ダイビングデータ
日程:2024/5/31(金)-6/2(日)
行先:静岡県・大瀬崎
引率:木下雄一、長津誠人
報告:木下雄一
天候:晴れ
水温:20.0℃
ポイント:湾内・柵下・先端
出会った生き物

オトヒメエビ、イソギンチャクモエビ、サガミツノメエビ
コマチコシオリエビ、キモガニ、タツノイトコ、ハチジョウタツ
アオウミウシ、セミエビ、アカオビハナダイ、オオモンカエルアンコウ
キンギョハナダイ、キタマクラ、ソラスズメダイ、イロカエルアンコウ
カエルアンコウ、トガリモエビ、コケギンポ
海の思い出、おめでとうございます
お待ちかねだった大瀬崎に
行ってきました(^^♪

茂野優太さんによるフォトセミナー😁
約1年前にリクエストを頂いてから

やっとの開催(^^♪
聞いている人が笑顔になる授業!!
僕も真似をしたい🤣

コケギンポ
まずは、マクロ写真のセミナーと言う事で
なるべく動かない生物を😊

こちらも同じくコケギンポ!!
撮り方をしっかり座学で聞いた後の実技は
皆さん楽しそうでしたね😁

シマウミスズメ 幼魚
動く被写体なのにしっかりピント来てますね😉
今回は皆さんの写真のレベルが上がっていくのが楽しみです😁

オオモンカエルアンコウ
ピントの合えあせ方が分かれば
後は撮りながら構図を考えるだけ😊

同じ被写体ですが撮り方&構図で雰囲気が変わりますね(^^♪
これもまた写真の楽しみです😁

もちろん途中で遊んだりも(^^♪
ワイドを教えてもらう前の集合写真ですが
最終日には、激変します😁

こちらは生物に夢中です(^^♪
何を撮っているんでしょう?😉

サガミツノメエビ
何処に写っているか分かりますか?
2匹しっかり目にピントが来ているので探してみて下さい😉
擬態しているのにバッチリでしたね😁

イロカエルアンコウ
レアな生物ではなく普通種で良いと聞いていたのに
ついつい居ると知ると見に行ってしまいます(^^♪
せっかくの大瀬崎ですからね😁

同じ個体でも雰囲気変わりますね😉

体のツブツブまでクッキリ🤣
厳選しきれなかったのでイロカエルアンコウ続きます(^^♪

違う個体なのかな?
どこに向かっているんだろう?😉
ついて行ってみたいですね🤣

オオモンカエルアンコウ
ナイトで見るとすごい所に移動していました🤣
どうやってそこに移動したの?
行き場を失ったサスケの挑戦者みたいですね(^^♪

ハチジョウタツ
こやつが一番ピントは難しいかもしれません💦
けどしっかりピントもきていて
色も出てますね😉

カレイ? 幼魚
いかついサイズでは無く可愛いサイズでしたね(^^♪

マクロな一日はあっという間に
終わってお酒を飲みながら、茂野さんと談話(^^♪
この時間もまた楽しいので話足りない感じでしたね😉

きたーーーーーーーー!!
ワイドの練習😉
視界はそこまで良くは無かったのに
この写真です🤭
誰かは撮るだろうなと予想していたらありました🤣

海藻撮っているだけで楽しい😁
大阪店の皆さんもやってみても良かったのでは?🤣

あ!!
ウツボに食べられる瞬間ですかね?🤣
助けて~~的なポーズになっているのも
また奇跡です🤣
構図サイコーじゃないですか!!!!

目がエロいですよ🤣
マスクの中までくっきり撮れるようになってしまった😁
サイコーですね😉

キンギョハナダイがひたすら離れていくので
ひたすら追いかけている姿シュールでした😉
キンギョハナダイを寄せるコツも聞いたので
次のツアーで実践してみましょう😁

海の中は、こんなにも水色だったかな?😊

うぉーーーーーーー!!
コンデジでここまで撮れるの?
限界ギリギリまでいきましたね😁

カメラを向けても
カメラに夢中で撮られたことに気づいてくれません(´;ω;`)
それも撮るのが楽しいからですね😁
そんなころ、長津はというとキンギョハナダイを追い回して
動画を撮ってました🤣
皆さんの写真撮ってね?🤣

今回のラストは、ミスターU様の400本記念😁
本当におめでとうございます!!!!
これからも色々な海に一緒に行きましょう😁
6月は1回除けば、全てのツアーご参加🤣
サイコーーーーーー!!!!

記念に茂野さんに撮って頂けました😁
良いなーーーー😊
こんな機会滅多にないですからね😁

やはりプロが撮る写真は
素敵な写真が沢山😁
ミスターU様も感動でマスクに涙溜まっているのでは?😉

あっという間のフォトセミナーでした😊
まだ撮り足りたい気持ちもありますが
それは、また次回に取っておきましょう!!!
最高な時間をありがとうございました😉
またどこかの海でやりましょう😁
次はマクロ攻めですかね( ´∀` )
またのご参加お待ちしております😁
またね~~~😁✌✌✌






