ダイビングデータ
日程:2024/12/21(土)
行先:和歌山県・白浜
引率・報告:木下雄一、矢八美成
天候:曇り
水温:20.0℃
ポイント:沈船、色津、沈船
出会った生き物

クマドリカエルアンコウ、ニシキウミウシ、
ミツボシクロスズメダイ、ニシキフウライウオ、
タテジマキンチャクダイyg、オトヒメエビ、ウズラモカクレエビ、
ツマジロオコゼ、ミドリリュウグウウミウシ、ウミタケハゼなど
海の思い出、おめでとうございます

穏やかな白浜で1本目沈船潜りに行きますよ~!
本日はK井様のグルコン!
注意事項や、ポイントについて抜けなくお伝えしていきます!
笑いもあり、いいブリーフィングでしたね😎

グルコンでは、一緒に潜る生徒役があえてトラブルを出してきますよ😎
K井様に聞こえないように、作戦会議中!

トラブルを見抜けるかずっとそわそわなK井様
全員を疑う目で見て回ります🤣

大阪店から参戦!M月様!
またご一緒出来て矢八最高にHAPPYです🤗

バッチリ決まってるS本様!
今日もかっこいいですね~~~😎

お!K井様トラブル発見!
皆さんは気がつけますか?😊

O原さん名演技でしたね~!
レギュレーターが逆でした!
はい、付け直してください~

みなさんはいチーズ!
S本様が素敵なお写真撮ってくれました✨
ボートを待っている間が、じわじわグルコンの圧に押される、、
とK井様、🤣

クマドリカエルアンコウ
沈船の壁に張り付いていた子!
いつ見ても、この愛らしいフォルムって癒されますね~

ニシキウミウシ
比較的大きなウミウシですね
にょーいんと体伸ばしてどこ行くの~

ミツボシクロスズメダイ
ファミリーですかね、
おんなじ方向向いておもしろい写真ですね📸

船の中には、クロホシイシモチの大群が!

群れの迫力が伝わるお写真ですね!✨
ダイビングならではのこの景色!
潜らない理由が見つからないですね😎

ニシキフウライウオ
黒抜きが綺麗にハマった、カッコいい写真!

唐突な矢八!
からの!

M月様!
沈船の横で写真撮り合い(笑)
光々としたM月様でした!!!

1本目終わったら白浜名物海鮮丼!
グルコンが終わりK井様の笑顔が帰って来ました!(笑)

ダイビング終わりの海鮮丼ウマい!😋
~雪の宿を添えて~

休憩中は、じゃがりこを吹かすイケオジが登場しました
その後美味しく頂いてました(笑)

2本目は色津というポイントへ!
トンネルがあるのでそこ抜けていきましょ~
白浜は魚影がアツいですね!

タテジマキンチャクダイyg
この模様がヒラヒラ前を泳いでいくと、なんだか嬉しい気持ちになりますね~
海の生き物の不思議な力を感じます🤗

オトヒメエビ
逆さ向いて、こんにちは!
上も下もない水中の世界でエビたちは何を考えているんでしょうね~

ウズラカクレモエビ
ちょっと珍しいエビちゃん🦐

アーチを挟んで写真を撮り合う📷
挟まってるみたいですね(笑)

アーチ越しのK井様とO原様🤗
地形って面白いですね~

ツマジロオコゼ
枯れ葉みたいなオコゼ🐠
ポテッと水底に佇んでいましたね🤗

コケギンポ
覗き込むと、ぴょこっと引っ込んでしまうので、
写真を撮る時は忍耐強く待ち続けてあげてください📸

ミドリリュウグウウミウシ
この独特の発色がいいですね~
写真で撮ると、水中では見れなかったところまで
観察できるのが楽しいですね!

マダコ
切れ長の目とお口が足の隙間から覗いてますね👀
根の隙間に隠れていることが多いですが、ばっちり発見しちゃいましたね!

ウミタケハゼ
ぴょこぴょこと泳ぎ回るのが可愛いです💕

この後はボートナイト!
ライトは必須ですよ~🔦
どこかが光ってますね🤨

日没まであと少し🌞🌙

ボートナイト勢
行ってらっしゃい!

夜の海は、普段のダイビングとまた違った雰囲気ですね~🌙

ニシキフウライウオも健在です!

アカゲカイカムリ
知ってないと見過ごしちゃいますね!
お家にこもちゃってますが、
中に小さなカニちゃんがいます🦀

ナイトならではの沈船🚢
中から照らすと幻想的で面白い風景が見れますね👀
窓のソフトコーラルがいい味出してます~

トラウツボの移動!
夜はやはり活動的ですね~

ウツボを追いかけるK井様!

すっかり暗くなってきましたね🌙
皆さんでノリスのNポーズ!📷

帰りの道中にモスバーガーへ寄りましたが、
N村様は、惑わされずナポリをチョイス👍

お先に車内はナポリ風味になりましたが、
後のモス勢にしっかり上書きされました🤣
2024年も残り少なくなってきましたね~
元気に年越し迎えられるよう体調にはお気をつけて!











