ダイビングデータ
日程:2025/10/19(日)
行先:三重県・九鬼
引率・報告:宮崎優奈
天候:曇り
水温:24.0℃
出会った生き物
ムチカラマツエビ、イソコンペイトウガニ
トラフケボリタカラガイ、アオウミウシ
クマノミ、キビナゴの群れ
セトミノカサゴ、ウツボなど
海の思い出、おめでとうございます
10/19に九鬼へ行ってきました!
現地に到着したら準備して出港します🚢
1本目はアミヨコへ。
ボートに乗ってレッツゴー!
さて、今回はウエットスーツでひとり勝ちか
それともドライスーツ組が勝ちとなるか…
結果は最後にお伝えいたしますね(^^)
潜降したら、講習を進めていきますよ🧭
コンパスの使い方はバッチリですね👏
いつでも使えるように定期的に練習しましょうね。
撮影:F様 アオウミウシ
ちょっとシンプルな模様をしていますね😂
実は同じ模様のアオウミウシは1匹たりとも存在しないのです。
ぜひお気に入りの子を見つけてみてくださいね👀
撮影:F様 ムチカラマツエビ
この子はかくれんぼ上手!
ムチカラマツにそっくりな模様をしております。
あと2種類、ムチカラマツエビと似ている子がいますよっ
このポーズは「ハンドパワーです」が有名な
例のあの方のポーズですか?(笑)
私はそれにしか見えません😂
深い所へ行ったら結構な勢いでエアが減ったので
安全停止をしていきますよ!
皆様、フリー潜降・フリー浮上は
もう慣れましたか??
これからもしっかり浮力調整を身に付けていきましょう👍
1本目が終わったら九鬼にはジャグジーがありますので
ジャグジーで温まりましょう♨
皆様、気持ちよすぎて目が細くなっていますね😁
スーツを着たまま入浴できるのは「ダイバーならでは」かもしれませんね!
こちらは貸切ジャグジーも!!
しっかり肩まで浸かります😎
真冬になると、より一層気持ち良くなりますよ~🙌
さて、温まったら2本目行きましょう!
2本目はアババへ。
お写真は撮り損ねましたが、
このポイントはイカダに船をつけてエントリーします😄
撮影:K様 ウツボ
エントリーしたら、『ウツボ』がお出迎え💓
お口を大きくあけて威嚇中⚡
様子を見ながらもう少し近づいて撮るとピントが合いやすいですよ📸
撮影:K様 魚の骨🦴
漁港が近いとこんなのも落ちております(笑)
綺麗に骨だけになっていますね🦴
撮影:F様 クマノミ
2匹とも動きがシンクロしていますね🐟
2匹とも正面を向いているのはあまりない瞬間ですね!
撮影:T様 トラフケボリタカラガイ
すき間にはトラ模様をしたド派手な子がいました🐯
こんなにも目立つ柄ですが、意外と見つからないなんて
不思議ですよね~~
撮影:T様 セトミノカサゴ
岩の上にはドーンと佇む『セトミノカサゴ』。
この子もド派手模様😎
背鰭には毒があるので要注意です!
撮影:F様 イソコンペイトウガニ
2mmくらいの小さな子でした🦀
ピント合わせるの難しい~~~💦
撮影:F様 キビナゴの群れ
ふと上を見ると一面キビナゴになっておりました!
こうやってたまには水面を気にしてみると面白いですね🎶
安全停止も浮力コントロールをしてちゃんと5mを
維持しております👏
もうそろそろ恐竜フードの出番ですか?🦖😁
あっという間に2本目も終了。
この後もしっかりジャグジータイムがありました(笑)
今回、ウエットスーツでチャレンジした
N様もちゃーんと温まってお昼ご飯🍚
それぞれお好みのお弁当、いただきます!
食べ終わりましたら、
卒業式風にお写真を撮りました🌸
なぜこうなったかはわかりませんっ(笑)
「K先生~早く~~」と何も知らないK様に
呼びかけていたのが面白かったです😂
続いては通常通り撮りました!
一気に肩の力が抜けているのが分かります😁
懐かしかったですか?(笑)
さて、今回はウエットスーツ、ドライスーツの方が
いらっしゃいましたが、ドライスーツの勝利でしたね🎊
ウエットスーツは少し寒かったみたいです(笑)
今のシーズンはどちらが良いか迷うと思いますが、
自分にあったスーツを選んでくださいね(^^♪
ではまた次のツアーでお会いしましょう👋
ありがとうございました🦈