part1をまだご覧になっていない方はこちらからどうぞ↓
Part1はこちら
おはようございます🌞
しっかり寝て体力も完全回復💪
早速1本目潜って行きますよ~
1本目は小坊主へ。
撮影:S様 クロヘリアメフラシ
緑色の中に茶色の体はよく目立ちますね😊
こう見ると意外と可愛いかも?
撮影:N様 アオウミウシ
砂地には『アオウミウシ』がそろりそろり。
砂というアクセサリーを付けてお出かけですかね🤭
S寺様のフードはお耳が良く目立ちますね!
個性って大切👏
S山様もカメラを向けるといつもピースして下さります✌
私のカメラが若干結露してしまいました💦
皆様、ちゃんとシリカゲルの入れ忘れないようにご注意してくださいね!
撮影:U様 ヨウジウオ
「うわ~!人だ!逃げろ~~!」と言ってそうな『ヨウジウオ』。
逃げる前にしっかりパシャリ📸
生物に夢中になっているとあっという間に1本目終了。
続けて2本目行きますよ!
2本目はウニ駆除に行きますので、
しっかり自分の武器を選んでいきます⚔
それぞれ武器を選んだら集合~📣
笑顔でハンマーなど持ってるとサイコパス感満載ですね(笑)
自前でお気に入りの道具を持って来て下さる方も!!
それではウニ駆除開始!
環境被害にあっているところを元に戻すために
しっかりウニを駆除していきます。
岩の隙間にいるウニも逃しません👀
すき間のウニは棒で出していきます。
連携プレーも出来ておりました👏
この1ダイブでお一人50匹ほど駆除する事ができました!
これで少しでも環境が改善されると良いですね😊
ここからは3本目行く組とお昼ごはんを食べに行く組に分かれて
それぞれ楽しんでいきましょう!
3本目は今の時期限定の菜種島へ。
撮影:N様
ここは地形がメイン!
目的の洞窟まで行く道もウキウキ🎶
撮影:N様
洞窟内はこんな感じ!
薄暗いところってワクワクしますよね🔦
菜種島と言ったらこのお写真!
と言って良いほどメインの場所です。
海況にもよりますがこの2つの穴が違う色に見える事で有名です😄
その頃、お昼ごはん組はと言うと…
新鮮な海鮮を頂いておりました🤭
それぞれお好きなメニューを選んで、
いただきます🍚🐠
美味しすぎる🥺
食べ終わったら顔はめパネルで記念撮影。
S原様が真っ先にカニのところへ行ったの面白すぎました🤣
穴の数が足りずにA様は上からひょっこり(笑)
皆様、お似合いですね~~💕
ではそろそろ皆様で合流しますよ!
合流すると丁度戻って来ており、
T様からゴミ拾いの報告が!
潜る度に海を綺麗にして下さるT様。
さすがゴミ拾い隊長👏👏ありがとうございます!
片付けてログ付けをしたら帰る準備をしましょう。
準備ができたら集合写真を撮りましょう📸
NORISタオルもお持ち頂きありがとうございます!
S山様と私は心が綺麗な人には見えるタオルを持っています(笑)
では帰りましょう🚗
撮影:S様
帰りはノリスソフト部部長のU様を中心に
しっかり活動しておりました🍦🍐
梨のソフトクリーム美味しそう~~
ではお店までゆっくり帰っていきましょう!
2日間楽しかったですね!
ダイビングもして、美味しいご飯も食べて
充実でした(^^)
また行きましょうね~~👋
ありがとうございました🦈
「ウニ駆除」タグアーカイブ
田後ダイビングツアー【ウニ駆除&万葉牛で満喫🎶】6/21-22 part1
ダイビングデータ
日程:2025/6/21(土)-22(日)
行先:鳥取県・田後
引率・報告:木下雄一、宮崎優奈
天候:曇り時々雨
水温:21.6℃
ポイント:大坊主、ゴイシワラ北、小坊主、菜種島
出会った生き物
ホタテウミヘビ、ヒメタツ、ヨウジウオ、オニオコゼ
アオウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ、キイロウミコチョウ
ノトアリモウミウシ、アカボシウミウシ、アズキウミウシ
ダイダイウミウシ、クロヘリアメフラシなど
海の思い出、おめでとうございます
6/21-22に田後へいってきました!
現地に着いたら早速潜りに行きますよ~
1本目は大坊主へ。
撮影:N様 アカボシウミウシ
海藻が生い茂っている時期は
ウミウシがひっそりと身を潜めていることが多いです。
探すときはなんだか宝探しをしているみたいですね💎
撮影:N様 ダイダイウミウシ
岩壁にくっついているのは『ダイダイウミウシ』です。
オレンジボディに不規則なラインが入っているのが特徴的!
ぬめーーっと行進中👣
ノトアリモウミウシ
こちらの海藻には1Cmもない『ノトアリモウミウシ』発見👀
小さな体で頑張ってよじ登っております。頑張れー📣
応援していたらあっという間に1本目終了。
上がったら、お昼ご飯🍚
1本潜っただけでもうお腹ペコペコです…。
さて、いただきまーす!
エネルギーを蓄えたら2本目行きましょう🚢
2本目はゴイシワラ北へ。
撮影:S様
エントリーの瞬間を撮影して下さりました✨
良い瞬間ですね(^^)
ありがとうございます!
撮影:U様 ヒメタツ
『ヒメタツ』はどーこだっ!見つけられますか??
正解は…
右下にひっそりと息をひそめておりました~🍀
かくれんぼ上手ですね!
撮影:N様 アズキウミウシ
これまた小さい!海藻の森をお散歩中👣
果てなき道のりですね(笑)
撮影:S様 ホタテウミヘビ
海藻ではなく砂地から顔をのぞかせるのは
『ホタテウミヘビ』です。BINGO生物キターーー!!
ゆっくり近づけば結構近くまで行っても引っ込まないですよ✌
撮影:N様 キイロウミコチョウ
今回のツアーで見た生物の中では一番小さい!?
クエストのペン先よりも小さかったですね🙄
さて、安全停止して上がりましょう!
あっという間に1日目のダイビング終了。
お次は夕食を食べに行きますよ~
道中でパシャリ📷
夕食はこちらの『福ふく』へ行きました🥩
本日のコースはこちら!
万葉牛を堪能しますよ~~~!(^^)!
(飯テロのお時間です😚)
まずはかんぱーい🍻✨
一日目お疲れ様でした~!!
ローストビーフ。お世辞抜きで100枚いけます。
インスタ映えを狙って撮ってみました😁
写真って難しい~~💦
万葉牛のステーキ。
すぐに口の中で溶けました。おいしすぎるぅぅぅ
肉、肉、肉~~~🥩🥩
飯テロすぎますね(笑)
こちらでも映え写真を狙って撮影中。
S様もにやにやしてますね( ´∀` )
あ、ピント泥棒(笑)
お野菜を撮影しようと思ったら木下にピント持っていかれました(笑)
牛しゃぶ茶漬け。
優しい味がしますね😁
皆様、だいぶ仕上がってきましたね🍻
最後は黒糖シャーベットで締めましょう。
黒糖の甘さが染みわたりますね😊
さて満腹になったのでホテルに帰りましょう。
ホテルに着いたら二次会?開幕(笑)
皆様飲み物をもって集合~~📣
皆様の意外な一面が発見できた気がします🤭
では明日に備えておやすみなさい💤
Part2へ続く