ダイビングデータ
日程:2025/7/27(日)
行先:京都府・冠島
引率・報告:木下雄一、宮崎優奈
天候:晴れ
水温:25.0℃
ポイント:大グリ、立神グリ
出会った生き物
サキシマミノウミウシ、シラユキウミウシ
リュウモンイロウミウシ、シロウミウシ
アオウミウシ、オキマツゲ
イシダイyg、ハナミノカサゴ
チャガラの群れ、スズメダイの群れ
イサキの群れ、カンパチの群れなど
海の思い出、おめでとうございます
7/27に冠島へ行ってきました!
ポイントへ向かっている間に器材の準備していきますよ~
今、流行りダイバー人形も準備OK👌
ポイントに到着したらまずは船上から水底確認👀
水底まで見えておりましたね✨
ではでは早く潜りに行きましょう!
1本目は大グリへ。
撮影:T.I様
あおーーーーい💙
大きな根も迫力ありますね~~~
撮影:A様 スズメダイの群れ
凄い数のスズメダイがいましたね🐠
一体、何匹いるのでしょうか🤔
撮影:S様 スズメダイ
尾びれ付近に白い点が一つついているのが特徴です。
分かりやすいですね!
スズメダイに囲まれるH.K様🎶
ダイビングでないと体験できないこの距離感!!
撮影:A様 オキマツゲ
冠島と言ったら『オキマツゲ』。
コケギンポのフサフサがなくなったバージョン?(笑)
この子はまだ小さかったですね(^^)
撮影:T.I様 サキシマミノウミウシ
岩壁をのっそのそ移動していたのは『サキシマミノウミウシ』!
この時期でもまだわずかにウミウシがいます😚
Y.K様のようにブルーに囲まれて浮遊感を楽しむのも良いですね~
このお写真から「気持ち良い~~~」と聞こえて来ます😊
安全停止中は鯉のぼり風に撮影してみました🎏
皆様、ちゃんと鯉のぼりになりきってましたね(笑)
あっという間に1本目終了。
2本目まで休憩をするのですが、ここが冠島ならではですね!
冠島では休憩しがてら水面で遊びます✌
これがまた楽しいんですっ
スキンダイビングをしたり、
カモメのお写真を撮ったり、
スノーケリングで洞窟の中を泳いだりと
海を満喫します🌊
撮影:T.I様
あれ?船上では何やらA様が木下に担がれていますね👀
何しているのでしょうか??
結果はすぐに分かりました🤭
A様大喜びですね👏👏
皆様、心は少年・少女になってました😁
休憩?できたら2本目行きましょう🚢
2本目は立神グリへ。
撮影:T.I様 オキマツゲ
ここにもいました『オキマツゲ』。
今度はちゃんと大きいサイズ!
この子はピンク色でした💗
撮影:M.I様 チャガラの群れ
根の付近にはぱっちりお目目が特徴的な『チャガラ』が沢山!
本当に色んな魚が群れていますね~
撮影:S様 リュウモンイロウミウシ
おっ!ここにもウミウシ発見👀
陰に隠れていても見逃しませんよ?(笑)
無重力をお楽しみ中のN様。
何もかも忘れて静かな海でプカプカ~😊
本当に中性浮力お上手です👏
ダイバー人形をお散歩中のU様🤭
まさかのお散歩で爆笑しました(笑)
撮影:A様 クロヘリアメフラシ
『クロヘリアメフラシ』もお散歩中👣
「一緒にお散歩へ連れて行って~」とか言ってたりして?(笑)
M.I様のフードも可愛い🎀
よく目立っていますね!
魚の群れを太陽と一緒に撮影すると
幻想的なお写真になりますのでぜひ試してみて下さい📷
撮影:A様
これだけ透き通っていると色々撮りたくなりますよね~
ダイバーの泡もこれだけあると美しい✨
ダイバーの泡に包まれながら2本目終了。
帰りは自分のフィンを持って撮影したり、
カラフルなフィンを並べて映え写真を撮ってみたり!
移動中も楽しみました😊
お昼ご飯を食べましょう!
いただきます🍚
美味しかったですね~~
食べ終わったらお店へ帰りましょう🚗
とても楽しく充実した1日になりましたね🎶
また行きましょう!!
まだ冠島を経験していない方は来年こそはぜひご参加下さいね😁
ありがとうございました🦈