みいただいたデザインを彫るのも、もちろん可能ですし、
ノリスでご好評いただいているのが、オーダーデザインによる刻印です✨
 
お好きな生物などのシルエットにお名前などの好きな文字を入れ、
あなただけのオリジナルデザインをスタッフが作成します📝
 

 
刻印なので簡単に消える心配もなく、他の人との違いを出せること間違いなしです🌟
 
※こちらはレーザーによって彫り込むため、刻印可能なフィンが限られます💦
詳しくは、公式LINEなどにてスタッフまでお問合せください!
 

手描きフィンアート

ふたつめが、スタッフによる手描きフィンアートです🎨
 
こちらの方法は、あなたのお持ちのフィンにスタッフがトライバル柄をデザインする方法です☺
 
手描きなので、丁寧に時間をかけて作成し、
二度と同じものを描くことは出来ない本当の唯一無二のデザインを作ります🌟
 

 
こちらの方法は、ラバーフィンであれば幅広くご対応可能です👌
 
お問合せは、お電話または公式LINEよりご連絡ください🙇
 

水中環境と器材を大切にするために

最後に、せっかく唯一無二のデザインをした自分だけのフィンを手に入れても、
フィンを水底に着けて泳いでいるようでは、フィンに目立つ傷がついてしまったり、水中のコケなどが色移りしてしまいます😖
 
これは、器材にとってのダメージはもちろんですが、
水中環境に対してもダメージを与えてしまうことになります。
 
ダイバーは海の親善大使です。
大切な水中環境やMy器材を守るためにも、必要なスキルはしっかりと身に付けておきましょう!
 
環境を守るためのスキルの中でも最重要なのが、中性浮力スキルです🔥
 
ノリスでは、中性浮力などのスキルに特化したプール練習会を開催しています🎶
神戸舞子店と大阪店の2店舗内に温水ダイビング用プールを完備しておりますので、
寒いのが苦手という方でも1年中ダイビングのスキルを間隔を空けずにマスターできますよ!
 

 
自分だけのフィンを手に入れたのなら、中性浮力に加えあおり足の練習も有効ですよ!
海が好き!魚が好き!ダイビングが好き!という方は、
ぜひ私たちと一緒に上手になって、環境を守れるダイバーになりましょう🙌
 
 

 
 
      
 
 

ダイビング初級ライセンス PADI オープンウォーターコースが現在キャンペーン中
ブランクダイバー集まれ!みんなでリフレッシュ♪
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

【バブルリング練習♪】in舞子店プール3/4

データ

日程:2025/3/4(火)
場所:舞子店・プール
担当:木下雄一
 
今回はバブルリングを作ることを目標としてスキンダイビングを行いました♪
まずは水慣れを兼ねて、はしごを使って耳抜き練習。
 

 
最初はなかなかうまくいきませんでしたが・・・。
 

 
回数を重ねるうちに見事成功♪
 

 
次回はお母さんと一緒に楽しみましょう!
 

 
 
      
 
 

Let's Try! Cカード 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!